スキーのカービングターンをエッジをかける基本の動きから習得する


スキー狂のみなさん

スキーの級別テスト(1級・2級)やプライズテスト(テクニカル・クラウン)
の合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん
級別テストやプライズテストの検定受験では受験する
資格のレベルが上がるほどスピードの次元も高くなります。

高いスピードの次元で滑るためには
ずれを多用した滑りだと沢山制動されてしまうため
ずれを少なく、、
板の縦方向の要素を多く活用して滑る必要があります。

ずれを少なく板の縦方向の要素を活用した
カービングターンを習得することで・・
級別テスト1・2級であれば大回りで
加点を狙う滑りが。。。
できるようになるかも・・しれません。

プライズテストでは高い次元のスピードで
滑ることができるようになります。

カービングターンの導入について
自論を展開します。




カービングターンの導入

カービングターンの導入についてですが。。

カービングとは彫るという意味ですが。。

雪面を彫るようにスキーが滑っていく滑り方です。

彫るということなのでスキーの面でずらすのではなく、
エッジをたててずれを少なく滑るターンです。

最近のスキーの板は従来の細い板に比べると
回転半径が小さくなっており、
雪面で板が傾くだけでエッジがかかり
曲がることができます。

板に乗っているスキーヤーが斜面で傾くだけで
曲がっていくことができます。

これが。。カービングターンかというと・・
大きなくくりではカービングターンなのかもしれませんが。。

この滑りでは級別テストやプライズテストで
合格点を獲得することができません。。

もし、、この滑りで合格点が獲得できるのであれば、
曲がり易い板を購入し傾くだけで合格点が出てしまう。。

そうなれば。。お金を出すだけで・・板を買うだけで・・合格してしまう。

級別テストやプライズテストでは
スキーヤーが板を操作してその結果ターンを行い
斜面に合わせて滑りを変えてスムーズに滑り降りることができて
合格点が出ると思います。

このため、板の上で身体を傾けるだけでなく
板を操作する・・荷重することで本当のカービングターンと呼べるのでは
ないかと思います。

そのカービングターンですが。。

導入方法について以下に示します。

1.エッジのかけ方

2.身体から離す

3.傾く

以上の項目を展開します。




1.エッジのかけ方

エッジのかけ方ですが。。
カービングターンはエッジを雪面にかけて滑ります。
まずは超基本となりますが。。
スキーで雪面にエッジをかける方法を
示します。

一つ目は傾くことです。
斜面に対して垂直に立っていると
斜面と板のソールは平行となりエッジがたっていない状態です。
斜面と平行な状態から傾いていくとエッジがたってきます。

斜面に立っている状態も
斜面に対して平行から傾いているため
滑っていかずに立っていることができます。

二つ目ですが
身体から板を離すことでエッジがたちます。
身体から板をできる限り遠くに
離すことでエッジがたってきます。

三つ目は先の二つを合体したような感じですが。。
脚を開くことでエッジがたちます。

先のように雪面で脚を左右に大きく開いて
超ワイドスタンスの状態となり、、
この状態からエッジを外してみる。。。
できないんですよね・・・

エッジは体から離して、
傾くことでたてることができる。

逆に、斜面に垂直に立って身体の真下に
板が有ればエッジを外すことができる。。

これは切り替えの体勢ですね。。

一つづつ整理していくと全ての
動きに意味がある感じです。




2.身体から離す

身体から離すですが。。
先の身体から板を離すことでエッジがたちます。

このエッジをたてる方法を活用してカービングターンの
感覚を身に付けます。

まずは、、、先にエッジがかかる方法でもあったように
脚を大きく左右に開きます。。

この状態で板は体から最大限離れています。

この状態からそのまま斜面下方向に滑ると
左右の板のインエッジがかんだ状態で滑り出します。

滑っていくと板のトップが内側に入ろうとしてきます。
板が内に入ろうとするのを。。。

がんばって内に入らないように板を抑えます。

停止して。。滑った後を見ると
細い2本線のシュプールが真っ直ぐに刻まれていると思います。

次に今度は片足だけ開いてやります。
開いてない脚は身体の真下で膝を曲げていきます。

このまま斜面下方向に滑り出すと
開いた側の脚を外脚として曲がり出します。

これを左右行い山回りでのカービングの感覚を確認してください。

次には開いた脚で山回りを行った後、
逆の脚を開いて、開いてない側の膝を曲げていきます。

谷回りが終わって切り替え部で逆の脚を作ります。

すると左右のターンとなります。

この状態で繰り返し間隔をつかんでいきます。

曲げている膝を更に深く曲げると
開いた脚がわの板が接面に対して更に傾くため
雪面へのグリップもよくなり
板も撓みターン弧が小さくなります。

内側の脚は身体の下にあるので
平踏み。。エッジがたっていない状態です。

慣れてきたら内脚を開いた側の脚、、、外脚に近づけていき
パラレルスタンスでカービンターンを行ってみてください。




3.傾く

傾く。。ですが。。

これも先のエッジをかける方法の
傾くを展開してカービングの感覚を身に付ける方法です。

ナチュラルなスタンスで立ち。。。
斜面下方向を向きます。

身体を脚から頭の先まで棒のように真っ直ぐのまま
斜面下方向に滑り出し。

左右に少し傾きます、、、
板のソールが雪面から斜めとなりエッジがたち始めます。

すると右に倒れれば左脚が外脚となりゆるーく曲がっていきます。。

その次には同じように左に倒れまた ゆるーく曲がっていきます。

これを繰り返していると
スピードが上がってくるのもあるが、遠心力も発生してきて
倒れる度合いが沢山倒れることができるようになります。

この状態でも体は真っ直ぐのまま。。

倒れる度合いが多くなってくると内脚が邪魔で外脚が
雪面につかなくなるので、
内脚を曲げていくことで更に倒れることができて
外脚の足場を確保することができます。

レールターンと呼ばれるものです。

滑った後のシュプールが
電車のレールのようにくっきり2本残るからだと思います。

スピードも上がるので
緩斜面で練習するのがいいと思います。




まとめ

2種類のカービングへの導入方法を
展開しましたが、、、

傾く、板を体から離す。。。
これにより雪面に対してエッジをたてて
これに乗っていくことでターンとなる。

この時点で左右にターンをすることはできるようになりますが、
実際に検定で合格点を得るためには
板に乗っているだけではなく
板を操作して、外力に対する力をかけて・・
ターン弧を調整するために板を踏み撓ませて・・
この動きが行える上体の体勢をつくり、
動き続けることで本当のカービングターンになると思います。

スキーヤーが動くことで操作することで
ターンをする。

板に乗っているだけでなく・・・!

カービングでずれを少なくターンするためには。。

スキーヤーが動いて操作はするのですが。。。

余計な回旋を行ってしまうと
板がずれてしまいます。

板の横方向の要素を使う操作をすると
たちまちずれてしまうので、
必要以外の余計な操作はしない。。

でも。。スピードを調整するためには
谷回りや山回りでずれを故意に使うことは
技術として必要だと思います。

大回り=カービングという訳ではないので
安全に確実に滑り降りることが優先だと思います。

カービングターンは速いスピードで
滑るのに最適な技術だと思います。

級別テストでの加点狙いや。。
プライズテストの高い次元のスピード対応力を
魅せるのに活用できると思います。

カービングで大回り気持ちいいですよ。。

スキーのカービング 習得し爽快感を体感し レベルアップそして検定合格!

スキー が上手な人は全てカービングで滑るわけではない ずれ も上手に活用する

スキー テクニカルプライズの合格には「カービングターン」を習得すべし!

私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/

Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

スキーランキング