スキー検定 テクニカルプライズの具体的な合格への近道 小回り系の合格点を確実に採ること


スキー狂のみなさん

スキーの級別テスト(バッジテスト)やプライズテストの合格に向けて
取り組んでいるスキー狂のみなさん

級別テスト1級を取得後。。次の目標として テクニカルプライズ を
取得・・なんて考えてませんか。

テクニカルプライズ 合格に向けたポイントについて自論を展開します。




テクニカルプライズ 合格に向けて

テクニカルプライズ の合格に向けてですが、

テクニカルプライズ とはご存知のように
受験のためには級別テスト1級を取得している必要が
あります。

技術系の資格であり、
当然 級別テスト1級より洗練された技術が必要となります。

技術的な基礎スキーの大会では技術選手権がありますが、
指導系に比べてどちらかといえばテクニカルプライズは
この技術選手権に近い滑りが必要とされます。

しかし、テクニカルプライズ といえど
基礎スキーの資格であり技術選手権のように
個性を求めすぎると逆に減点となると思います。

基本は大切。。基本を発展させた滑りが必要です。

テクニカルプライズ の技術レベルを数値で表現できませんが、
難易度から考えると級別テスト2級と1級の差に比べて
1級とテクニカルの差は倍以上のレベル差があると考えてもいいと思います。

難易度は高くなります。

私のイメージでは若干アスリート的な要素も必要となってくる
ようにも感じます。

この難易度の高いテクニカルプライズの合格に向けての
ポイントを以下に示します。

1.小回り系を確実に

2.ずれが重要

3.制御されたスピード

以上の項目を展開します。




1.小回り系を確実に

小回り系を確実にですが。
まずは検定種目についてですが

・大回り

・小回り

・総合滑降

・不整地小回り

の4種目となります。
なぜ小回りに注目しているかというと

私の検定員の経験からテクニカルプライズ受験者の
大回り系 は凄く練習されている雰囲気があり
受験者の間で大きな差は無いと感じます。
・・でも・・練習してこのレベルまで上がらないとだめですよ。。

小回り と 不整地小回り この2種目は受験者のレベルの差が凄く出ます。

多くの受験者は大回りではカービングを使いこなして
上手に降りてくる反面、、、
小回り は暴走してくる受験者もいます。

不整地小回りでは転倒者や暴走する人、
さらにコースアウトしてしまう人、
元からコースを滑れない人、
基本的に滑れない人

悪いところが顕著に見えるので
検定員としては凄く点数が付けやすいのです。




自論ですが、、
基本のポジションや動きができていないと
小回り系は顕著に悪いところが表れると感じます。

大回りはカービングの要素で滑れれば点数が
出てしまうこともあります、
・・でもしっかり板を操作している必要はありますよ。
小回り系はこれに比べると難しいと思います。

大回りも雪面状況や雪質によっては、
滑れる人と滑れない人の差が顕著に表れます。

これは、所有している技術や経験もありますが、
基本のポジションや動きに問題があると思われます。

小回り と 不整地小回りの レベルを上げるのですが、
プルークボーゲンや横滑りの基本の滑りを理解し
この基本を活用してください。

詳細のレベルアップは私の別の投稿を参考にしてください。

スキーの全てはプルークから始まる 1級・指導員系苦手な横滑り対処法/テクニカルに向けた体勢はこれ

改めて・・・・・
小回り と 不整地小回り の合格点への到達が
テクニカル合格の近道だと思います。




2.ずれが重要

ずれが重要。。。ですが。
先の項目で大回りは比較的受験者間の差が少ないと
記載しましたが、
カービングによる滑走が高い点が出ると考えて
滑る受験者が多いと思います。

大回りはスピード・滑走性を高くするために
カービング要素が多い方が点数は出易いと思います。

しかし、カービンができればテクニカルが合格するという
ことはありません。

目的とする滑りをするために、
板を操作・制御して制動しターン弧、スピードをコントロール
するかです。
カービング要素だけでは制御できません。

どのように ずらして行くかがポイントです。

ずらしていくには 板に乗るポジション、
エッジングの強弱、同調、回旋 あらゆる動きで
ずらしていきます。

ずらす テクニックに目を向けて
楽に滑ることを身に着けてください。
これにより一気に上達すると思います。

そして合格。

関係のある投稿です。。

テクニカル受験者必見 縦に走らす




3.制御されたスピード

制御されたスピードですが。。
テクニカルはスピードが速い。。
このために限界のスピードで検定で滑る
必要があると思ってませんか?

もちろん限界を超えるとアウトですが、
限界ギリギリまでスピードを出す必要はありません。

というと。。。なんだそんなにスピードはいらないのか。。
と考えてしましますが、、
違います。

テクニカル で求められているスピードのレベル
より更に高いレベルの次元で滑れる実力をもち、
検定では自分の出せるスピードの範囲内で調整して
滑るということです。

そしてスピードは出てしまうのではなく、
スピードを落とす制御だけでなく、
スピードを落とさないようにする技術も必要です。

総合滑降では止まりそうな勢いでゴール・・・では
減点です。

いかに減速しないで滑るか、そしてスピードの次元が
高いか。。が求められます。

そのためには前の項の ずれ も必要とされる技術の一つです。

関係のある投稿です。。。

スキーのテクニカルプライズは「神」の領域・・ではない 級別テスト1級とは違う3つの項目




まとめ

テクニカルプライズはスピード調整ができて
求められた滑りをする。

どのように滑るかを斜面状況、雪質など考慮して滑る
ことができて、滑りを変えられる技術も持っていないと対応できません。

このため、ただ単に滑り降りるだけでなく演技する要素、
戦略的な部分も必要であると思います。

テクニカルプライズは、はっきり言って難易度が高い資格です。

このレベルになると教えてもらって上達する部分も
ありますが、
滑りの悪い部分を懇切丁寧にどのように治すかまで、、
細かく指摘されるレベルではなく。

どのように治していくかをある程度自分で考えて
修正して上達して行くことが合格の近道です。

上達するために教えてもらう・・が中心ではなく
どう修正していくか。
そして自分で修正することで上達します。

修正するための自覚も必要です。
自分がどのように滑っているのか。

また、、項目の中で動きの基本という話もしましたが、
スキーでは体の動きに全て理由があります。
なぜそのような動きが必要かの理由を知ることが
修正には必要です。

上達しないな・・・・
何度チャレンジしても合格できないという受験者は
一度 プルークボーゲン や 横滑り など
スキーの基本に戻って滑りを見直してみてください。
基本が正確にできると確実にレベルが上がります。
・・・自論ですが。。。

私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/

Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

スキーランキング