シーズンインに不整地・コブの苦手を克服 コブができるまでが重要 緩斜面での練習法
Own Logical Index
スキー狂のみなさん
スキーの級別テスト(バッジテスト)やプライズテストの合格に向けて
取り組んでいるスキー狂のみなさん
不整地・コブ 苦手なスキー狂のみなさんは多いのではないかと思いますが、
シーズンイン直後からなんとなく検定を意識していると不整地気になりますよね・・
不整地・コブに向けたシーズンイン後の練習方法について自論を展開します。
シーズンイン直後の不整地の練習
シーズンイン直後には不整地どころか雪も満足にない状況ですが、
気合入ってシーズンインして・・・
雪に上に立つと苦手な種目の克服が課題で気になるんですよね。
そんな気になる不整地 小回り のシーズンイン直後の
コブの無い時点での練習について以下に示します。
1.ポジション確認
2.エッジングの確認
3.横滑り
4.ピポット
以上の項目について展開します。
1.ポジション確認
ポジションの確認ですが、
ポジションと動きの確認をします。
不整地・コブといえどスキーで滑るのは同じなので、
プルークボーゲンで確認します。
プルークボーゲンは私の別の投稿でも多く取り上げており
スキーで滑走するための基本要素が凝縮されています。
高鷲スノーパーク SAJスキースクールでの
コブ初級レッスンでもプルークボーゲンをつかって
コブを滑るためのポジションと動きを作り上げていきます。
プルークボーゲンで
・力のかけ方
・ポジションの作り方
・体勢の作り方
を確認していきます。
2エッジングの確認
エッジングの確認について
エッジングするには
・体を傾ける
・体から両脚を離す
以上の操作が必要となります。
この操作が確実に行えるかを確認します。
また、逆にエッジングするだけでなく
かけたエッジを外す操作についても
確実に行えるか確認します。
エッジを外して何もしない状態で
斜面をづれ落ち、エッジをかけることで停止させる。
づれていく板の上に体が乗ってそのまま斜面下に
上体がついていく。
3.横滑り
横滑りですが、
プルークボーゲンで乗り位置と力のかけ方などを確認して、
エッジングをかける、外すも確認できれば
実践的に横滑りを行っていきます。
エッジングを行いそのための体勢をつくり
斜面を一定のスピードで横滑りをします。
エッジを外すときの滑り方では板を斜面に対して真横の状態で
行っていたものを、
横滑りでは板の縦方向の要素に多く滑っていくこととなります。
横滑りの検定種目では斜面の端まで行くと方向転換となり
ターンは行いませんが、
不整地小回りの練習と考え横滑りのづらした滑りの勢いで
逆側に切り替えてターンしてみてください。
一定スピードで降りていく制御を行い。
次にはスピードを速くしたり、遅くしたり。
更に、滑っていく方向を更にフォールラインに向かって
など、スキーヤーが操作することで調整できるかを確認してください。
また、急激に止まるとかをバリエーションとして入れてもいいかもしれません。
4.ピポット
ピポットについて
不整地を滑るうえで凄い大切な操作です。
この操作ができないとコブを滑ることができない
とは言い過ぎかもしれませんが、、
この操作でコブは滑りやすくなります。
板の回転半径に沿って滑る。。。
エッジに乗ってしまって滑ると1回のターンはかなりの距離を
必要とします。
これをピポットを使うとかなり短い距離でターンをすることができます。
ピポット操作の確認では先に行ったエッジングの確認と同様の確認も
おこないます。
・エッジを外す
・エッジをかける
・片足だけブーツを中心に板の前後を同時に動かす
・ピポット操作を確認
・斜滑降から吸収ピポット
以上の内容を確認して調整してみてください。
時間があれば以下の投稿も参考にしてください。
エッジを外す
斜面に対して板を横向きにして
何もしないで立っている状態でもエッジはたっていると思います。
次に斜面の垂直になると自然とエッジは外れます。
エッジが外れると斜面をそのままの体勢のまま滑り出します。
この状態がエッジの外れた状態です。
エッジをかける
エッジを外した状態から、
もう一度斜面で立っている状態となると
とまります。
感覚を得るために外すとかけるを繰り返し行って下さい。
片足だけブーツを中心に板の前後を同時に動かす
ここから難しくなります。
斜面に対して板を横向きにして立ち、
斜面上側の板を開いて離していきます。
動かした板が斜面と並行となった状態になります。
この状態が斜面上側の板だけエッジが外れた状態となります。
この上の板をブーツを中心にして
板のトップとテールを同時に回してみてください。
エッジが噛んでいると回せません。
感覚をつかむために片足ずつ両脚行ってみてください。
ピポット操作を確認
次に両脚のエッジが外れている状態で
クローズの状態でブーツを中心としてトップとテールを
同時に回してみてください。
上手くいくとくるっと回ります。
図1.両脚ピポット
斜滑降から吸収ピポット
また難しくなります。
斜滑降(横滑り)で滑っている状態から
コブを想定して曲げ切替えで
エッジが外れている状態を作って
ピポット操作を行って下さい。
これが不整地を滑るうえで一番近い
滑りとなります。
まとめ
シーズンインのゲレンデは狭く
雪面も荒れていることが多い。
そんな時は以上のような低速でできる
練習からスタートするのが良いと考えます。
整地である程度不整地を想定した練習をしておくと
それをベースにコブに入ることができるので
実際にコブに入る前に基本的な動きを徹底的に
身につけておく。
スキースクールでも同じようなストーリーで
導入していくため整地でのトレーニングを勧めます。
最終的に不整地コブは習うより慣れろということなるが、
コブに入る前の基礎は身に着けておくべきと考えます。
どうしてもよくわからない場合は
スキー場がオープンすれば
高鷲スノーパーク SAJスキースクールも
開校しているためご利用ください。
シーズン初めの方は空いているので密なレッスンを
受けることができると思います。。
私の投稿はフェイスブック:FBからもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/