踏み替え操作 原因を確認して検定に向けて修正する ひとつの癖を直すと二つ治る可能性も・・
Own Logical Index
スキー狂のみなさん
スキーの級別テスト(バッジテスト)やプライズテストの合格に向けて
取り組んでいるスキー狂のみなさん
スキーシーズンが始まりこの時期に直したい癖。。。
代表的な踏み替え操作について自論を展開します。
踏み替え操作
踏み替え操作についてですが、
踏み替え操作といえばシュテムターンですが
ちょっと分かりにくい表現をしますが・・・
シュテムターンを行うときは シュテムターンをしようと思って
シュテムターンをしていると思います。
検定の種目として、または悪雪、不整地を滑走する際に
用いる滑り方であると思います。
上級者が自分がシュテムターンをしようと思わないで
シュテムして踏み替えてターンをしてしまうのを
癖としての踏み替え操作であると思います。
癖としての踏み替え操作は
本来は行わない操作であり余計な操作と考えてもいいと思います。
癖としての踏み替え操作の弊害
癖として行ってしまっている
踏み替え操作の弊害ですが、
ターンできてるからいいじゃん。。
という訳にはいかないですよね。
以下に弊害を示します。
1.ワンステップ多い
2.スムーズさに欠ける
3.後傾の恐れ
以上の項目について展開します。
1.ワンステップ多い
ワンステップ多いについて、
踏み替え操作がなければ切り替え後に
今までとは逆側のエッジが かみだしてターンを
行うところが、
今まで外脚だった脚のエッジが完璧に外れないまま、
次のターンの外脚に乗り変わります。
両脚で切り替えからターンであれば
今までのエッジを外す切り替えを通ってターン開始に対して、
今までの外脚のエッジが掛かったまま開いてから次の外脚に乗り込んで
ターンとなるのでワンステップ多くなる。
2.スムーズさに欠ける
スムーズさに欠けるは
見た目でもすーっと次のターンに移行するのに
比べてワンステップ多い分スムーズさにかけます。
何よりスタンスが変わったり、
シュテムが出てしまうとターン全体が
上級者の滑りには見えてこない感じがします。
3.後傾の恐れ
後傾の恐れについては、
高速で滑るときの切り替えは
曲げ切り替えを使って目線があがらないように、
体が遅れないようにしていきますが、
踏み替え操作を行うときに曲げ切り替え 踏み替え操作
は逆に難しくてできないと思いますので、
伸ばし切り替え 踏み替え操作になっていると思います。
このため、高速で伸ばし切り替えを行うこと自体
リスクだと思います。
伸ばして切り替えると後傾となるリスクが増えます。
踏み替え操作の原因
踏み替え操作の原因について考えて見ます。
以下に踏み替え操作の原因と思われる事項を示します。
1.切り替え
2.山回りでのエッジ
3.逆に真面目
以上の項目で展開します。
1.切り替え
切り替えですが、
先の弊害についてはこの切り替え部分での原因を
想定して展開しています。
切り替えは山回りで かんでいるエッジをリセットして
両方の板のエッジを外してリセット状態として
次のターンにはいっていき、次のターンに向けたエッジが
かみだすのですが、
踏み替えを行ってしまう場合は、
山回りのエッジがかんだまま、次のターンに入っているため、
次のターンのエッジにダイレクトに乗り換えないと
ターンができません。
さらに、シュテムしていれば迎え角ができているので
次のターンにすぐに入っていくことができます。
まずは両方のスキーのエッジをリセットして
次のターンに入っていけるように両脚を上体の下に戻して、
このときには斜面に垂直に立って確実に両脚のエッジが
かかってないリセット状態をつくり、
次のターンに入ることを意識してみてください。
2.山回りでのエッジ
山回りでのエッジですが、
先の項の切り替えの前のプロセスになりますが、
山回りのターンMAXで一番エッジのかんだ状態となりますが、
切り替えに向けてはエッジを外してかけている圧を弱めていく
必要があります。
山回りで切り替えに向けて よっこらしょと 立ち上がるための・・
切り替えに向かうための、、、
山回りを抜け出るための、、
足場を作ろうとエッジングを強めようとしてませんか。。
エッジングを強めていっても
抜け出せず次のターンに行くために山回りのエッジから
次のターンのエッジに踏み替える。。。
山回りのエッジは止めようとする意識が
強いのであれば、真っ直ぐフォールラインに板を踏むと板は
下方向にずれていきます。
エッジをたててフォールライン下方向へのずれを止めて
進んでいくためには相当エッジをたてる
必要があります。
エッジをたてずにかけている力を緩めてやれば
板はトップの方向。。縦方向に進みだします。。
試してみてください。。。
3.逆に真面目
逆に真面目・・・についてですが、、、
なんのこっちゃ?って感じですが。。
自論ですよ。。。
苦手な側のターンであるとか、
別の癖がある側の左右どちらかのターンで
例えばローテーションでするっと回ってしまっている
側のターンは自分では以外にスムーズに回れるな。。
なんて思っていたりします。
実は、、、実際はするっと、さくっと曲がっている側
に先のローテーションのような癖があったりして。。
ローテーションがある側のターンはずれが少なく比較的
にくるっと回ってしまいます。
これは外向を維持できないためで、上手くずらすことができません。
このローテーションを行っている側と逆側のターンは
曲がりにくいからがんばっていくのですが、
こんどはローテーションと違う業の・・・・踏み替えで
乗り切ってる可能性もあります。
こちら側はローテーションしていないので
上手に外向を作ることができてずらすこともできます。
ローテーションしている側はターン内側に内倒している可能性もあり
これもあり外向を上手く作れないし、エッジがかんでずらせない。。
エッジがかんだ状態から次のターンに移行するためには
最終手段の踏み替え 何てことも考えられませんか。。
もしかしたら、ローテーションを直せば二つの癖が
直ってしまったりして・・・。
自論ですよ。。。
いずれにしても両方直さないと弊害が出ます。
まとめ
踏み替え操作は
結構やっている人が多いです。
大きく踏み替え まで行っていなくても
切り替え時にスタンスを変えて重心を移してしまったりなど。。
言われて、ビデオを観てがっかりくることがあります。
・・自分もやってましたから。。
もし踏み替えていることが分かったら
ビデオを撮ってじっくり原因を確認してください。
踏み替えないとターンができなくなっている場合、
踏み替えないでターンをするためには何が不足しているかを
確認してください。
級別テストやプライズテストの合格に向けて取り組んでいる
スキー狂のみなさんは踏み替えないでもターンをできる能力は
もっていると思います。。
踏み替えているとコブもスムーズに滑れないと思います。。
しっかり直して検定に臨んでください。。。
関係する投稿を以下に示します。お時間ありましたら参考にしてください。
私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/
Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。