内傾するだけでもターンできるが内傾の使い方で滑りの質が上がる
Own Logical Index
スキー狂のみなさん
スキーの級別テスト(1級・2級)やプライズテスト(テクニカル・クラウン)
の合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん
スキースクールのレッスンを受講すると
内傾 なんて言葉をききませんか?
内傾について 自論を展開します。
内傾
内傾ってなんだ。。。
大概・・漢字で大体の意味は分かりますよね。
内 に 傾く 。。そのまんまですね。
内傾について以下に項目を示します。。
・内に傾く
・大回り
・過多
・デモ級
以上を展開します。
・内に傾く
内に傾くですが。。。
内傾。。そのまんまですが。。
ターンの内側に身体を傾けることを
いいます。。
従来の板はあまりサイドカーブがなく。。
づらしを中心に滑っていました。
この従来の板はづらし中心ということは
身体から板を離すことなく、、
板は足元にある状態で操作し滑っていたと思います。
しかし、、最近の板はサイドカーブも
従来に比べてきつく、、回転半径も小さくなって
いるので。。
切る滑り。。カービングにより滑りを楽しむことができます。
エッジをかけるには、、板を雪面に対して斜めにする
必要があり、、、
大きな力で雪面をエッジングしとらえていくには
身体をターン内側に倒して板を雪面に対して斜めに
していきます。。。内傾。。ですよね。。
最近の板は回転半径が小さく性能もよいので
若干でも体を傾けることでターンが始動して
曲がっていくことができると思います。
内に傾くだけでターンができるから・・
といっても検定などは内傾・・内倒だけの
ターンでは減点になってしまいますよ。。
ターンは板を制御しないとね。。
・大回り
大回りですが。。
先の項のように最近の板は性能がよく。。
スキーヤーが左右に傾くだけでターンができてしまいます。
左右に傾くだけではなく、、
板を操作する。。脚や軸を使って雪面に圧を
かけていく必要があると思います。
自論ですが。。
大回りは内傾は欠かせない動きだと思います。
ターンMAXでの内傾による軸を作った荷重も
重要だと思いますが。
谷回りでのターンの始動というか。。
早くエッジを雪面にコンタクトさせるためには
板が雪面に対して斜めになる必要があり
この時に内傾させる必要もあると思います。
これを内傾と考えるか。。
身体を先行すると考えるか。。
内傾しても板がグリップしていないと
内傾している意味がありません。
しっかり早い切替をしないと。。ですよね。
・過多
過多ですが。。
内傾を必要以上に取ってしまうのを
内傾過多といいます。。
内倒しというのでしょうか・・・
ターンで必要とする内傾角に対して
過剰に倒してしまったり、、
ターンMAXでは肩のラインは斜面と
平行がいいと思いますが、
身体が真っ直ぐのままターン内側に倒れてしまって
は内倒となります。
内傾すればいいというものではなく。。
なにごともやり過ぎ注意ですね。。
・デモ級
デモ級ですが。。
デモ級は言い過ぎかもしれませんが。。
上手な人たちはの大回りの とらえの早さ。。
凄いと思う。。
切り替えてすぐに雪面をとらえている。
そして深い内傾角をつくり、
雪面に対して凄い圧をかけている。。
何よりも深い内傾角を作り出すのも早い。
この内傾を上手に使いこなすのが
上手なスキーヤーなのだと感じる。
エッジング。。遠心力への対抗。。
スピード。。微妙なバランスなんだろうな。
まとめ
内傾はターン内側に傾くことですが。。
身体を真っ直ぐにして斜面内側に傾くわけでなく
肩のラインはターンMAXで平行にするように
傾いていく。。
内傾を上手く使うことでエッジング操作の質も
向上すると思う。
足首、膝、脚、腰 これらの部位で
内傾を作っていくことができると思う。
自論展開していますが。。
来シーズンの課題だと思っています。
内傾を早く、沢山、、できるようになって
エッジングを強化して滑りの質を向上する。。
上手な人の後ろを滑ってみてください。。
内傾感じますよ。。
私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/
Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****