テクニカルプライズに必要な技術要素 カービングだけでは滑りきれない


スキー狂のみなさん

スキーの級別テスト(バッジテスト)やプライズテストの合格に向けて
取り組んでいるスキー狂のみなさん

テクニカルプライズの合格にはどのようは技術が必要か
考えたことはありますか。
必要な技術要素について自論を展開します。




テクニカルプライズ

テクニカルプライズとは
級別テスト1級の更に上の資格となります。
技術的なものを追及していくプライズテストです。

級別テスト2級から1級を受験するときのレベル差に比べて
さらに1級からテクニカルプライズは難易度が高くなります。

斜面を指定された滑り方で降りてくるだけでなく、
スピードや安定性も求められます。

検定の種目は

・大回り

・小回り

・不整地小回り

・総合滑降

となります。

これらの種目でスピードと安定性を実現して
滑るための技術を以下に示します。

1.カービング

2.ずれ

3.ピポット

以上の項目を展開します。




1.カービング

カービングですが、
エッジに乗りずれの少ない滑りです。


図1.ずれの少ない滑りのイメージ

板を斜めにしていくとエッジングすることができます。
この板に対してスキーヤーが踏み込むことで
板をたわませてターンを行います。

ずれがないターンのシュプールは
レールのように綺麗に2本の細い線が残ります。

スキーの板を滑らせるときに抵抗が少なく
早く滑ることができます。

スピードを出すための技術として
習得が必要と思います。




2.ずれ

ずれ・・・ですが。。
テクニカルプライズはフルカービングで
ずれが無く、スピードを出すのが求められている。。
と勘違いしている人もいますが、

違います・・・。

スピードの次元は高いですが、
オールカービングで滑ることは
難しく、スピードの制御、雪に応じた安定性を
実現することはできないため
ずれを使う必要があります。

まず、小回りでは
多く使用されている小回り用の板は
回転半径はR=13程度が多いと思います。

ターンの半径が13mのターンはありえないと思います。

ターンの半径を小さくするためには ずれ が
必要となります。

特に、不整地小回りでは自分の都合でターンするのでは
なく、コブの形状に合わせてターンを行うので
ずれ によるターン弧の調整が必要です。


図2.コブをずらして滑るイーメージ

ずれ を使うとずるずる・・ざーっとターン弧が
だらだらとしてスピードが落ちてしまうと思われますが、
ターン全体でずれを使っていくと ずれ は感じられなくなります。

どこでずれを多く使うか。。。

谷回りで活用すると有効だと思います。




3.ピポット

ピポットですが、、
ピポットとは板のトップとテールをブーツを中心に
同時に回転させる操作となります。


図3.ピポットのイメージ

エッジを使ってターンするのに対して
ターンする落差が少なく回転できます。

一番活用するのは
不整地のコブで活用できます。
コブの形状に合わせて最短で回転させることができます。




まとめ

テクニカルプライズの合格には
高い技術を取得してそれを有効に活用して
斜面を滑ることが必要です。

全てカービングで滑らないといけない。。
なんて勘違いしている受験者もいますが
カービングだけで安定した滑りはできません。

上級者になるほど板をエッジでなく
面を上手に使ってずらして滑っています。

でも・・・ずれていない・・・・ように見えます。。
谷回りでずらすとずれはあまり目立ちません。

合格に向けて技術向上。。
これらの技術を習得してみてください。

私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/

Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

スキーランキング



スキー検定 クラウンプライズへの合格の近道 カービングも大事だが ずれの使い方が重要

スキーのローテーションはずれを使えない 弊害によりコブもまともに滑れない

スキーの級別テスト1級 獲得までには最短何年かかる? テクニカルプライズ 獲得には何年かかる?