プルーク・・パラレル・・スタンスを気にすると滑りの質が向上するかも・・


・スキー狂のみなさん

スキーの級別テスト(1級・2級)やプライズテスト(テクニカル・クラウン)
の合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん

スキーを初めて履いたときにはプルークスタンスでプルークファーレン
でスキーの基本中の基本を学び、、
そこからブレーキング。。
なんてやっているうちに脚が猛烈に筋肉痛になってきて。。
すいすい滑っている先輩をみながら
パラレルターンにあこがれたものでした。。

このプルークスタンス と パラレルスタンスについて
自論を展開します。







・スタンスについて

スタンス。。って。。
位置や構え といった意味だと思います。

スキーで滑るときにはスタンスを広く。。とか
もっと狭く揃えて。。とか よく聞くと思いますが
スタンスについて勝手に考えてみます。

以下に項目を示します。

1.プルークスタンス

2.パラレルスタンス

①ナチュラルスタンス

②クローズスタンス

③オープンスタンス

以上を展開します。




1.プルークスタンス

プルークスタンスですが、、、
プルークをインターネットで調べるといきなり
スキーの・・という感じで出てきます。
スキーのトップをつけて、テールを開くスタンスです。

スキーを初めて履くとまずはこのスタンスから
スキーの操作を学んで行きます。

スキーのテールを開きだして制動、ブレーキをかけます。

トップ方向にスキーが進んで行くときに進む方向に対して
板が横向きの要素を含みながら進んで行くため
雪面に対して抵抗を持たせて、
更に脚を内に絞り込むことでエッジが立ち
更に強い制動をすることができます。

ターンをするときには山側の板が次にターンで曲がって行く方向を
板が向いている・・迎え角が最初からセットされているので
外脚に乗り込んで行くことでターンに入りやすいスタンスです。

プルークスタンスからパラレルスタンスに移行するときの
練習方法として、シュテムターンが用いられますが、


***ちょっと図の開きだしが遅い感じですね。。。

プルークスタンスの利点であるターンの始動のし易さを
谷回りで活用して、ターン始動が終わったら内脚を外脚に
引き寄せてパラレルスタンスで滑ることで、
少しずつパラレルスタンスに慣れていくというものです。

ターンをするときには外脚中心でターンを行う
交互操作となります。

このためスピードが出てきたときの大きな力に
片足で雪面からの圧を受け止めたり、
進行方向に対して板が斜めを向いていて常に雪面からの
抵抗もあり常に大きな力がかかるため多くの力を使うと思います。
高速にならないように滑るすべり方だと思います。

ちなーみに。。。プルークスタンスの定義は
両方のインサイドエッジがかかっている状態の
滑り方です。。。。

なので・・・指導員系の検定でプルークボーゲンで
ターン内側の膝が返り、外脚と同じ向きを向いてしまい、、
内脚がアウトエッジとなってしまった時点で不合格
になると思います。。。
絶対に両脚のインエッジ!!!







2.パラレルスタンス

パラレルスタンスですが。。
またインターネットでパラレルと調べると
並行、平行という意味でした。。

板を両方平行に揃えて滑る。。。パラレル。。
ということですね。。。

今では私も当たり前のようにパラレルスタンスですが、
スキーを初めたばかりのときはあこがれましたね。。
かっこいい。。

パラレルスタンスは先の説明のように
板を平行に揃えて滑ります。

プルークスタンスは両方のインエッジで滑りましたが、
パラレルスタンスは外脚はインエッジ、
内脚はアウトエッジで滑ります。

基本的には両方の板が同じ方向を
向いて滑ります。

板のトップ方向に進み雪面に対しての抵抗も少なく、
両足でカービングやずれを使うことでプルークスタンスに
比べて高速で滑っても小さい力で安定して滑ることができると思います。

ターンの始動は自分で迎え角をつくって
ターンをする必要があり、
プルークスタンスに比べて難しくなります。

パラレルスタンスは揃える板の幅。。板と板の間隔により
特徴があるので以下に展開します。

①ナチュラルスタンス

ナチュラルスタンスですが。。
板と板の間は こぶし ひとつ分程度
の間隔で 名前のように自然な板の幅
で滑ります。

整地でのパラレルスタンスは
このスタンスが一番安定しているので
ほぼ。。このスタンスで滑っていると思います。
あれ・・説明になってないか。。




②クローズスタンス

クローズスタンスですが、
不整地のコブや悪雪のときに
このスタンスで滑ります。

2本の板を同じように動かし、
ずれを活用して滑る。

そして雪面からの衝撃を2本で
受けることができます。

スタンスが開いていると板がばらけるリスクもあり、
板の操作も左右大きく違うため難易度が上がります。

スタンスが広いと斜面での高低差がつくため
近いほうの板、、遠いほうの板。。。なんて
操作も難しくなるし、、ずらすことが難しく
なります。




③オープンスタンス

オープンスタンスですが。。
肩幅程度のスタンスでの滑り方です。

クローズスタンスは体の下に板があり
ずらし易い特徴がありますが、
オープンスタンスはエッジを沢山かけたい
ときに有効だと思います。

スタンスが広いと内脚が使い易くなります
これにより内脚のエッジもかけやすくなります。

雪面で試しに・・・ 
斜面で立っている状態でナチュラルスタンスで
横滑りをしてみてください。。次に・・
オープンスタンスにして横滑りをしてみてください。
ずらすのが難しいと思います。。。。




・まとめ

スタンスは滑る雪面状況によって
かえると効率よく滑れると思います。

級別テスト1級やプライズテストでは
全ての滑りがパラレルスタンスで滑るのですが。。。
ターンの始動時にプルークが出てしまう踏み替えなどを
行ってしまうのはプルークの利点の迎え角を
プルークで乗り切っているということです。。。
しっかり全てパラレルスタンスで滑れるように
練習してください。

不整地のコブでは怖いと脚が開いてしまいますが、
脚が開くとずれを上手く使うことができなくなり、
更に左右の板の操作の難易度が上がり、、、
体も山側に残ってしまいがちになるので
上手に滑ることができません。

基本的にコブはずれを活用して滑るので
ずらせないのは辛いですよね。。。

コブはクローズで!!!!

スタンスを気にするだけで
滑りの質が向上するかもしれませんよ。。。

スキーのパラレルスタンスでの同調は簡単そうで難しいが・・効果抜群

スキーのスタンスで開脚と閉脚どちらがいいの? 1級やプライズでは閉脚の種目しかない

スキー狂ならパラレルスタンスは当然 でも・・同調を改めて考えると難しい

私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/

Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

スキーランキング