どうなったら上達か・・ 上達を実感して合格に向けた取り組みを進める!


スキー狂のみなさん

スキーの級別テスト(バッジテスト)やプライズテストの合格に向けて
取り組んでいるスキー狂のみなさん
スキーの上達に向けて・・自論を展開します。。




スキーの上達

スキーの上達ですが、
漠然としていますが上達と級別テスト(バッジテスト)や
プライズテストの合格とは密接な関係にあると思います。
スキーの上達について以下に示します。
1.新技ができるようになる
2.癖が治る
3.滑りの質が上がる
4.資格に合格する
以上の項目で展開します。




1.新技ができるようになる

新技ができるようになる。。。ですが。
初心者の上達の過程では初めてスキーを履いて
・カニさんで斜面が登れるようになった
・プルークファーレンで止まれるようになった
・プルークボーゲンで曲がれるようになった
・横滑りで両足を揃えて斜面をずれていくことができるようになった
・シュテムターンで一部パラレルスタンスで滑れるようになった
・基礎パラレルターンで両脚揃えて滑れるようになった
のように
・プルークファーレン
・プルークボーゲン
・横滑り
・シュテムターン
・基礎パラレルターン
というように滑り方が新技として上達も実感
できると思います。




スキー狂のみなさんはこのような段階ではなく、
大回り/小回り/不整地小回り
をどうしたら今より高い次元で滑れるか・・
という感じだと思います。
以下に再度上達の過程での滑り方を記載します。
・カニさんで 「斜面が登れる」 ようになった
・プルークファーレンで 「止まれる」 ようになった
・プルークボーゲンで 「曲がれる」 ようになった
・横滑りで 「両足を揃えて斜面をずれていく」 ことができるようになった
・シュテムターンで 「一部パラレルスタンスで滑れる」 ようになった
・基礎パラレルターンで 「両脚揃えて滑れる」 ようになった
上記の「」内のできるようになった内容が新技と考えても
いいのではないでしょうか。。
滑り方ではなく、何ができるようになったか。
スキーを上達する。。上手く滑る。
パラレルターンができるようになるという漠然とした
ものでなく、
何ができるようになったかで自分の上達を把握できると思います。
逆に上達するには何ができていないかを
明確にして、
できないことができるようになればそれは上達だと思います。
例えば
・急斜面を滑り降りれるようになった
・更にスピードが出せるようになった
・コブを止まらずに滑り降りることができるようなった
というような、新しくできるようになったことで
上達したと考え、
急斜面を滑れるようになった・・・
滑り降りるために・・・
 「谷回りでずれを使えるようになった」ということが
新技だと思います。
新技は新しく身に着けないでも、
今まで持っている技術の使い方を変えるだけでも
新技として上達を実感できると思います。




2.癖が治る

癖が治る ですが。
上達の弊害となるのが 癖 だと思います。
この展開では、正しい滑りを邪魔する動作、
弊害となる動きを 癖 として表現しています。
自分として目的とする動作ができる。
しかし、正しい滑りではなく 癖 により
できていると勘違いしている。
できているが、実際には 癖 により
余計な力を使ったり、リスクを負って実現
している滑りではあるが目的とする滑りが
できていると感じてしまっている。
正しく見ていくと、、、、できていないと
考えられます。
正しくできているとするには、
癖 を無くし正しい動き・・滑り方により
目的とする滑りを実現することだと思います。
このため、正しくない滑りをしている状況から
癖 を治して正しい滑り方となられば、
正しい滑り方だできた、今までできなかったことが
できるようになった。
上達したと考えてもいいと思います。
癖 がなくなると正しい滑りとなり
滑りの質は上場すると思います。

高鷲スノーパーク SAJスキースクール内の専門用語 治らない癖それは「老舗の味」 

スキーの代表的な 癖 を展開 癖は上達の妨げ 検定では減点となる

スキーの 癖 は治さないと上達しない 癖を理解し修正し自覚して しつこく取り組む




3.滑りの質が上がる

滑りの質が上がる ですが、
先の項目で 癖 がなくなることで
質が向上すると展開しましたが、
もともと目標とする滑りはできてはいたが、
癖 があることで正しく滑れていないかった
場合や、リスクが生じており安定して滑れない
場合もあります。
このため 癖 がなくなることで正しく滑ることで
効率よくターンができたり、リスクが無い
ターンを構成できるようになると思います。
また、
癖 のように余計な動きをしていた場合の
解消だけでなく、
新しい技術の習得で質が向上することが考えられます。
新しい技術は外から見た動きとして顕著にわかる
場合もありますが、
力の使い方、力を使うタイミングなどスキーヤー自身の
内力による質の向上のようにスキーヤーの動きとして
他人からは確認することが難しいが滑りが安定することも
あります。
プライズレベルとなるとこのような技術向上が
ものすごく上達と感じられると思います。

アイソメトリックで意識を変える

スキーの上達に必要な力について3つの意識 今できる滑りから・・滑りの質が向上する

スキーは外力によって楽しめるスポーツ 外力を知ることでスキーヤーが何をすればいいかを考える




4.資格に合格する

資格に合格する。。ですが。
上達の度合いが形となって表れるのが
資格に合格することだと思います。
いろんな斜面を滑れるようになり、
自分で上達した実感がある中で、
他人から上達の度合いを認められる。
絶対値的に確認されるので資格により
概ねのレベル、到達点も把握することができます。
また、上達する上で目標として掲げやすいと思います。
級別テスト(バッジテスト)やプライズテストの合格に向けて
取り組んでいるスキー狂のみなさんは
上達=検定合格 で進めていることと思います。
上達すれば目標とする資格に近づきます。
上達してください。




まとめ

スキーが上達するというアバウトな内容を展開しましたが、
上達は自分が実感できる部分もあれば、
目標に向けて取り組む中で他人に気づいてもらえる場合もあります。
上達する過程で滑り方を変えることは何度もありますが、
他人に気づいてもらえるほどの上達はかなりの上達だと思います。
「なんか・・滑り変わったよね」
なんて言われたことありませんか?
良くなっていたら嬉しいのですが・・・。
普通の人であれば悪いことは
あまり伝えないと思います。。。
なので、、
「なんか・・滑り変わったよね」は
読み替えて「最近上手くなったよね」と、
とらえてもいいのでは・・と思います。
上達は何も考えないで滑っていても、
慣れ という部分で上達はすると思います。
しかし、自分で意識して取り組むことで
上達も意識、実感できると思います。
級別テストやプライズテストの合格に向けて
取り組んでいるのであれば、
・何ができていないか
・何を取り組むべきか
・どうやって取り組むべきか
しっかり意識、考えて滑ることが
上達に繋がり合格に近付くと思います。

私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/

Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

スキーランキング