スキーのカービング 習得し爽快感を体感し レベルアップそして検定合格!


スキー狂のみなさん

スキーの級別テスト(1級・2級)やプライズテスト(テクニカル・クラウン)
の合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん

スキーの滑りでスピードに関わる滑りで習得したい滑り方があります。
大きな分類で ずれ:スキッティング と 切れ:カービング だと思います。

私の投稿でもこれらのネタは沢山扱っていますが、
今回はカービングについて自論を展開します。




カービング

カービングですが彫るといういみですが、
スキーではスキー板のエッジ部を活用して
ずれの少ないターンを実現した滑りだと思います。

カービングについて以下に項目を示します。

・スピード

・習得

・導入

以上について展開します。




スピード

スピードですが、
ずれ を活用した滑りに比べて
同じ斜面を滑ればカービングの方が
滑走スピードが早く滑ることができると思います。

逆に考えると滑走スピードを速く滑るのであればカービングで
スピードを抑える、制限する場合は ずれを活用すると思います。

スキーで一番スピードが出る滑りは直滑降だと思います。
フォールラインに対して板を真っ直ぐに向けて
板の縦方向の要素だけで真っ直ぐに滑っていきます。

検定などでは高い次元のスピードを求められますが、
スピードだけを求められるわけでなく
高い次元のスピードでターンすることが高い評価に繋がります。

直滑降はターンはしていないので・・
検定の種目に入る前の助走として用いられることはありますが、
最初から最後まで直滑降だけで滑って
どんなにスピードが速く滑れても合格点に繋がることはないと思います。

ではどうやって高い次元のスピードでターンをするのか・・ですが、
そこでカービングとなります。

カービングは 板を左右方向に傾けていくと雪面にエッジがたち、
雪面をとらえてずれが少なく滑ることができます。

ずれが少なくのずれとは板の横方向の要素に進むことと考えても
いいと思います。

カービングで滑る場合はエッジが雪面に噛み込み、
板の縦方向に推進していきます。

直下口と違い、板のエッジ・・サイドにはサイドカーブがあり
板をターンさせる加工がされています。

さらに、スキーヤーの荷重により板が撓むことで
この回転半径も小さくなりターンを行うことができます。

検定では、暴走をしてしまうと減点となります。

そのためにずれを活用して制動してスピードを調整し
滑走しますが、高い次元のスピードで板を操作し滑ることができれば
高得点にもつながります。
・・・それにあまりにもスピードを落としすぎると減点にもなり・・
特にプライズテストではある程度のスピードの対応能力も求められます。

このようなときにカービングを活用して滑ることも有効だと思います。




習得

習得ですが、、

習得に向けた展開の前に・・・
是非・・習得してもらいたい。・・カービングを・・

カービングでの大回りは凄く爽快感があります。
雪面をスキーの板を使い重力によって斜面を
落下、滑走しこれをスキーヤーが道具を上手に使って
ターン・滑走する。

まさに・・・これを体感できるのがカービングで
滑ることだと思います。。。イメージですが。。

ある程度のスピードが体感できて、
風や雪山の爽やかな雰囲気を感じ・・
ストレスが解けていくような気がします。。。

さて・・習得ですが。

エッジをたてていくには
スキーの板を体から離していくこととなります。

ワイドに脚を開いて、右にターンをするのであれば
右脚を内脚として膝を曲げていきます。

すると・・左脚を外脚として雪面にエッジがたって
圧が発生してきます。

この圧に対して、押し戻されないように
スキーヤーから力をかけていきます。

この状態でターンが開始していると思います。

この時に内脚よりに身体が近くなり、
内脚の板はフラットに近くなると思いますが
導入編なので気にしないで外脚に集中!!

外脚はエッジがかみ、雪面からの圧が発生しますが、
この圧を避けようと
板を回旋させてしまうとずれが発生します。

雪面からの圧に対してスキーヤーが加重していくと
板が撓んで、荷重しない時よりも回転半径が
小さくターンすることができます。

基本的に体は正対。。。進行方向を向いて滑ればいいと思います。

外脚のエッジのかけ方、圧のかけ方、滑る軌道が
慣れてきたら内脚をフラットから外脚に同調して
滑ってみてください。

ずれ が多い滑りに比べてスピードがでるので
ゲレンデの幅が広い緩斜面で練習するのが
いいと思います。

習得して爽快感を味わってください。




導入

導入ですが。。

自分の滑りにカービングの滑りを導入していきます。
どんな時にカービングで滑るのか・・

気持ちよく滑りたいとき・・なのですが。。

スキーの上達の過程で考えると
ずれ を活用して滑るより カービングの導入は
後に導入となります。

級別テストの検定への導入は、
カービングで滑れることをアピールできる・・

ずれを活用するのに比べてカービングは
スピードを維持して滑れるので
高い次元のスピードへの対応をアピールするのに
活用できると思います。

主に導入できる種目は
大回りだと思います。

級別テストの受験者の滑りを見ていると
級別テスト2級の大回りで
カービングを活用する受験者が多くなっていく感じです。

級別テスト1級では大半が大回りで
カービングを活用して滑っていると思います。

プライズテストでは
大回りや総合滑降で活用できますが、
ほぼ全ての受験者がカービンを活用しています。

プライズテストでは上達の過程のカービングの技を見せるというよりは
高い次元の滑りへの対応力を見せるために多く活用されます。

プライズテストでは
逆にスピードを減速する割合の多いずれは
減点となると思います。

検定受験では高いレベルの資格ほどカービングは
必須となってきます。

級別テスト1,2まではカービングで滑れることが
加点の方向に採点されますが、
プライズテストではカービングで滑るだけでは
加点とはならないと思います。

カービングを活用して高い次元のスピードへの
対応力を見せることで加点に繋がると思います。

逆にある程度のスピードの対応力が無いと・・・
スピードが出せないと減点に繋がると思います。




まとめ

カービングで滑ることは
初級者から見ると憧れなのかもしれません。
カービングで滑れるようになり、その滑りの質を高めてください。

スキーの導入では ずらす ことから始め、
スピードのコントロールができるようになります。

カービングはスピードの次元も上がることから
次のステップの技術で ずれ よりも カービングの方が
凄い!!!

なんて思ってしまいがちで、
級別テスト1級以上では カービング・・・ずらさない・・
エッジをたてる。。。なんて感じで考えてしまうと思います。

早いスピードを求めるためにはカービングを多用しますが、
スピードのコントロールや制動、ターン弧のコントロールでは
ずれ を多用します。

スピードを維持するための ずれ 。

スキーの滑りの質を高くするには
カービングだけでなく ずれ の使い方も
工夫していく必要があります。

ずれ より カービングの方が凄いということではなく、
両方を上手く活用することで
最高の滑りをしてください。

スキー が上手な人は全てカービングで滑るわけではない ずれ も上手に活用する

スキーの級別テスト1級ではカービングは必須ではないが・・ 高速ターンのために習得して欲しい

スキー テクニカルプライズの合格には「カービングターン」を習得すべし!

私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/

Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

スキーランキング