スキー狂ならパラレルスタンスは当然 でも・・同調を改めて考えると難しい


スキー狂の皆さん

スキーの級別テスト(バッジテスト)やプライズテストの合格に向けて取り組んでいる
スキー狂のみなさんパラレルスタンスで滑っていますか?
閉脚で滑るパラレルスタンスについて自論を展開します。



パラレルスタンス

パラレルスタンスで滑ってるかって?

何言っちゃってんの??って感じですよね。

級別テスト(バッジテスト)や級別テストに取り組んでいるスキー狂の
みなさまは パラレルスタンスが当たり前となっていると思います。

このパラレルスタンス改めて考えてみます。

プルークスタンス

パラレルスタンスの前の導入編ではプルークスタンスで
スキーの滑りを実感して上達しパラレルスタンスになりますが
これらの滑りについて展開してみます。

図1.プルークスタンスとパラレルスタンス

図1にプルークスタンスとパラレルスタンスのイメージを
表示します。

「プルークスタンス」についてですが、
両足の板のトップを三角の頂点としてテールを開いている
スタンスとなります。

プルークスタンはターンの外脚になる足の使い方に重点をおき
操作を学習します。

谷回りでは三角に脚を開いていることからターンするための
迎え角ができているため、そこに力を掛けていけば
ターンが開始されます。

開脚していることからバランスも安定しており
ゆっくり・しっかりと力を掛けていくように低速で
一つ一つの動きを確認しながら滑ることができます。



パラレルスタンスになると

「パラレルスタンス」になると
両脚を揃えて閉脚で滑ることとなります。

このため閉脚で両足を同調させて滑る必要があります。

パラレルスタンスは閉脚のためプルークスタンスに比べて
バランスは取りずらいのですが、
両足で荷重し雪面抵抗も少なくなることから高速でターンを
することができます。

このため、外力を多く貰うため、この外力に対応するための体勢づくりも
必要です。

図2.外力のイメージ

ターンの開始は迎え角が自動でできているわけではないので、
エッジを立てるか迎え角を自分で作るなどの操作が必要です。

図3.迎え角を作るイメージ

基本的な外脚の使い方はプルークスタンスと同じとなりますが、
板を2本揃えることで動ける範囲も広がり様々なことができるようになります。

以上のような特徴を記載してみましたが、
なんとなくパラレルスタンスの方が操作は難しくなるけど
できることが多くなるなぁ・・なんて感じですよね。。。。

同調は難しい

パラレルスタンスの特徴は2本の板を揃えて同調させることだと思います。

この「同調」簡単そうで難しいような気もしませんか?

同調って2本の板を同じように動かすだけでしょ・・・。

って確かに板だけ見ると、
左に曲がっていくときには2本の板を斜めにして
左側のエッジを立てて曲がって、

切り替えでは2本の板は雪面に対して並行。。板はどちらにも傾いていない。
右に曲がるときは2本の板を斜めにして右側のエッジを立ててやる。

図4.切り替え時のイメージ

なーんて、板を右左同時に傾けるので簡単じゃん・・・。。。
と思っちゃいますよね。



板にスキーヤーが乗ると

さぁ、この板にスキーヤーが乗ると
2本の板の右側には右足、左側には左足が乗ります。
・・まぁ当たり前だわな。。

左に曲がる場合は、、
ターンの外側となる右足のインエッジを踏み
板の左側のエッジを立ててやります。
ターンの内側となる左足はアウトアウトエッジを踏み
板の左側のエッジを立ててやります。

右ターンはこの逆ですよね。
ターンの外側となる左足のインエッジを踏み
板の右側のエッジを立ててやります。
ターンの内側となる右足はアウトアウトエッジを踏み
板の右側のエッジを立ててやります。

このときターンの内側より外側の方が遠いので
ターンの外側の足は、ターン内側の足よりも伸びた状態となります。

やはり同調は難しい

どうですか????
板だけ見ると 同じ動きですが、スキーヤーの動きとしては
右と左の足は別々の動きで、ターンによって逆の動きとなります。

逆に「同調」を難しくしている感じがしますが、
「同調」させるって難しいと思います。

どう頑張っても2本の板を左右の足で制御して動かすので、
得意な方の足や苦手な足、体の動きの癖、ねじれ、筋力、可動範囲。。

ブーツやソールなどのマテリアルでできる限り均等となるように
揃えられればですが、
左右の足の長さや足裏の大きさも違いますよね。
カントが合っていなくてもばらけてしまうのではないでしょうか。

左右均等に動くのが難しい

左右均等に動くこの難しさ。。。。

左右均等に動けないから、それを補填するために
・ローテーション
・内倒過多
・踏みかえ
など様々な害となる癖がついてしまうのではないかとも考えます。

同調が上手くできないとピポット操作も上手くできないので
不整地ではオープンスタンスとなり破綻・・という可能性もあります。

左右の板だけで言えば同じように動かす。なのですが・・・。
簡単そうで難しい・・・。

私も雪の上で練習します・・・!
難しい・・。

参考になる私の投稿です。時間があれば・・・。

ローテーション でスキーの検定で減点になっていませんか? 改善すれば滑りの質が向上 不整地にも影響が・・

私の投稿はフェイスブック:FBからもアクセスできます。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村