小回り導入編 プルークからかっこいい小回りに展開 


スキー狂のみなさん

スキーの級別テスト(バッジテスト)やプライズテストの合格に向けて
取り組んでいるスキー狂のみなさん

小回りかっこよく滑りたいですよね・・・・。
それでは小回り・・・自論を展開します。




小回り

小回りですが。。。
かっこいい滑りってどんな滑り?
私のイメージでは身体の動きが柔らかく、
そんなに力を入れているように見えないのに
スピード制御を確実に行い、すいすい滑り降りてくるような感じでしょうか。
ダメなのかなそれじゃ・・・????力強くないと???

なんか・・雰囲気だけではイメージ難しいですよね。。。




それでは自論の展開に戻りまして、
小回りで「かっこよく」滑るには。。

1.ワイパー操作を軽減する

2.傾きだけのターンを脱却

を理解しながら、、、
プルークボーゲンから小回りを展開してみます。




1.ワイパー操作を軽減する

まずは「ワイパー操作」ですが、

図1.ワイパー操作

図1のような滑りだと思います。

板を横向きにしてスピード制御を行い、
ブレーキングに近い制御で板を横向きから横向きに
切り替えて滑り降りてくる。

このようなワイパー操作は板を横方向にして
滑っているときに左右に動いていないので
斜面の下から見ていると動きが止まっているように
見えてしまいます。

急斜面ともなるとブレーキング要素も強くなり、
ブレーキング要素を解放した際には
板が弾んでしまい谷回りでの板の接雪がさらになくなってしまい、
ブレーキングからブレーキングの操作が強くなり
破綻してしまう可能性もあります。

さらに、ワイパー操作は春先のグサグサな雪や
荒れた状態のゲレンデを滑るときには
板を横にするため雪面の抵抗が大きく詰まってしまうため、
急斜面や急激に操作を行うと転倒してしまうリスクもあります。




2.傾きだけのターンを脱却

次に「傾きだけのターン」ですが、

図2.傾きだけのターンのターン弧

最近の基礎スキー用のスキーの板は
カービングの板が殆どであり、
板を傾けるだけで曲がってくる特性があると思います。

このためこの板を履いたスキーヤーが左右に
体を傾けることで板は曲がるためターンができてしまいます。

スキーヤーが動くことで板をたわませたり、
ずらしたりして板を操作する要素が
少ない滑りとなります。

このような板の特性を多用して小回りを行うと
図2のようにターンの左右のサイズは
小さくなり縦にどんどん落ちてくるターンとなり
暴走してしまう場合もあると思います。

特に急斜面では滑り出しからゴールまで
等速で滑ることが難しく途中で暴走や
破綻してしまう可能性も高いと思います。

さぁ改善してみましょうか・・・。

それでは、・・みなさんが嫌いな
プルークボーゲンから導入していきます。

プルークボーゲンは初心者のための導入のための
滑り方と思ってませんか???

足を開脚してバランスがとりやすく、
左右を独立して動かしスキーの操作をイメージし易いため
導入レベルでこの滑りを活用していると思われます。

このプルークボーゲンの動きは奥が深く・・・
パラレルスタンスでもこの動きは活用されています。

プライズテストを狙うような上級者でも滑りの課題を
プルークボーゲンで理解して改善することもあります。

では、改めてプルークボーゲンです。







プルークボーゲン

1.まずはずらす要素を多くプルークボーゲンを行ってみてください。
しっかり外脚をずらしてターンを行ってみてください。

ターンはくるっと回さないで、曲がってくるまで待っている感じで
滑ってみてください。

この段階では上体の向きは切り替えで正対しターン中は力を貰う向きに
向かって外向する感じです。

図3.プルークボーゲン

2.次はずらす要素を少ないプルークボーゲンを行ってみてください。

先にやったプルークボーゲンに比べて外脚の力が必要になってくると思います。

ターンの切り替えではほぼ横に向くくらいまでターンを回してみてください。
この段階でも上体の向きは先と同じ向きを向いて下さい。

3.さぁ発展していきます。
今度は2項の滑りを体の向きをフォールラインに固定して(小回りと同じ体の向き)
滑ってみてください。

先の状態であれば切り替えの時には板の向いている方向と進行方向、体の向きは
同じ向きを向いていましたが。

今回は切り替えの時に板は横方向(斜め横)を向いてその方向に進んでいると思います。

4.更に発展します。
今度は3項の滑りを徐々に小さくしていってください。

この時に足を捻る要素より外に板を押す力を使い板をたわませるようにターンを小さくして
見て下さい。

ここで足を急激に捻ってしまうと斜面下方向にずれも生じてしまいますし、
ワイパー操作に戻ってしまう可能性もあります。

直接曲げるというような捻り操作を使うのではなく板をたわませてターンをする
イメージをもって取り組んでみてください。

ターン弧を大きくしたり小さく小回りのリズムまで変化させてみて下さい。
焦らないで大丈夫です。捻らず板をたわませてターン!

5.今度はちょっと忙しくなってきますよ。
4項の動きにプラスしていきます。

切り替え時に足を閉脚にしてください。

閉脚にする時には今までの外脚は板をたわませるために押し出していると思います。
このため伸びでいますね。

内脚は外脚より曲がっている状態です。
切り替え時の閉脚は内脚側の曲がっている方の足に合わせて外脚を曲げていき
閉脚を作ってください。

外脚はいきなり力を抜くのではなく(最初はいきなり力を抜いてもしょうがないなぁ・・)
徐々に力を抜いていってください。

閉脚になった時点で両脚均等に荷重され板に乗っている状態です。
この状態から次の外脚を圧を感じながら伸ばしてターンを開始します。
最初はゆっくりのリズムで。
上体の向きをフォールラインが難しければまずは2項の普通のプルークボーゲンの
上体の向きから進めて下さい。

図4.切り替え時両脚を閉脚

一連の動きができるようになったら、ターン弧を小回りのターン弧と
同等程度まで小さくしてみてください。

次にターン弧を大きくしたり、小さくしたり自分で操作して変えてみてください。
慣れてきたらストックも突いて練習してください。

前の注意事項と同じように捻り操作で急激に板を回転させないでください!
板のたわみを使う意識で!

6.最後にパラレルの小回りターンに洗練させていきます。
5項のターン時のプルークボーゲンとしている脚を閉脚のパラレルスタンスで
行います。
意識としてはプルークボーゲンで滑っているときの外脚の意識はそのまま持ちながら
そこに内脚を同調していくイメージで滑ってみてください。
同じように板をたわませる意識はそのままです。
切り替えも5項と同じように曲げ切替で行ってみてください。

図5.パラレルスタンス

この状態で小回りターンとなります。
しっかり足場をつくりたわみをつくってターンをしているのでずれが少ないと思います。
そして・・もしかしたら今まで滑っていた小回りよりも弧が大きくなっているかもしれません。
ですが・・・・。全く問題ありません。

この小回りで以下の利点があります。

・板の回し込みができている
・板のたわみを感じられる
・板の操作をしている
・切り替え時に体が浮くことがない

という感じで・・・・「ワイパー操作を軽減」「傾きだけのターンを脱却」が達成できていると思います。

ここまでの状態ではスピードコントロールが確実にできないので急斜面を滑るには
更に洗練が必要となります。

先にも記載しましたが、イメージしていた小回りよりターン弧が大きくクイック感が無いと思います。
ですが・・・ここからスタートしてみてください。
この小回りをさらに進めていくうえで、

・谷回りでのスピードコントロール

・外力の利用

も習得できればテクニカル合格レベルの小回りまで到達すると思います。

時間があれば私の別の投稿も参考にしてみてください。
この小回りが習得できれば一気に滑りの質もレベルも上がるかもしれませんよ・・・・。

滑りの要の「谷回り」でも怖い「谷回り」 理解して導入

テクニカル受験必見 味方となる3つの力


にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村



私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/

Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****