スキーの不整地コブの滑り方 絶対「閉脚!!」そして「同調」 重要なポイントを展開


スキー狂のみなさん

スキーの級別テスト(バッジテスト)やプライズテストの合格に向けて
取り組んでいるスキー狂のみなさん

不整地コブが苦手なスキー狂のみなさんは多いと思います。

コブを滑るときの意識するポイントについて自論を展開します。




コブを滑るときのポイント

コブを滑るときのポイントですが、
何も考えずに滑ると降りてくるだけとなってしまうことも
考えられます。
コブの滑りを習得するため、上手く滑れたときの滑りを
再現できるように滑り出す前にどのようにして滑るかを
しっかり考えて、意識して滑ってみてください。

以下に意識するポイントを示します。

1.吸収

2.先落とし

3.踵をお尻に寄せる

4.早い切り替え

5.閉脚

6.板についていく

以上の項目で展開します。




1.吸収

吸収ですが、
コブを滑るときには絶対必要な動きとなります。

吸収は主には膝を使って行いますが、

吸収はコブの凸を吸収します。

コブの凹部分で吸収をするような
違うタイミングで吸収してしまうと本来
この部分で行わなければならない仕事が
出来なくなってしまいます。

吸収はコブの凸を超えるときに吸収します。

ここで吸収しないとコブがジャンプ台状態で
発射してしまう恐れがあります。

吸収すると目線も安定するため滑りの安定に
繋がります。

体が後ろに行かないように意識しすぎて・・上体がかぶっていると
吸収ができないため、かぶらないようにやや前傾で
滑るのがいいと思います。




2.先落とし

先落しですが・・
吸収しコブを越えた後にスキーのトップが
浮いていると接雪している期間も少なくなります。

このため板のトップをコブを越えた後に
コブのラインの傾斜にあわせて板の先を落としてやります。

板の先を落とすといっても、
足首を開放して落としてしまうのはNGです。

足首をブロックしながら先落ししてください。

吸収したときに若干後ろになった重心を
ここで戻してやる必要があります。

しっかり板の先を接雪させてください。




3.踵をお尻に寄せる

踵をお尻に寄せるですが、
板の先落しを別の表現で記載してみました。

コブを越える吸収動作の後に
踵のビンディングをお尻に近づけるように
膝を曲げます。

すると板のトップは下に向くと思います。

先落しを意識する方がやり易いか、、、
または、踵をお尻に近づける意識のほうが
やり易いか・・・
やり易いほうのイメージでいいと思います。

結果、、吸収のあとトップが浮かないでコブを
滑り降りることができればいいのですから。。




4.早い切り替え

早い切り替えですが、、、、
コブも当然ターンをしないと滑れません。

ターンをするためには前のターンのエッジを
外して次のターンにエッジを切り替えないと
ターンをすることはできません。

いつまでも前のターンのエッジを持続してしまっていては
次のターンに入れないし、自由に板を動かしてずらすことも
できません。

吸収で両脚を抱えて強引にリセットしてもいいと思います。

吸収と同時位に次のターンの角付けを開始すると
吸収の後に板の進む方向もセットされコブは滑りやすくなると思います。

早い切り替え、早い角付け により余裕をもって
コブを滑れるようになると思います。




5.閉脚

閉脚ですが。。

これは絶対実行してください。。。

開脚ではコブは滑れません!!

開脚で斜面状況の悪いところを滑ると
左右の板の操作、エッジングの状態に差が出てきて
操作がすごく難しくなる。

そして、バランスも取りにくくなる。

さらに強い衝撃に耐えるときに1本の脚で吸収するより
2本の脚で対応するほうが大きな力にも耐えられます。

脚を開脚にするのは怖くて体が山側に行ってしまい、
これを支えるために、開脚している可能性もあります。

まず、止めようとしないこと。。

ずれた状態をキープしてスピードを制御する。

ずらすためには閉脚。

開脚では板を上手くずらすことができません。

コブは閉脚で同調が絶対原則です!!!!!




6.板についていく

板についていくですが、
ついて行くのは上体です。

スキーヤーの上体なので絶対板に乗っかって
ついて行くのは当たり前なのですが、

怖いからといつまでも山側に体を残さない。

板についていけないと、体が遅れる。

そして浮いてしまい、後傾を誘発します。

後傾にになると板の制御ができなくなるので、
ターンができない、ずらせない、スピードが出てしまう
・・・・で、破綻・・発射!!となります。

適正なポジションのまま板についていってください。




まとめ

コブを滑るためには
板をしっかり制御していないと滑れません。

・・・コブでなくてもですが。。

コブの板の制御が難しいのは
整地のように左右というような概ね2Dではなく、
左右、上下の3D的に板を操作しなければ
ならないので、操作も難しくなります。

傾斜も均等ではなく、
急になったり平らになったり。。。

だから面白いのかもしれません。。。

少しでも滑れるようになると楽しいと感じることが
できると思います。

まずはそこまでがんばってください。
楽しいと感じれればコブに入る時間も増えると思います。

コブに入って練習しないと上手くなりません。

いろんなコブがあるのでそれにあわせて滑りを変える必要もあります。

経験をつまないと滑れるようにはなれないと思います。

楽しんで上達したいですよね。。。
その先に検定合格ですね!!

不整地・コブが苦手な人必見! コブの滑り方・滑るライン(初級から上級まで)

スキーの不整地検定時どのコブを滑るか 滑るコブの選択が合否を決める 

スキーの検定で不整地コブは苦手ですか? 目線とスピードこの二つの意識を再認識

不整地コブ 怖いから滑れない 滑れないから怖い 慣れて克服

私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/

Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

スキーランキング