プライズテストの合格に向けた小回りターンのイメージ


スキー狂のみなさん

スキーの級別テスト(1級・2級)やプライズテスト(テクニカル・クラウン)
の合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん

日中はまだまだ暑い日が続いていますが、
朝夕は少しは涼しいと感じる

涼しく感じるとスキーシーズンが迫ってきていることを感じる。

そうなれば・・少しづつ雪上に向けて
具体的な滑り方も考えようか・・
なんて改めて小回りに関して
展開してみます。。




小回り

小回りですが・・大回りに比べて苦手な
人も少なくないと思います。

ターンの大きさを変えていくことで
小回りになると考えてもよいと思います。。

そう考えると・・大回りのターン弧を小さくしていき
中回りでなければ小回りという感じで
よいと思います。

小回りに関して以下に展開します。

1.ポイント

2.切り替えからの

以上の項目を展開します。




1.ポイント

ポイントですが。。。

今回はプライズテストの合格に向けてのレベルで展開してみます。

小回りのプロセスを確認してみます。

谷回り で荷重し、その軌道を保ったまま 山回りに入ります。
山回りでは フォールラインに向けて板を横向き方向にずらさず、
ターン弧に沿った進行方向に向けて常にトップ方向に進めていく
感じだと思います。

まず、、、谷回りで 荷重なのですが、、
がっつり板を撓ませて・・というような荷重はできないと思います。

板の上に体重が乗って、
ターン外足 インエッジ、ターン内足 アウトエッジを
とらえる感じだと思います。
この状態は若干ですが、、板より身体が斜面の下になると思います。

ターンは1ターンづつで終結しないで、、
前のターンの山回り の勢いを生かして、
次のターンの谷回りに入る感じ。。




このため、1ターン目は勢いがないので
ターンに入りにくい感じだと思います。

谷回りで板の上に体重が乗る程度の荷重ですが、
この状態を作るには後傾では、
この状態を作ることはできないどころか、、
谷回りにも入れなくて暴走してしまうと思います。

このため、、足首を曲げて板に遅れないように
谷回り に入る必要があると思います。

谷回りでは ターン外側に押し出すとか踏むとか
頑張らないでも自然とターンが始まると思う。。
ターンしたくなくても、、曲がりたくなくても
勝手に・・ターンができると思う。。。

そのままターンMAXの山回りに・・
山回りでは 絶対 板の横方向に進ませる
ずれや止め は行わない。。。




常にトップ方向に進ませる。

急斜面や滑走性の良い雪質であれば、
谷回りから進行方向に対して板をまっすぐ進めないで
横方向の要素を入れてずらして制動する。。
山回りも同様・・

余裕があれば山回りはずらさないで・・
さらに余裕があれば谷回りからずらさないで・・滑る。。

ずらすためには・・板をしっかり自分の下に
キープするのがよいと思う。

小回り だからと慌ててターン弧を細かくする必要は
ないと思う。。

中回りに見えなければ 小回り。。
こう考えると余裕をもって滑れると思う。





2.切り替えからの

切り替えからの・・ですが。。

ターンの中でどうしても ターンMAX の
山回り に重点を置いてターンしてしまうと思う。

力を使うポイントとしては山回りだと思うが、、

谷回り で 山回りの構成はある程度決まってくるようにも
感じます。。

ターン の制動をすべて山回りで想定すると
どうしても山回りでの負担が大きくなり、、
耐えられない場合は暴走してしまう可能性もあると思う。。

制動は ターン前半の 谷回りから行うことで
山回り でどのように見せるか・・なんて余裕もでてくる
と思う。

山回り をずらすと雪煙が立つ。。。
谷回りは頑張ってずらしても雪煙が目立つことはない。。

谷回りで制動ができると山回り重視の滑りに比べて
あまりずらさないで滑ることもできるので洗練された
滑りに見えると思う。。

谷回りからしっかり制動・・ずれをコントロールするためには。。




谷回りではしっかりずらせるポジションをつくって
滑ることが必要となると思う。

山回りで若干板の後ろに乗って走らせる操作もあるが、、
あまり極端にやってしまうと後傾になると思う。。。

板への圧を抜かないで、、徐々に圧を弱めて
身体の下に板を戻すのがよいと思う。。。

身体の下に板が戻ったところが切り替えだと思う。

この切り替えを入れることが重要だと思う。

山回りから切り替えを入れないで、、
滑ってしまうと、、山回りだけのターンや。。
踏み替えの操作となってしまう。。

谷回り をしっかり意識するためには
前のターンの動きをリセットして次のターンに
入るのがよい。。

だけど、、、前のターンの勢いを途切れさせることは
しないで、、前のターンの勢いを生かして
次のターンに入る。。

ターンは1ターンごとに終結しないで
ターンは連続するイメージがよいと思う。




まとめ

プライズテストの小回りに関して
検定を見ていると・・

スピードを出さなくてはならないという
イメージで滑走している受験者が多いと思う。

確かに間違いではないが、、

このイメージで滑るとターンサイズに関して
左右の幅が狭く縦長で、、
スピードの制動を山回り重視で軽いブレーキングの
連続で滑っているのをよく見ます。。

ある程度のスピードは必要だが、、
まずは綺麗なターン弧を描きながら
落下スピードではなくターンスピードを上げる
方向でイメージを変えるとさらに上の滑りが
できるのではないかと感じます。。。

プライズテストでは大回りより小回りで
合格点を獲得する受験者が少ないように感じます。

一度自身の滑りをプロセスに分けて
どのように滑るべきかを見直すと滑りが向上し
採点もアップすると思います。

コブだけでなく小回りも! 高鷲スノーパーク SAJスクール2019もやりますコブ特別講習

級別やプライズの合格に向けて苦手や困ったを解決する 特別レッスン そして エクストリームターン

「小回り&コブレッスン」特別レッスン 発展クラスを担当

私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/

Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

スキーランキング