スキーは2本の板を活用して滑ってますか 外脚だけでなく内脚の意識が向上すると滑りの質も向上する


スキー狂のみなさん

スキーの級別テスト(1級・2級)やプライズテスト(テクニカル・クラウン)
の合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん

スキーは両足で滑ってますよね。。
そりゃー2本の板を履いて、2本の脚で滑ってますからね。
本当に両脚で滑ってますか。。

何が言いたいか。。
内脚は意識して使っていますか?

内脚が使えると滑りの質が向上すると思います。

内脚について自論を展開します。







内脚

内脚ですが。。漠然と考えると全く使って
いないということはないと思いますが、、
積極的に使う、使えるようになることで
スキーの滑りは向上すると思います。

以下に項目を示します。

1.切り替え

2.ずれ

3.ピポット

4.利点

以上について展開します。




1.切り替え

切り替えですが。
内脚の活用で切り替えで使っていくのが
リスクを減らすことができるし。。

雪面コンタクトの面でもこの部分を意識すると
滑りの質が向上すると思います。

スキーの滑りの中心はやはり
外脚を中心に滑ると思いますが。。

ターンをしているときの外脚は次のターンでは
内脚になります。

山回りから谷回りにスムーズに移行するためには
切り替えで両脚均等にのっている期間、、
板をフラットにしてエッジを開放する期間を
設けて谷回りに移行するのが滑りの弊害となる
踏み替えなどを行わずに滑ることができるように
なると思います。

切り替えでは全く雪面に対して荷重がなくなるわけでなく、
最低限スキーヤーの自重がかかっていると思います。

エッジは山回りの外脚のインエッジ、内脚のアウトエッジを
開放して、次の谷回りのエッジに移行します。

この時に内脚をしっかり意識していくと
ターンがスムーズに移行できます。

切り替えの後に外脚のエッジを意識したり、
できれば両脚のエッジが同時にふめたりしたら
良いと思います。

ですが、、これを谷回りを内脚のアウトエッジ
から入ることでソフトにターンが導入できるようになります。

今までのターンの外脚インエッジ から 切り替えでフラットとして
谷回りでは今までの外脚、、次のターンの内脚のアウトエッジから
とらえて。。その後で次のターンの外脚のインエッジを
とらえていく。

このようなターンの切り替えができると
滑りの質がまたひとつ上がると思います。




2.ずれ

ずれですが。。
エッジをたててずれていかないように。。
なんて意識してませんか?

スキーで滑るときには積極的にずらしていく
ことで板の操作に余裕も出てくると思います。

斜面に普通に立っている状態。。

この状態は斜面に板が斜めになりエッジが
かんでいる状態だと思います。
エッジがたっていないと斜面に立っていることは
できません。

この状態から斜面と平行となるようにエッジを寝かせていくと
板は斜面下方向にずれ始めると思います。

この状態で谷側の脚・・斜面下方向の脚を上げて
山側の脚一本でそのままずれていくことはできますか。

ターン中を想定すると内脚一本でずれている
状態です。

内脚を使うとなると
エッジをたてて内脚一本でカービンする
なんてイメージもあると思いますが。。

内脚一本でターン中にずれていくことができる
ようになると
滑りの質は向上すると思います。







3.ピポット

ピポットですが。
2項では内脚一本でずれにのるということですが。

今度は内脚一本でピポットです。

グリュニゲンターン?グリニャールターン?グリニューゲンターン?
グリニゲンターン?
いろいろな呼ばれ方をしているターンですが。。
このターンの外脚のインエッジにのった状態から、
前のターンの内脚を浮かせてしまい。
外脚一本の状態とする。
この外脚1本で滑っている山回りの状態
から脚1本で切り替えを行いそのまま
次のターンの内脚としてこの脚のアウトエッジに
乗り換えるというもの。

このターンも最初は難しいですが
鍛えていくと質が向上します。

さらに質を向上するために
内脚だけでピポットを行います。

止まった状態でも、、ゆっくり滑っている状態
でもどちらでもかまいません。
板の向きを急激に変えるので超ゆっくりの
横滑りの状態で試してみてください。

まず。。横滑り または 停止している状態で
山側の脚・・ターンでいえば内脚を上げて
谷側の脚・・ターンでいえば外脚一本で滑ります。
そのまま谷側の脚の板をフラットにして
斜面と平行にしてエッジがかかっていない状態
をつくります。
その後、、谷側の板のトップとテールを
ブーツを中心に回してやります。。
・・ピポットです。。

すると今までの谷脚は山脚となり
ターンでいえば内脚一本の状態となります。
この状態で少しずれ進みます。。

これできるようになると
スイスイできるのですが。。
ちょっとコツが必要です。

まず、、エッジをたてた状態ではできません。
ピポットなので。。
足首がブロックされていないと重心が後ろとなり
ブーツを中心に回せません。

なかなかクルッと回せないと思うので、、
谷側の脚の膝を次のターンの方向に
返すことを意識するとやり易いかもしれません。

両脚でピポットするより難しい
感じがしますが。。
両脚を同調しない分ハードルは低いかもしれません。

このターンができるようになると内脚の操作感覚
が向上するので、、
両脚でのピポットターンが同調してできるように
なったり、、雪面で上手にずらせるようになったり、
同調してエッジを切り替えられるようになるので
踏み替えがなくなる可能性もあります。

当然。。コブでの操作性が上がります。。
これ・・・難しいけどやってみてください。




4.利点

利点ですが。
内脚が使えるようになると
今まで谷脚・・外脚の足場がなくなった状態で
転倒していたものが内脚の操作性が上がっているので
転倒しないで済むかもしれません。

ターンにおいても内脚を意識して
外脚との圧のかけ方を分散してターンができると思います。

先の項にも記載していましたが、
外脚だけの意識と違い内脚も意識操作ができる
ので両脚を同時に動かす同調の精度が上がると
思います。

同調ができると板が重なることも少なくなったり、
クイックにターンができるようになります。

閉脚で同調ができるようになると
コブが安定して滑れるようになります。

内脚強化してみてください。。。




まとめ

やはりスキーは2本の板で滑るもの
外脚は非常に重要ですが。。
内脚を使えるようになることで
対応範囲が広がると思います。

内脚を上手く使っていくためには
エッジをかける。。フラットにするという
感覚を感じることだと思います。

エッジがかかっていると回旋操作が
できないのでフラットにする意識を
持つといいと思います。

フラット。。エッジを外す意識としましたが、、
上体が山側にあり続けるとエッジを外せない。。
板をフラットにできないので。。
斜面と板が平行に。。上体は斜面と垂直に立てる
ように。。

滑るときにエッジをたてて斜面を滑り降りないように・・
止めるように動かない。。
滑り降りていく・・板にスキーヤーもついていく
イメージが必要だと思います。

内脚の感覚を向上してください。。
スキーの滑りの質が向上します。

スキーの上達には内脚が大事 内脚により安定性もアップし戦力も大幅にアップとなる

避けて通れない内脚強化!

スキーのピポットターンができるための要素が滑りの質を向上させる

私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/

Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

スキーランキング