上達に向けての 癖 の直し方 やらない意識より新たにやる意識がよいかも
スキー狂のみなさん
スキーの級別テスト(バッジテスト)やプライズテストの合格に向けて
取り組んでいるスキー狂のみなさん
スキーの上達に向けて取り組む中で 癖 により上達が阻害されていませんか。
この癖の治し方について自論を展開します。
癖
スキーにおける 癖 とはターンをするための先行動作が
多いと思います。
この場合の先行動作は本来 正常な方法のターンの始動以外の
方法でターンしているのを悪い動きとして 癖 と表現しています。
癖について以下に示します。
1.ローテーション
2.踏み替え操作
今回は以上の代表的な 癖 を展開します。
1.ローテーション
ローテーションとは、、
上体や腰をターン内側に正常な状態よりも回しすぎる
状態です。
図1.ローテーションのイメージ
この動作は正常な状態よりも動きが大きくなり
不整地などで行ってしまうと思いどうりのタイミングで
ターンができなくなってしまいます。
また、板をずらすためには外向していく要素が必要ですが、
外向と逆の動作をしており ずらすことが難しくなるため、
この面でも不整地で上手く制動ができないと思います。
この操作を左右の片側だけ行っていた場合は
片側のターンは上手くずれを使い制動ができて、
もう片側の癖のある方はずれが少ないターンとなってしまい・・
ターンの左右不均等により急斜面や不整地だと
正常な側のターンに負担がかかり破綻してしまう可能性もあります。
2.踏み替え操作
踏み替え操作ですが、
上級者であればターンの始動では板を同調して
ターンに入っていきますが、
ターン始動が上手にできないことから
無意識に次のターンの外脚を谷回りで開きだして
しまう動きです。
踏み替えてしまう際には上体が起きてしまうことも
あり、高速ではリスクのある操作となります。
癖の直し方
癖 の直し方ですが、
癖はしつこく、、もともと無意識でやっているので
なかなか治りません。
治し方がわかってもしつこく・・しつこく いつも意識していないと
癖は出てしまいます。
この癖をどう直すかなのですが、、
以下に示します。
1.癖をやらない意識
2.癖をやっている逆の意識
3.別の上達するための技術を習得
以上の内容で展開します。
1.癖をやらない意識
癖をやらない意識ですが、、
今やっている癖をやらないようにする意識です。
例えばローテーションであれば
ターン内側に上体や腰が過剰に回ってしまうので、
回らないように注意するというものです。
まずは、、自分がこの操作をしていることを
自覚する必要があると思います。
最初は癖が出るタイミングでちらっと見るとか、
低速で癖の出るターンを行ってみて確認します。
そして、癖をやらないときの意識を感覚として
持ちます。
やってしまったらわかるように。。
やらないようにするにはどうすればいいかを
意識し修正します。
これも低速でどういう意識をもって、
どこにどのように力をいれて、どこをどのように
動かせば癖が出ないのかを確認して
滑っている最中にこの意識をもって滑ります。
癖 は滑りにも表れるので
滑りの違いで意識するのもありだと思います。
2.癖をやっている逆の意識
癖をやっている逆の意識についてですが、、、
先の項では 癖 の動きをやらないように意識する
ローテーションであれば上体や腰が回らないように
意識するというものですが、、
この項は やらない ように・・・
ではなくて やる というようにします。
やる といっても 癖 をやるのではなく、
癖 とは逆の動きを過剰に行うというものです。
例えばローテーションで腰が回ってしまうのであれば、
普通に滑ると無意識に腰が回ってしまうので、
逆に過剰に 腰を引く という動きを行うことで
正常な滑りとします。
やらない意識より やる といった方が
意識がし易いかもしれません。
3.別の上達するための技術を習得
別の上達するための技術を習得ですが、
技術を習得や上達のためのテクニックを身に着ける・・・・
というよりは、実際には基本を忠実に行うことを
改めて身に着けるということだと思います。
例えばローテーションを治すなら
本来は足元から動くことをきっかけにターンに
入っていかなければならないが、
上体や腰をターン内側に先行して回転させて
ターンを誘導しているのがローテーションです。
ターン始動の足元の動きは
プルークボーゲンの外脚と同じ動きで、
板の操作や力のかけ方も同じです。
上体は力を貰う向きであるターン外側を
若干向いていきます。
改めてプルークボーゲンの動きを習得する
ことで、意識していなかった癖を
新たな技術を行うことで動きを上書きして治すことも
できるかもしれません。
まとめ
癖 は上達の障害となるものです。
ターンはやり易くなるものもありますが
弊害により上手く滑れないこともあります。
ひとつの 癖 により別の 癖 を誘発して
しまうこともあります。
癖 は早いうちに直す意識をもって
取り組む必要があります。
癖 により検定で求めている滑りが
できないこともあります。
癖 は無意識なものが多く・・・言われないと
気が付かないことがあります。。
自分は無意識で身体が故意にやっている
場合もあると思います。
それはターンがし易くなるから。。。
癖 があることに気づき、正しい動きを理解
すると自分の意識している 癖 だけでなく
他人の同じ 癖 も見てわかるようになります。
身近に一緒に滑る人がいれば指摘し合って
修正することもいいと思います。
でも・・・
あまり言い過ぎて仲が悪くならないように・・・
私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/
Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****