スキー で上手く滑るために技術と方法を分けて考える


スキー狂のみなさん

スキーの級別テスト(1級・2級)やプライズテスト(テクニカル・クラウン)
の合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん

スキーの上達に向けて自分が苦手な種目や
苦手な斜面を滑れるようになりたいと考えていると
思いますが。。。

場当たり的に雪上に立ち
繰り返し練習するより、
どのように滑ったらいいか、
どのような技術が欠けているか、
それを実現するにはどうすればいいか
などの作戦をたてて雪上で試してみるのが
いいと思います。

作戦をたてるために
スキー雑誌や動画・DVDなどを見たり、
自分の滑りを改めて確認したり、
お手本の滑りを確認して、解説を確認してから
改めて自分の滑りを見たり。。。

上達に向けた雪上前の作戦について
自論を展開します。




雪上前の作戦

雪上前の作戦について。。。

スキーの上達に向けて
自分が苦手な種目や苦手な斜面を
滑れるようになるには、
今と同じ滑りを繰り返していても
滑れるようになるのは難しいと思います。。。

今の滑りがぴったり合った雪質となり
滑れるようになる、
斜度が緩くなって滑れるようになるとか。。

外部の条件が変わることにより
滑れるようになることもあるかもしれませんが、、、

滑れるようになるには
なんらかを変える必要はあると思います。

以下に項目を示します。

1.技術

2.方法

3.道具

以上を展開します。




1.技術

技術ですが。。

今まで滑れなかった斜面。。

滑れなかった雪質。

出来なかった滑り方。。

検定で合格点に届いていなかった・・
などできなかったことに対して、
できるようになるには

新しい技術を身に着けることだと思います。

新しい技術。。。新しい技、、新しいテクニック。。

言い方を変えただけですが。

野球のピッチャーであれば
ストレートしか投げられなかったところに
カーブが投げられるようになった。

シュートが投げられるようになったということろだと思います。

スキーの場合には
プルークボーゲンしかできなかったのが、、
シュテムターンをできるようになった とか
パラレルターン 小回りができるようになった。。
というのではなくて。。

もっと細かい単位になると思います。

プルークボーゲンであれば
スキーをハの字・・三角に開いて、
外脚を内側に絞り込んでエッジをたてて
そこに圧をかけることで制動やターンを
行う。

同じように脚を左右に開くのですが、
スキーを平行のまま開脚して
両方の板のエッジがたった状態をつくり
片側の膝を曲げていけば、
膝を曲げていない側のインエッジが
強く雪面にかむこととなりずれが無く
雪面を滑走することができます。

同じように脚を開くのですが
新しい体の動き方や板の操作方法
がスキーの技術にあたると思います。

先の例では同じように脚を開くのですが。。
後者はカービングの初歩となります。

今までできなかったとが
できるようになるためには
今までしていなかった体の動きや
板の操作など新しい技術の習得により
飛躍的に上達することがあると思います。

必死に何度も練習すれば
滑れるようになる。。。というのはないと思う。

やり方、、どのような技術を習得すれば
目的とした滑りができると理解しているとか。。

習得する技術がどのようなものかわかっている。
という場合にはできるようになるまで練習はありだと思う。

さらに慣れ。。ということもありだと思う。

技術的に足りない場合には
足りないものが何かを明確にして
繰り返し練習する必要があると思う。

もしかしたら、
その技術をやったことがないだけで
簡単にできる動きや操作かもしれない。

まず、何が足りないかを理解する必要がある
と思う。




2.方法

方法。。ですが。

項目を先の滑るために必要とする
技術とその技術をどのように活用して滑るか
というように分けてみました。

級別テスト1級の検定種目に横滑りがあります。

横滑りは板をフォールラインに対して板を横向きにして、
身体を外向して板を横方向にずらして斜面を
降りていく滑り方ですが・・。

級別テスト1級の受験では
合格点を獲得できない受験者が少なくありません。

この合格点を獲得できない受験者の中で
横滑り以外は全て合格点を獲得できている
受験者もいます。

この受験者は ずれを上手に活用しないと
滑ることができない不整地小回りも
合格点を獲得しています。

横滑りは板をずらすための基本的なポジションや
板の操作を確認する検定種目だと思います。

この種目以外全て合格点を獲得している受験者は
横滑りを正確に行うための技術は持っているが、
その技術をどのように活用した滑りが
横滑り という種目なのかを分かっていないだけだと思います。

もしかしたらずらすにはどうしたらいいのかを理解しないで
不整地とかも滑れてしまっているのか???

いずれにしても ずらすという 横滑りの根本となる技術を
持っているので、その技術の使い方を理解するだけ
で横滑りはできてしまうと思います。

・・・理解して滑ることができれば合格ということになります。

技術の使い方によって滑り方を変えることができると思います。

コブの中でコブを越えて板を回して
コブの裏側を板を削りながら次のコブまで滑る。

このコブの裏を削りながら降りる部分だけを
継続すれば横滑りになると思います。

根本となる体の動き、板の操作を
それを長く継続するか、短い時間で終結するか
できる技術をどう使うかで滑り方が変わる。

緩斜面でスピードが出ない場合は
ターンの左右の幅を狭くして縦長に滑り
エッジを過剰にたてないで滑る。

斜度が急になればスピードが出すぎないように
ターンの左右の幅を少し大きめというか
板を回しこんでエッジをたててスピードを
コントロールして降りるなど。。。

ターンの大きさや幅を変えるだけで
斜面に応じて斜度に応じて滑り方を
変えて滑ることができる。

滑る技術は大きく変わらないが
その技術をどうやって使うか。。。

どう使うかも技術といえばそうなのかもしれないが、
考え方だと思う。

同じ結果を出すためには
違う技術を使って同じ結果を出すこともできる。

持っている技術の使い方だけを
変えただけでも目的の滑りができることもある。。ということです。

目標とする滑りをみて
どのように動いているかを理解できれば
新しい技術の習得が必要か。。滑り方を変えるだけなのか
分かると思います。。。

上手く滑りたいですね。。。




3.道具

技術・・・そしてその使い方・・方法について
項目を分けて自論を展開しましたが、、、

技術をもっていて
方法も知っている。。

それを100%活かすのが道具だと思います。

逆の考え方もあるかもしれない。。。
道具の性能を100%活かすための技術や方法。。

道具を変えると
今まで必死に行っていたことが
簡単にできることもあります。

道具を変えれば 必ずさらに上の滑りができると
いう訳ではありません。

例えばスピードの次元が上がってきて
上級者用の板を履くことで板のバタつきがなくなり
安定して高速で滑ることができます。

これは上級者用の板を使う技術が伴っているから
道具を変えることで安定して高速で滑ることができる
ようになります。

高速で滑ることもできず、それを使いこなす
技術レベルに届いていない場合は
板が高速でばたつかないように
板が硬くなっているため、
板がたわませにくいためにターンが行いずらくなります。

技術レベルが上がってきたなら
更に上のパフォーマンスを行うために使用する
道具も考えてみてください。

更に。。道具は最初から誰にでも
ぴったりフィットするようにはできていません。

例えば、ストックの長さやブーツのカントなど
使う人に合わせることで
道具が適正な能力を発揮すると思います。
フィットしていないと逆に道具が足を引っ張ってしまう場合もあります。

・板の長さ

・板のレベル

・ストックの長さ

・ブーツの大きさ

・ブーツのカント

・ブーツの硬さ

一度確認してみてください。
道具を変えるだけで滑りが変わるかもしれません。




まとめ

スキーで滑りを実現するための技術。。。
保有する技術の使い方。。
これら二つがそろっていても道具で足を引っ張らないように。

道具を変えれば上手になると期待して
変えることもある。。
滑りやすくなったとか、楽に同じ動きができるようになったとか。。

逆に変えることで滑りにくくなることもある。

新しい板に変えるとしっかりチューンナップされているので
妙に板が引っかかって、ずらしにくて滑りにくかったり。

この程度は少し滑っているとなじんでしまうのですが・・・

ブーツの前傾角が変わって妙に体が遅れる感覚
となったり、
ブーツの当たりがあって痛い場合は滑るどころではないですよね。

高額な道具を使えば上手になるのであれば
頑張ってお金を貯めるのですけど。。。
そういうわけでもないですよね。

やはり上達するには滑りの技術を上げて
それを使いこなし、経験を積み慣れる・・ことなのかな。

スキーシーズンまでまだ少し時間があるので
自分の滑りを理解して、目標とする滑りを理解して
不足している技術や滑り方のバリエーションについて
作戦を立てておきたいと思います。。。

スキーのテクニカルプライズに必要な技術要素 カービングだけでは滑りきれない

家でスキーのお勉強 スキー技術習得方法

スキー技術の正しいと思って癖になる 理解することで短期間で上達する

私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/

Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

スキーランキング