スキー の級別テストでは基本以外の動きは減点かも・・検定前の準備は必須
Own Logical Index
スキー狂のみなさん
スキーの級別テスト(1級・2級)やプライズテスト(テクニカル・クラウン)
の合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん
高鷲スノーパーク SAJスキースクールでは
級別テストも開始し合格者もでています。
級別テストで合格するためには
どうすればいいのか?
どのような滑りをすればいいのか?
検定員の視点から自論を展開してみます。
級別テストで合格するためには
級別テストで合格するためには・・ですが。。
級別テストにおいて検定会形式で実施は
級別テスト1,2級となります。
級別テスト1,2級であればスキーをやっていて
上達を実感したり、指導員やその他の資格受験のために
受検を開始する受験者が多いと思います。
受検に向けて検定員側の視点について
以下の項目で自論を展開します。
1.理解
2.基本
以上の内容で展開します。
展開する内容は個人的な見解となります。
1.理解
理解ですが。。。
級別テスト2級であれば検定会を初めて受験する受験者
が多いと思います。
そもそも検定会を受験するために
自分はそんなもの受検する実力があるのか??
敷居が高いのではないか?
堅苦しい感じで申し込みにくい。。。
いろいろな思いもあると思います。
まずは、申し込み受験してると
淡々と事前講習が行われ、緊張するが検定会の滑走
となります。
受検しようと思ったときに。少し検定会について
下調べするのがよいと思います。
まずは検定種目です。
検定会ではどのような滑り方をすればいいのか。
級別テスト2級は
・大回り
・小回り
・シュテムターン
です。
級別テスト1級は
・大回り
・小回り
・不整地小回り
・総合滑降
です。
どのような滑り方なのか。
どんな斜面で滑るのか。
事前に確認できるとよいと思います。
受検するスキー場のスクールで
受講すれば概ね教えてもらえると思います。
滑り方でよく分からない種目は
級別テスト2級はシュテムターン。。
級別テスト1級は総合滑降だと思います。
シュテムターンはスキーの上達の過程で
滑ったこともあるかもしれません。
ターン始動時に開きだして
開きだした外脚に乗り込んでパラレルスタンスとする
滑り方です。
総合滑降については
大回り、中回り、小回りを活用して
高いスピードの次元でゴールまで滑りきる種目です。
検定バーンを検定前に事前練習しておくのが
よいと思います。
2.基本
基本ですが。
何を検定員が見て採点しているか。。
ですが。。
例えばシュテムターンであれば
脚を開いて閉じて滑れるかを見ているのではなく、、、
脚を開くために荷重が前のターンの外脚にしっかり荷重され
次の外脚が軽く開きだしやすくなる。。。
開きだした次のターンの外脚に荷重しターン始動し
今後は逆の内脚が軽く引き寄せやすくなるので、
引き寄せてパラレルスタンスとする。。。
この時の板への荷重やその時の体勢、動きを確認しています。
板に荷重するための基本の動き、
というか。。。
採点時には基本の動きでない動きがあれば減点
しているという感じです。
板に荷重することで足元からターン始動しますが、、、
ターン始動のために
・ローテーション
・過度な内倒
・過度な回旋
など。。。基本の動きではない動きで
ターンした場合には減点となります。。
また、、操作を阻害するような
過度な後傾も減点の対象です。
検定会では特別なテクニックや過度なスピード
などなくても基本に忠実にひとつひとつ丁寧に
動いてターンをすることで合格点を獲得できると思います。
小回りにおいても
頑張って小さい弧を描こうとせずに
中回りまで行かない程度の弧の大きさで十分だと思います。
どうしても暴走を恐れるあまりに
板をすぐ回して、、さらには板を横方向に向けて
細かいリズムで滑らないでも
もっと落差をとりずらしながらターン弧を描いていく方が
高い採点になると思います。
まとめ
スキーの級別テストの合格に向けて取り組んでいる
受験者は沢山いると思います。
何度も受験に挑戦し合格点を獲得できないのであれば、、
一度、自分に癖がないか、、左右どちらか苦手がないか。。
確認してみてください。
・・というか。。改めてスキーの基本の動きを
確認するのが遠回りのようで、逆に近道となるのではと思います。
結局 検定会では基本以外の部分があれば減点なので
減点となる部分をなくしていく。
検定員が見ていて目につくところが無ければ合格だと思います。
逆に質の高い素晴らしい滑りには加点がつくと思います。
癖はしみついているので、、、なかなか簡単に治らない場合もあると思います。
まずは自分が何をやって減点となっているのか・・確認して取り組んでいくのが
よいと思います。
滑り方の基本・・・その前の
スキーで滑るときにどうやって制動するのか、どうやってターンしてくのか、
板のどういう構造がターンに繋がっているのか、
こういう部分が分かると滑っているときの操作や体勢が
イメージ的に変わってくると思います。
スキーはイメージで滑りが変わると思います。
一度、、スキーで滑る原理的なことを
考えると上達につながるかもしれません。
間違った。。。基本や癖を持ったまま
練習を行っても、先の技術を習得することは難しいと思うし
根本を直さないと滑るだけになるということもあるかもしれません。
沢山滑ったら上達するというように慣れの部分もありますが、
原因を修正しながら先に進むのがよいと思います。
まだまだ、、、修正して検定会にチャレンジする時間は十分あると思います。
合格目指して取り組みますよ!!!!
私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/
Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****