スキーのローテーションはずれを使えない 弊害によりコブもまともに滑れない


スキー狂のみなさん

スキーの級別テスト(バッジテスト)やプライズテストの合格に向けて
取り組んでいるスキー狂のみなさん

スキーでうまくターンができない原因は
いろいろありますが、上手くとはいえないがターンが
やり易くなるローテーションについて自論を展開します。




ローテーションとは

ローテーションとは、
先行動作の一つで、足元からターンを始動するのではなく
上体を回すことによって、
足元を誘導するような動きをローテーションといいます。

図1に正常なイメージを図2にローテーションのイメージを
示します。


図1.正常な大回りのイメージ


図2.ローテーションのイメージ

ローテーションは
先行動作でありターンをし易くなります。
ターンをし易いのであればいいじゃん。。。

なんて思いがちですが
いくつかの弊害が出てきます。




以下にローテーションを行うことによる弊害を
示します。

1.次のターンに

2.ずらせない

3.左右差

4.コブでは

以上の項目で展開します。

1.次のターンに

次のターンに。。。ですが。
ローテーションは普通にターンをするのに比べて上体を
ターン内側に回し込んでターンします。

ローテーションをしている側はターンをし易く
なりますが、次のターンは回り過ぎている上体を
まず一度元の状態に戻してからターンに入るため
プロセスが一つ多くなります。

このため次のターンに入りにくくなります。




2.ずらせない

ずらせないですが、、、
ローテーションをすると
上体を外向させることができません。

ずらそうとしているときには外向をつくら
なければならないところを逆に上体が内側を
向いているのですから。。

ローテーションすると、、というか元々ローテーションは
ターンがやりにくいから、上体をターン内側に回して
足元を誘導しているので、
上体に続いて足元がついてきます。
このため膝も内方向に向きエッジがたち、板の縦方向に
滑っていきます。

上体が外向しないと板を上手にずらすことができません。




ローテーションではなく別の滑り方から説明すると

プルークボーゲンや横滑りは上体を進行方向の雪面から圧を
貰う方向を向きます。
これにより、上体は外向状態となり板がずれていった方向からの圧に対して
耐えることができるようになります。

カービングで滑るときにはエッジをたてていくため、
足元は体から少し離れた状態となることでエッジをたてることができます。

外向を作った状態で体から板を離すことは難しく、
上体は正対に近い方向を向くことで外力に耐える軸をつくりながら
ずれが少なく滑ることができます。

正対以上のターン内側を上体が向いているローテーションの状態では
ずれを上手に行うことができません。

また、脚が縮んだ状態やアンギュレーションをとることもできないため
ローテーションを行うと体は伸びで内倒も誘発する可能性があると思います。

内倒すると、、さらに外向やずれは使えなくなります。

そして次のターンに移行するためには上体の回転だけでなく内倒も
元の状態に戻して次のターンに入る必要があり、、
ターンに入るための手間が増え正常な状態よりターン開始までに時間が
かかってしまうと思います。




3.左右差

左右差ですが、
ローテーションが癖となっている場合には
どちらか片方でやってしまっている場合が多いと思います。

もしかしたらローテーションをしている側のターンの方が
やり易く感じているかもしれません。

また、器用に動く側の方がターンを簡単に行おうと
動いてしまっている可能性もあります。

左右で曲がりにくい、、苦手だなんて思う側のターンの方が
以外と真面目に正確な動きをしているかもしれませんよ。。

左右差があると、見た目にも分かりますが
滑り自体にも差が出てきます。

先の項のずれの使いやすさが弊害につながっている感じです。

ローテーションをしていない側のターンは外向をつくりしっかり
ずれを使って制動しながら滑る。。

ローテーションしている側はずれることができないので、
制動できずにエッジにのって滑ってしまう。

すると、、ローテーションしていない側に制動、スピード制御の要素
を頼らなければならなくなります。

するとローテーション側はターン時間は短く、していない側はターン時間
が長くなります。。

もっと極端になるとローテーション側はターンしていないようにも
見えてしまいます。

見栄えだけでなく、急斜面などではまともにターンができなくなります。

このような状況で滑っていると別の癖も誘発する可能性があるので
早い段階での修正が必要と思います。




4.コブでは

コブでは、、

ここまでの項目で説明するまでもない状態ですが。

ターンを行うためのプロセスが多くなっているので
自分が曲がりたいところで曲がれなくなります。

そうなるとコブはコブの形状に合わせて滑っていく必要があるため
思いどうりに曲がれないとなると破綻してしまいます。

また、ローテーションをしているとずれることができないので
スピードを制御することができません。

片側だけのローテーションであれば、ローテーションをしていない側の
ターンでスピードを制御するのですが、
限界はあります。それにほぼ片側でしかターンしなくなるので
最後は破綻してしまいます。

また、ローテーションしている最中はエッジが噛んで
体が山側にあるので、なかなか次のターンにも入れなくなると思います。

コブはしっかり両足でずらして滑れないと制覇は難しいと思います。




まとめ

ローテーションは全てダメだというわけでなく、
無理にでも板を回すだとか、急激な動作を必要とする
ときに故意に行うのであれば凄く有効な動きです。

これを自分の意志とはべつにやってしまっている
癖 は直す必要があります。

大回りでは左右でのずれの差が出てきます。
小回りでも左右差がでてくるのとターン弧の差も
出てきます。

不整地ではコブを滑り切るのは難しいかも知れません。

横滑りでもローテーション側は上手くずらせないために
点数が出ない可能性もあります。

低速系では顕著に出てしまうため指導系の検定を受検する人は
シーズンの早い段階での修正が必要と考えます。

実はスキーは上級者ほどずれを上手く使っています。
ローテーションしているとズレがうまく使えないので
ターンをコントロールすることができません。

必ず修正してください!!!
癖はなかなか抜けないので根気強く行って下さい。。

私も片側若干やっているので根気強く直します。。とほほ。。

関係する投稿を以下に示します。お時間ありましたら参考にしてください。

ウィングヒルズ白鳥スキー場での滑走での反省点 やってしまってるな・・ローテーションと後傾 この時期に修正だ!

ローテーション でスキーの検定で減点になっていませんか? 改善すれば滑りの質が向上 不整地にも影響が・・

スキーの検定で減点となる3パターン やってしまうと確実に減点

私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/

Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

スキーランキング