高鷲スノーパーク SAJスキースクール内 校長レッスンで学んだプライズ向け小回りターン
Own Logical Index
スキー狂のみなさん
スキーの級別テスト(1級・2級)やプライズテスト(テクニカル・クラウン)
の合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん
スキー技術向上に向けて取り組みを進めていますか?
私は 大回り・小回り・不整地 どれをとっても
自信を持って滑ることができない・・・
それに、これをやれば自信を持って滑れるようになる。。
という目の前に確実性のある取り組みが見えていない状況が
続いています。
そんな状況の中で目から鱗が落ちるとまでは言い過ぎ
かもしれませんが。。。
スクール内でSAJデモである簑島校長のレッスンがあり・・
なんとなく取り組む方向が見えたので自論を展開します。
スクール内校長レッスン
スクール内校長レッスンですが・・
今回のレッスンは 苦手なスキー狂が多い 小回り
についてでした。
以下に項目を示します。
1.レベルに応じた小回り
2.荷重方法
3.滑り方
以上の内容を展開します。
1.レベルに応じた小回り
レベルに応じた小回りですが。。
レベルに応じたという表現がしっくりくるか?
なのですが・・・
技術レベルに応じてできる操作に差があると思います。
レベルに応じて持っているレベルを
活用して小回りをどう滑っているか・・
について考えてみると。
ということで
級別テストとプライズテストで求められている
滑り方から展開してみます。
級別テスト1級と2級の小回りで求められている滑りは
設定された斜面を小回りでスピードを制御して
滑り降りてくることができれば合格点を獲得できると思います。
何でもかんでも降りてこればいいという訳でなく、
まずは滑り降りてくる。。。
プルークボーゲンやシュテムターン、横滑りから
発展した小回りターンでスピードを制御して
滑り降りてくるです。
ゆっくり、、ゆっくり・・ただ降りてくることができればではなく
ある程度のスピードを保ちながら降りてくる必要があります。
スピードが速ければいいということではありません。
暴走してしまっていたら制御できていないので
合格点の獲得は難しいと思います。
このレベルでは山回りを中心に板の横方向の
要素を活用が多くなってしまうと思います。
プライズテストで求められている滑りは
ある程度の高いスピードの次元でスピードを
制御して滑り降りてくることが必要だと思います。
更に安定性も必要だと思います。
高いスピードの次元での滑りを実現
しようと思うとスキーの板を横方向にずらす
ことを多用してしまうとスピードを制御するというより
スピードを抑えてしまいます。
スピードが出過ぎないように制御はするのですが
このレベルでは板のトップ方向に常に板を進ませて
ターン弧を描きスピードを制御する。
・・・今回のテーマはこれでした。。
ターン弧を活用しスピードを制御する小回り!!!
2.荷重方法
荷重方法ですが。。
一言で済んでしまうのですが。。
プルークボーゲンで滑走性の良い
プルークボーゲンの外脚の要領で荷重する。
この時に自分からエッジや圧を求めて
脚を延ばしていかない。
脚の長さは固定。。
・・・足の長さは変わらねーよ。。
なんですが・・関節を曲げた状態からそれ以上
伸ばしていかない。。という感じでどうでしょうか。。
谷回りの外脚の状態から
山回りで脚を延ばしてエッジや圧を
自分から求めに行かない。
一番外力が得られるのは山回りのターンMAXですが
このときに下方向に滑っていく・・進んで行く
力を横方向の滑走性に力を変換する。。。使っていく。。
この力・・外力は真下方向に進んでいたところから
板が横になれば必ず得られる力。
この力に対してスキーヤーが力をかけていく。
脚を延ばさないで。。
この時に板を横方向に押しずらしてしまうと
下方向に滑っているエネルギーは
横方向に変えることができずに減速する方向に
作用してしまう。
なので。。板は縦方向の要素を多く活用して
滑っていく必要がある。
難しい・・・。
3.滑り方
滑り方ですが。。
板に対しての力のかけ方は
先のように滑走性の良いプルークボーゲンの
外脚と同じです。。。
下方向に進んで行く力を横方向に進むエネルギーに
変えていくのですが。。
急斜面で板が曲がっていくのを待っていると
外力は凄く大きくなってしまい
横方向に変換どころか抑え切れずに
破綻してしまう。
このため、、、当然斜面下方向に
進んでいくのだが横移動を中心とした
小回りをイメージする。
横方向の移動であれば落下・・重力に
多く引かれて加速することもない。
だが、、、
板の滑走スピードは横方向にでも
滑り続けるので維持される。
急斜面でターン弧を意識すると
斜面下方向に板が向いたときに
板が走りすぎてしまう。
このためターンした方向を向く時間を一瞬
にして、
ジグザグなターン弧で滑るイメージとする。
実際にジグザグをイメージしても
向きを変えるときに一瞬で向きを変えることは
できないので丸いターン弧は確保されると思う。
向きを一瞬で変えていくのだが
向きを変えた後に板が斜面下方向に
横方向の移動をしないように!
斜面下方向へ進むエネルギーを
斜面横方向に進むエネルギーに変える。
板は縦方向に進め続ける。
まとめ
要素に分けてレッスンしてもらい、
それを組み立てていくと今回展開した小回りになる。
簑島校長が滑っているのを見ていると
確かに説明のように滑っている。
実際自分でやってみると
今のところまだ空白の部分がある感じ。
引き続き要素毎に練習して
基本の部分を修正だな。
できないと凡人にはできないのかな・・
とも思ってしまうが、
プライズテスト向けの洗練された小回り
習得したい!!!
がんばろ・・・。。。。
私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/
Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****