スキーのピポットターンができるための要素が滑りの質を向上させる


スキー狂のみなさん

スキーの級別テスト(1級・2級)やプライズテスト(テクニカル・クラウン)
の合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん
スキーのターンで最短で板を回すには
どのようなターンを使いますか。。。

コブなどではコブに合わせたターンが
必要なので、
短距離で板を回す必要があります。

こんなときに有効なターンがピポットターン
だと思います。

簡単そうに見えて結構難しい。。。

だけどできると凄く戦力になるピポットターンに
ついて自論を展開します。







ピポットターン

ピポットターンとは板のトップとテールを
板のセンター、、ブーツを中心に回転させる
ターンです。。

イメージとしては竹とんぼを逆さまにして
回していくような感じです。

このピポットターンについて
自論を展開します。

1.活用

2.フラット

3.センター

4.トップを落とす

5.内脚強化

以上の項目を展開します。




1.活用

活用ですが。
スキーで滑るときに多くのターンは
ずらして滑るであるとか、、
エッジをかけて滑るカービングターンであるとか・・

エッジをかけて・・エッジを活用するターンが多い
と思います。

エッジを活用する場合は
スキーの回転半径に依存してターンをすることが
多くなりますが。。
長い板や回転半径の大きい板では
ターンのサイズが大きくなります。

整地を自分のやりたいようなピッチで滑るのであれば
全く問題ありませんが、、

コブなどのように滑るバーンに合わせて
板を回転させてターンしなければならない場合には
板の回転半径に依存してしまっては思うように
滑っていけません。

こんなときに役立つのが
ピポットターンです。

ピポットターンは先にも説明しましたが、
板のセンター・・ブーツを中心に
板のトップとテールを同時に回すことで
ターンさせるため、、
フォールラインに落下する距離が最短距離で
ターン。。板の方向を変えることができます。

こんな便利なターンが使えればコブもすいすい
滑れるように刈るかも・・・しれませんよ。







2.フラット

フラットですが。。
1項にも記載したように通常のターンは
ずらしたり カービングしたりエッジに
依存したターンとなります。

ピポットターンはエッジに依存しない。。

逆にエッジがたっているとやりずらいターンです。

このためエッジを完全に外すことで
ピポットターンを行うことができます。

エッジを外す、。。雪面に対して板をフラットの
上体をつくり。。エッジを外します。

斜面に対して板のソールが平行の状態を作ります。

エッジを外すには身体の下に。。両足を戻します。

少しでもエッジがたって、、かかった状態となると
板を回しにくくなります。。

まずはしっかりエッジを外す状態を意識して
作ってみてください。。

通常の滑りの中でこのフラットな状態は。。
山回りから谷回りに移行するプロセスの間にある
切り替えがそれにあたります。

切り替えはターンでは必ず通るプロセスであり
ターンの最中にも1ターンに一回はフラットができている
こととなります。。




3.センター

センターですが。。
板のセンターを中心に板のトップとテールを
同時に回転させます。

板のセンター・・・ブーツを中心に
回転させることができないとエッジがたってしまい
フラットを維持してトップとテールを同時に
回転させることはできません。

センターからずれた位置を中心に回転させようと
した場合には、、
身体から板が離れてしまうためエッジはたってしまいます。

ブーツを中心に回転させると
身体の真下で回転させることができるため
エッジがたつことはなくフラットを保ち
スムーズに回転させることができます。

身体からブーツが離れるとエッジがたつため
必ず身体の真下でフラットを保って
回転させる必要があります。







4.トップを落とす

トップを落とすですが。
もし。。。ブーツを中心として
トップとテールを同時に回転させることが難しい
場合には。。

スキーの2本の板のトップを同時にフォールラインに
向けてみてください。

両方のスキーのトップがフォールライン方向を向かせる
ことができたなら、、そのまま反対側まで回転させてください。

邪道ですが。。これでもできればよいと思います。




5.内脚強化

内脚強化ですが。。
ピポットが思いどうりにできないなかで。。

エッジを外すことができない場合。。

板のセンターの位置、、ブーツを中心に
回転できない場合。。
結果この場合もエッジがかかってしまいますが。。

もう一つは同調できない場合だと思います。

同調できない最大の理由が
内脚にあると思います。

スキーは外脚が重要なので外脚を中心に
操作してしまいますが。。

左右の板を同時に同じ方向に向けるためには
内脚も外脚と同じように操作してやる必要があります。

このためには内脚を今以上に器用に動かしてやる
必要があります。

今まで外脚だった脚は次のターンに移行すると
内脚になります。
このように外脚から内脚にスムーズに移行できるように
内脚の感覚をもっと向上させ動かせる必要があります。

内脚の強化を行って下さい。







まとめ

まとめですが。。
ピポットターンですが。。

このターンができると使い方によっては
滑りの質は向上できるようになると思います。

使い方だけでなく、、使うためには
板の中心にのったり、エッジを外すために
しっかりと切り替えでフラットを作る必要もあり。。
更には内脚の感覚も向上しなければなりません。

スキーの乗る位置も向上して、
山回りから谷回りにスムーズに
移行することが今まで以上にやり易くなると
思います。

さらに。。内脚が今以上に使えるようになると
なれば。。。

これだけでも。。なんか戦力アップするように
感じませんか。

できないと・・最初は難しいと思いますが。
スキーの滑りの質が向上し、コブでの操作性も
確実に上がると思います。

ピポットターン習得してください。。

苦手なスキーヤーが多いスキーの小回り 苦手な理由を考えて どうしたら上手くなるか考える

スキーの級別テストの苦手な種目は滑りの要素で改善する 共通の要素を理解して短時間で全体の底上げを!!

スキーのテクニカルプライズに必要な技術要素 カービングだけでは滑りきれない

私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/

Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

スキーランキング