レッスンで感じた 基本の重要性 力の掛け方の効率が一番いい方法
Own Logical Index
スキー狂のみなさん
スキーの級別テスト(バッジテスト)やプライズテストの合格に
向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん
レッスンを受け持って滑りをみると基本ができていない
受講者が多いことを感じます。
この基本について自論を展開します。
基本とは
基本とは、、、
武道でいう形のようなものだと思います。
人間でいうと、、食べる、寝る
というように やらないと生きていけないような
基本の行動と考えてもいいと思う。
スキーの滑りの基本とは
プルークボーゲンの外脚の使い方だと思っています。
プルークボーゲンは初心者がスキーを初めて最初に
取り組む滑り方ですが、
一番雪面に対して力のかけ方の効率がいい方法で
実現されているのがプルークボーゲンの外脚だと思います。
力の掛け方を語るのに・・
綱引きを例にしてみます。力を掛けるポイントですが・・・
・綱引きの相手側に近い足で踏ん張る
・踏ん張る足は少し曲げる
・上体は綱引きの相手側を向く
・力が多くなるほど脚は体から離れる
このようなポイントだと思います。
(本格的なスポーツ綱引きだと違ってくると思いますが。。)
雪上でやると以下のような感じです。
このポイントは単純に力を効率よくかけるための体勢
だと思います。
プルークボーゲンの外脚は以下のようなポイントだと思います。
・上体の向き
上体の向きは綱引きの相手側に向くように
プルークボーゲンでは進行方向・圧をもらう方向を上体は向く。
・脚
脚は綱引きで綱を引いて力を入れている状態のように
若干曲げた状態がターンMAXの状態となる。
・体勢
綱引きのように足の付け根を曲げて、
骨盤の向き、型のライン、腕は全て同期して
同じ方向を向く。
一部でも違う向きを向くと力の伝達効率が悪くなる。
・体の傾斜
低速であれば外脚は足元にあるが、スピードが増していくと
脚が体から離れ、上体もそれに合わせターン内側に傾斜させる。
基本ができていない
基本ができていないと滑りの根幹である
力のかけ方が正しくできていないため
滑りに弊害が出ます。
基本が正しくできていない場合の例を示します。
1.ローテーション
2.上体の向き
3.脚の使い方
以上の内容を展開します。
1.ローテーション
ローテーションですが、
上体や腰がターン内側に回転してしまっている状態です。
これをやってしまうと、
ずらしにくくなります。
ずらしにくいということは小回りや不整地 小回り
で制動が難しくなります。
2.上体の向き
上体の向きですが、
ローテーションも上体向きが
正しい向きを向いていない状態ですが、
骨盤、上体、肩のライン、両腕
これらが同期して回転していきます。
腕だけが回転しても力を正常にかけることは
できません。
3.脚の使い方
脚の使い方ですが、
脚を曲げる方向は関節の曲がる方向である
前後にしか曲げません。
エッジをたてていくには、膝を内側に絞り込む
ように足の付け根から内側に回転させます。
力のかけ方は、滑っていると板に圧がかかります。
この圧に対して同じだけの力をかけて行きます。
脚を絞りこみエッジを強くしていくと
雪面からの圧も強くなるためこれに対して
同じ力をかけて行きます。
かける力はエッジが
たつほど強くなるため脚は体から離れていきます。
このバランスが崩れ力をかけすぎると
足を突っ張るような動き や 履き出すような
動きとなってしまい。かけている力に対して
動きが少ない効率の悪い滑りとなります。
まとめ
滑りの基本根幹となる動きや体勢ですが、
純粋に基本の動きや体勢ができていない・・・
というところだけでなく、
これらができていないと滑りに影響します。
滑りに影響するということは
まともに滑れない種目や状況があるということです。
プルークボーゲンがまともにできない・・・
でとどまることは無く、
シュテムターン、横滑り、小回り、大回り
そして不整地小回りと全ての滑りが
まともに滑れない・・に波及する可能性があります。
基本は初心者のやること・・ではなく
初心者の時に基本を身につけておけば上級者でも
その基本が生きる。。
しかし、基本を飛ばして応用、発展している
スキーヤーが多く、途中で上達の伸び悩みに繋がります。
基本ができていなくてずらせなくてもいいや。。
上級者はカービングだから。。。。
ではなく、、、上級者ほどずれをうまく使いこなします。
受講者の全ての種目の上達がかかっていると思うと、
レッスンではちょっとした腰の周りでも見つけると
指摘してしまいます。。
レッスンではかなり細かいことをいいますが、、
上達のためと思って修正してください。
改めて基本を確認してみてください。
上達がとまってしまったり、苦手な左右のターン、
急斜面、不整地の苦手の原因はそこにあるかもしれません。
私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/
Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。