スキー のプライズテスト合格のための肝の技術・ポイント


スキー狂のみなさん

スキーの級別テスト(1級・2級)やプライズテスト(テクニカル・クラウン)
の合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん

スキーシーズン始まりましたよね・・
これからシーズンインしていくスキー狂も多くなることと思います。

目標とする検定会への合格・・今シーズンは達成したいですよね。

アイスクラッシャーの状態のゲレンデを滑っていると
今シーズンは検定なのかな??なんて感じさせる
スキー狂もちらほら見ることができます。

スキーの基本、基礎的な板の操作、動きは・・
プルークボーゲンに詰まっていると思っていますが、
フリーで滑っている人で熱心にプルークボーゲンを
やっている上級者ってそうそう見かけないし、、
プルークスタンスで滑る発想もないと思っています。




技術向上・・検定会で必要なスキー狂がプルークスタンスで
滑っていると勝手に判断していますが・・
シーズンインにはそのような確認、取り組みは
重要だと思うし技術向上を目指すスキー狂なら
地味だけど・・取り入れるのも方法の一つ・・と思います。

今シーズン・・というか、技術向上や合格は毎シーズンの
目標だと思いますが、

プライズテストでの合格を目指す場合の
肝となるポイントについて自論を展開します。。。。




肝となるポイント

肝となるポイントですが・・
まぁ。。表現はどうでもいいのですが、、、
合格するための要となる重要なポイントについて
自論を展開しようと思います。

プライズテストとなるとスピードの次元が高く
高度なテクニックを持っているというイメージですが、、

この部分を司っているのは・・コントロールだと思います。

スピードを出すのか、抑えるのか、
ターンを大きくするのか、ずれを多くするのか、、
滑走性を上げるのか・・

様々な雪面条件、斜度により調整する能力が必要と感じています。

以下の内容で展開します。

1.谷回り

2.切替

3.連続性

以上の項目を展開します。




1.谷回り

谷回りですが・・・

上級者・・プライズ・・谷回り・・
やっぱりそうくるよね という感じだと思います。

谷回り・・
ターンのプロセスは  切替→谷回り→山回り ですよね。
このプロセスの中で一番簡単で活用しやすいのは
山回りだと思います。

山回りは・・スキー板を履いて何もしないで
立っている状態に近いので、、やり易い。。

間隔としてもスピードを調整するブレーキング的な
イメージであれば斜面に対して下側、、谷側で
エッジング・・荷重して・・スピードをコントロール
する感じですよね。




身体も板よりも山側となり恐怖感もないと思います。

この山回りに比べて谷回りは・・

イメージが沸きにくいし、、停止した状態で支え無しで
表現できないし、、、身体の位置も板よりも谷側になり
恐怖感もあると思います。

明らかに・・滑りに取り入れるには
谷回りは難しい・・と思う。。

なので、、上級者になれば・・さらに上のレベルに
進むためには・・の谷回りだと思います。

谷回りで制御ができると、、、
単純に山回りだけでなく、谷回りでも制御ができます・・
そのまんまの文面で説明になっていない感じですが・・

谷回りでの制御、、谷回りがない、、少ないと。。
ほぼ山回りだけの滑りとなってしまう。

ターン弧的にもした半分だけ。。。
そして山回りだけで制動していくには
山回りで滑走性を上げると制動するプロセスがなくなってしまう。。
こうなると暴走してしまうと思う。




そうならないように大回りで大部分の制動を行うには
板を横向きにして制動力を強める滑りをしてしまうと思う。。

すると・・滑り出しは制動力が勝るが、、
徐々に重力、加速度などの外力の影響も加わり
板の反発も加わると・・
板を縦方向に滑走させる部分がなくなっていき、、、
横方向での制動でも耐えられなくなるというか、
板を横方向に刺せできなくなり・・暴走となると思う。

結局は山回りだけではスピードの次元が上がると
負担できないので谷回りにも負荷分散させるという感じだと思います。

谷回りで制動ができると、山回りでの負担が減り
余裕が出てくると思います。

まずはスキーヤーが制御された滑りが可能となり、、、
更に余裕が出れば、山回りで滑走性を上げることも
できると思います。

谷回りが設けられるとターン弧も
上半分、下半分が丸くなり奇麗なターン弧を描けるように
なると思います。

谷回りでの制御ができると、、
谷回りで制動・・山回りで制動、、
谷回りで制動・・山回りで滑走性を上げる。。
谷回りの滑走性を上げる、、山回りで滑走性を上げる。。
滑りのバリエーション・・斜面への対応幅が広がると思う。

斜面・斜度・雪質に合った、、
ベストな選択をする幅が広がると思う。。

谷回り・・重要なのはわかっているが、、
なかなか 取り入れられないというスキー狂も
少なくないと思いますが・・谷回り取り入れてみてください。。。




2.切替

切替・・ですが。。

重要だと思っています。
別の投稿でも切替の重要性を語っていますが、、

切替・・とは・・

ターンのプロセスの一つで

切替→谷回り→山回り  のようなプロセスの中の一つです。

このような順番でプロセスを理解しようと思うと
分かりずらいので・・書き加えると、、

切替→谷回り→山回り→切替→谷回り→山回り→切替→谷回り→山回り・・

というようにターンは繰り返しとなります。

このターンの中で切り替えがスタートではなく・・
山回りと谷回りの間のプロセスと考えると分かり易いと思います。




ターンの中では山回りにターンMAXが含まれますが、、
山回りでの動きを継続させると次のターンに入れません。。。

一度、前のターンをリセットする切替・・を入れることで
谷回りで次のターンが始動できるという感じです。

ターン外脚のエッジングを考えると・・
右脚が外脚のターンで山回りをしていて、、、
次の谷回りでは左脚が外脚のターンに入っていくこととなります。

この時に右脚に荷重したままでは両脚切り替えて
左脚が外脚のターンには移行できません。

ターンができるとすれば右脚に荷重したまま
左脚に乗り換えていく交互操作、、踏みだしの
ターンとなりパラレルスタンというよりはシュテムターン
になってしまう。。。

悪い例でいえばその他にも・・・
前のターンの外脚への荷重が残っている状態で
次のターンを誘導するために・・
上体をローテーションしてターンを開始して
曲がり始めたところで次の外脚に荷重するような
ローテーションからの踏み替え。。
身体が内側に回っているので外脚には荷重がかからない
まま踏み替えて、、、谷回りを越えて
山回りで荷重。。というようなことも
切替をしっかり入れれば防止できると思う。。

切替で前のターンの荷重をリセットして次のターンに入る。。

切替は特に何をやるというより
リセット・両方の板のエッジを外すために
身体の真下に両脚の板を戻して両脚で乗っているだけの時間
を設ける。。。というか通過する。。

それだけなのですが、、重要だと思います。




3.連続性

連続性・・ですが。。

スキーのターンは先の項で展開したように
切替→谷回り→山回り というようなプロセスで
構成されています。

検定会で4ターンして停止となれば・・
4ターン目の終わりは山回りでゴールになると思います。

そう考えると1ターンは 切替→谷回り→山回り で
ワンセットと考えてカウントすると思いますが、、、

1項目で展開したように谷回りは
レベルアップのために欠かせないプロセスになってくるのですが、
これから谷回りのレベルアップと考えるスキー狂は
ターンの大部分を 山回り で働いていると思います。。

ターンの1セットのスタートが切替ということになれば
山回りでターンの終わりなので、、、

山回り・・・1

山回り・・・2

山回り・・・3

のようにカウントしてターンをすると山回りで
カウントのための姿勢を作りこんでしまう恐れがあると思います。




まずは、、、ターン中に同じ姿勢、、体勢が長く続くことは無くて
ずっと動き続けることで奇麗なターン弧も描けると思います。

そこを動きが固まってしまうと動きに流れがなくなってしまいます。。

レッスン中に簡単な対処法として
山回りでターンをカウントするのではなくて、
谷回りでカウントするとターンに流れが出てくる場合もあります。

止まった姿勢で谷回りの体勢を行うことができないし、、
パラレルスタンスにより低速で谷回りを沢山活用することも
難しい。。

前のターンの流れ・・があるから・・連続しているから
谷回りを活用できると思う。。

山回り での勢いをそこで止めないで、、、
・・・切替→谷回り へと繋げていく・・流れを止めない!!

先の谷回りでカウントすることも
山回り から 谷回りへの 流れを止めない一つの
対処法だと思う。




スキー書籍などの滑りの見本の写真を見て
滑りを研究することもあると思いますが、
ターンのプロセス内の一部分を写真として見せているだけなので
その1枚の写真の体勢は通るけど、、その体勢で止まらない・・
体勢を作りこまない。

ターン全体の流れを止めず・・動きを連続させる。

動き ということなので、、、
ターンの一部分でガッツーン! と一気に力を加える
部分もなく・・徐々に強くなって、弱めていく感じ。。
力も動きも体勢も流れを止めない連続させる。

流れる!!!




まとめ

谷回り・・切替・・連続。。

常に力を掛けたり弱めたり、、
動き続ける。。

級別テストの合格を目指していた時には
山回り中心で滑り、、力も山回り、、
ターンの中でドンと力をかけるのが
スキーのだいご味のような滑っている感じにも
思えた。。

だが、、、今回展開した
谷回り・・切替・・連続。。

ということが少しずつ分かってくると
最初はこんなんでいいの??
ダラダラした感じで、、、大きな力を一気にかける部分もなく
物足りなさを感じて、、それが他の人から見ても
満足に滑れていない気さえ思えた。。




今になって、、
効率よくカッコよく滑る手法、、滑り方
が基礎スキーであると感じている。

ガッツリ山回りで渾身の力を込めなければ
ターンができないスポーツだと
生涯スポーツなんて無理だよな。。

楽にカッコよく滑る。

さらっと 難斜面なんかを滑れると
かっこいいですよね。

さぁ。。スキーシーズンです。
楽しみながら・・上達しますか。。

スキー のシーズンインには焦らず誘惑に負けずスローにずれろ!

スキー シーズンイン2022-2023年 ウィングヒルズ白鳥リゾートから・・ 

スキー のシーズンインに向けて滑り方を思い出し・・考える

私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/

Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

スキーランキング