スキーの上達には滑りを理解するのがよい プライズテストの合格には指導員系の受験で滑りの理解を深める


スキー狂のみなさん

スキーの級別テスト(1級・2級)やプライズテスト(テクニカル・クラウン)
の合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん
2018-2019年のスキーシーズンがほぼ終わり、
2019-2020年のスキーシーズンに向けて
目標を持って終わったスキー狂もいると思います。

目標を達成できていないスキー狂は諦めないで
取り組んでください。
一番の取り組みは諦めないことだと思います。

目標として掲げやすいのが、
級別テストやプライズテスト、指導員系の資格の取得
だと思いますが、、
指導員系の資格について自論を展開します。







指導員系の資格

指導員系の資格ですが。。
準指導員 と 正指導員があります。

準指導員は級別テスト1級を取得している必要がります。
正指導員は準指導員を取得している必要があります。

準指導員という資格について以下の項目に示します。

1.どんな資格か

2.テクニカル狙い

3.スキー関係

以上の内容で展開します。




1.どんな資格か

どんな資格か。。ですが。。
準指導員の受験には・・
級別テスト1級を取得している必要があります。

準指導員を受験するためには
スキークラブの加入も必要です。
そして・・もちろん。。SAJの会員登録も必要です。

準指導員の検定は各県連単位で開催されます。

通常は加入したスキークラブが所属している
県連で受験します。

岐阜県であれば10月初に申込期限となっています。

検定種目は
小回りや大回り、、プルークボーゲン、
シュテムターン、横滑りなど。。。
8種目と学科があります。
詳細は別の投稿で。。展開です・・。

ザックリしたスキーの滑走レベルは
級別テスト1級のレベルで合格は可能と
思います。。。自論ですが。。

小回りや大回りについても1級以上の滑りを
求められる種目はありません。

プルークボーゲンやシュテムターンなどの
種目についても1級を取得する前に経験している
種目だと思います。

検定では何を評価されるか。。なのですが。。
準指導員を取得するとSAJのスキースクールに
所属して指導することができます。

指導するときにはお手本を見せなければなりません。
このお手本を見せることができる滑りかを
検定会では評価します。

例えば小回りにしてもスキースクールで級別テスト2級の
受験希望の受講者にプライズレベルの滑りでお手本を見せても
受講者からしたら。。。
すごいなぁ。。難しそうだなとなってしまいます。

このため受講者のレベルにあったお手本を見せる
必要があります。

このため、、ハイレベルな滑りができても
要求されたレベルの滑りをする必要があります。

準指導員は級別テスト1級以下のレベルを
お手本として見せることができれば合格です。
自論ですが。。

準指導員を取得すると先にも記載したように
スキースクールに所属してレッスンを行うことができます。

また、準指導員を取得するとC級検定員を受験することも
できるため、
C級検定員を取得すると級別テストまでの検定員を
行うことができます。

レッスン。。検定員。。
魅力ありませんか???







2.テクニカル狙い

テクニカル狙いですが。。
級別テスト1級を取得するとテクニカルプライズ
を受験することができます。

テクニカルプライズ か 準指導員 か
どっちを受験する??
なんて考えないでも両方目標として取り組み受験すること
ができます。

既にテクニカルプライズを目標として取り組んで
いるスキー狂もいることと思います。

・・・・この先も自論ですよ。。。

テクニカルプライズに向けて取り組んでいる
スキー狂も準指導員の資格の取得、、、取り組みを
行うことでテクニカルプライズに向けて上達も
すると思います。

準指導員などの指導員系を受験するときには
滑りを理解して実演する。。

合格後にはスキースクールでレッスンするとなれば
受講者にわかるように説明も必要となり、
この面においても滑りを理解して伝える必要があります。

この滑りを理解するというのが。。。
上達に結び付くと思います。

滑りを理解する。
どうやって動けば、どう滑れるか。
正しい滑りはどうやって動く必要があるか。

さらに自分がどう滑っているか??のような
理解も身につくのではないかと思います。
どうやって滑るとどのように見えるか。

滑りに対して理解できるようになれば
技術向上もおのずとついてくる
と思います。

理解してレベルアップ!!!




3.スキー関係

スキー関係ですが。。

スキーって滑るのは一人で滑れてしまいます。

練習するのに相手が必要なこともありません。
一人でスキー場に行って、一人で練習して。。。
一人で終結することが多いと思います。

準指導員を受験するときには
まずスキークラブに入らなければなりません。

熱心なスキークラブであれば
シーズン中のスキーの活動だけでなく、
オフシーズンのトレーニングやバーベキューなどを
実施することもあると思います。

スキーが・・一人でなく友達や仲間ができます。
滑りに困ったときには相談することもできると思います。

実際に準指導員の受験となれば
一緒に受験する受験者は同期になります。

受験するための講習や検定会などで
何度も顔を合わせることとなるので、
受験後も同期というつながりで
友達が増えます。

さらに。。準指導員合格後にスキースクールに所属すると
先輩などもいて、、、一気に人間関係の環境が変わると思います。

スキー業界 広いようで結構狭いですよ。。。
指導員系の資格をとると知り合いが増えるので
交友関係が広がります。。







まとめ

準指導員ですが。。。
資格を使うか使わないか。。
ということもありますが・・。

取得するなら1年でも早く受験することを
進めます。

学科もあるので・・自分の場合は覚えるのが年々
厳しい感じです。。

準指導員を合格して。。
スクールに所属すると正指導員も目標として
見えてきます。

正指導員は準指導員の合格後3年目に受験することができます。
こう考えると早くに取得がいいと思いませんか?

自分も先に記載したように指導員系の資格を
取得後に上達した感じです。

スクールのスタッフとして情けない滑りができない。。
なんて追い込まれる感じもあるかもしれない・・。

誰かと一緒に滑ることも多くなるので。。
滑りを見る。。見られる。が多くなるのも
いいのかもしれない。

テクニカルプライズの取得に長年取り組んでいるなら
準指導員 チャレンジしてみてはいかがでしょうか。。
上達すると思いますよ。。自論ですが。。

スキーの資格 準指導員・正指導員の指導系の資格でレベルアップ! 目指すなら少しでも早く

スキークラブ でレベルアップ!

スキーの級別テスト(バッジテスト)・プライズテスト・指導員系検定 受験シーズン到来 検定は計画的に受検する

私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/

Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

スキーランキング