2018年10月10日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 gakuro スキー技術 ワイパー操作 絶対改善! なぜダメなの?プロセスを理解して改善する スキー狂のみなさん スキーの級別テストやプライズテストの合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさま ワイパー操作についてよくないとは聞いているけど・・どこがよくないの・・?? ワイパー操作の欠点について自論を展開してい […]
2018年10月9日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 gakuro スキー技術 なかなか脱出できないワイパー操作 弊害が減点に繋がる 改善を心に決めよう! スキー狂のみなさん スキーの級別テストやプライズテストの合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん ワイパー操作が悪いと言われていますが・・この理由について自論を展開します。 ワイパー操作について ワイパー操作が悪いと […]
2018年10月8日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 gakuro スキー技術 パラレルスタンスは当然 でも・・同調を改めて考えると難しい スキー狂の皆さん スキーの級別テスト(バッジテスト)やプライズテストの合格に向けて取り組んでいる スキー狂のみなさんパラレルスタンスで滑っていますか? 閉脚で滑るパラレルスタンスについて自論を展開します。 パラレルスタン […]
2018年10月7日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 gakuro スキースクール 級別テスト(バッジテスト)やプライズテストの合格に向けて自論を展開 スキー狂のみなさん スキーの級別テストやプライズテストの合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさま 私の投稿を読んでいただきありがとうございます。 今回で100投稿目なので・・・ 改めて投稿の内容について考えてみたいと […]
2018年10月5日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 gakuro スキー技術 テクニカルプライズは「神」の領域・・ではない 級別テスト1級とは違う3つの項目 スキー狂のみなさん スキーの級別テスト(バッジテスト)やプライズテストの 合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん テクニカルプライズ 難しいですよね。。憧れの資格1級からの違いについて 自論を展開します。 テクニカ […]
2018年10月4日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 gakuro スキー技術 全てはプルークから始まる 1級・指導員系苦手な横滑り対処法/テクニカルに向けた体勢はこれ スキー狂のみなさん スキーの級別テスト(バッジテスト)やプライズテストの合格に向け取り組んでおられる スキー狂のみなさまターンをするときの力をかける向きと身体の向きの関係は? 改めて聞かれるとターンの種類ごとに違う? 厳 […]
2018年10月3日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 gakuro スキー技術 上達に必要な力について3つの意識 今できる滑りから・・滑りの質が向上する スキー狂のみなさん スキーの級別テスト(バッジテスト)やプライズテストの合格に向け取り組んでいる スキー狂のみなさんスキーの上達で意識というのは大事だと思います。 滑りを実現させるためには体を動かしますが、動かす意識、イ […]
2018年10月2日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 gakuro スキー技術 検定で不整地コブは苦手ですか? 目線とスピードこの二つの意識を再認識 スキー狂のみなさん スキーの級別テスト(バッジテスト)やプライズテストの合格に向けて取りんでいる スキー狂のみなさん不整地は得意ですか? コブを滑るときの意識について自論を展開いたします。 コブを滑るときの意識 不整地・ […]
2018年9月29日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 gakuro スキー技術 上達しない・なにもできなくなった それはプラトー現象かも? その後には上達が待っている スキー狂のみなさん スキーの級別テスト(バッジテスト)やプライズテストの合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみんさん スキーの上達に取り組んでいて 気持ち、精神面で取り組みに対して影響が出るように感じています。 なんか掴 […]
2018年9月28日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 gakuro スキー技術 ちょっとした癖 検定では減点となるシェーレンの改善 スキー狂のみなさん スキーの級別テストやプライズテストの合格に向け取り組んでいるスキー狂のみなさま ちょっとした癖が壁で上達の妨げとなっていることはありませんか? 自論を展開していきます。 ちょっとした癖 ちょっとした癖 […]
2018年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 gakuro スキー技術 エッジをかける原理は簡単 単純だが難しい どこを使ってエッジをかける? スキー狂のみなさん スキーの級別テストやプライズテストの合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさま 脚の動かしかた考えたことありますか。 サクッと・・自論を展開いたします。 エッジをかける方法 エッジをかける方法につい […]
2018年9月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月14日 gakuro スキー技術 検定の点数に影響するスピード 何が減点/加点かを展開 操作はスピード制御に繋がる要素が多い スキー狂のみなさん スキーの級別テストやプライズテストの合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさま スピードは出していくように心がけていますか? 自論を展開いたします。 検定員による点数 加点 スキーの級別テストやプラ […]
2018年9月25日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 gakuro スキー技術 ローテーション で検定で減点になっていませんか? 改善すれば滑りの質が向上 不整地にも影響が・・ スキー狂のみなさま スキーの級別テストやプライズテストの合格に向け取り組んでいるスキー狂のみなさま ローテーション・・・なんでやってしまうんでしょうね。 自論を展開していきます。 ローテーション ローテーションすると大回 […]
2018年9月24日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 gakuro スキー技術 パラレルスタンスで弊害の多い「踏みかえ動作」 癖なら要改善! 切り替えは言葉だけの表現 実際は通過点だ スキー狂のみなさま スキーの級別テストやプライズテストの合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさま 踏みかえ動作ってどんなときに使いますか? 踏みかえについて自論を展開します。 踏みかえ動作 踏みかえ動作って・・・そも […]
2018年9月23日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 gakuro スキー技術 検定 整地小回りの視点(2級・1級・テクニカル)要求事項を知ることで攻略する スキー狂のみなさん スキーの級別テストやプライズテストに向けて取り組んでおられる スキー狂のみなさま今回は級別テストやプライズテストにおける 整地 小回りの違いについて語ってみます。。 表現のしかたでSAJが定めている言 […]
2018年9月21日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 gakuro スキー技術 カービングとスキッティング どっちが凄いの?できない原因は? スキー狂のみなさん スキーの級別テストやプライズテストの合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさま 切れてるターン・ずれてるターン 身体の使い方の違いはわかりますか? 自論を展開していきます。 切れているターンとずれて […]
2018年9月19日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 gakuro スキー技術 ターンMAX後の曲げが重要 トランポリンからの脱出 スキー狂のみなさま スキーの級別テストやプライズテストの合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさま 滑るときに脚の曲げ伸ばししてますよね。 曲げについて自論を展開してみます。 スキーのターンで「スキッティングターン」と […]
2018年9月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 gakuro スキー技術 ワイパー操作によるブレーキング 原因とプロセスを理解して改善する スキー狂のみなさん スキーの級別テストやプライズテストの合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさま 何度も取り上げておりますがワイパー操作について小回りを想定し自論を展開いたします。 ワイパー操作とは 私もやっていまし […]
2018年9月5日 / 最終更新日時 : 2024年6月22日 gakuro 技術一般 テクニカル受験者必見シリーズ 横向きの度合いは抵抗 抵抗の度合いでスピード制御 スキーの級別テストやプライズテストの合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさま 板をずらしてますか・・・・ 自論を展開してみます。 は???あっさり展開開始していますが、 そりゃずらさないとスピード制御できないですよね […]
2018年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年6月22日 gakuro プライズ向け ずらしているけど切れて見える滑り方 ターンのどこでスピード制御する? スキー狂のみなさん スキーの級別テスト(バッジテスト)やプライズテストの合格に向け 取り組んでいるスキー狂のみなさん 滑りのイメージ膨らんでますか?? 妄想いっぱいって感じですか・・。 妄想し過ぎで迷走・・。この辺にして […]