テクニカル受験必見 ワイパーからの脱出
級別テストやプライズテスト合格に向けて取り組んでいるスキー今日のみなさま
級別テスト・プライズの検定の減点要素の大きい滑りについて語ってみます。
大回り・小回りの山回りでは私の別の投稿でも多く取り上げておりますが、
今回は検定で失敗事例の多いワイパー的な滑りについて自論を展開してみます。
大回り・小回りターンの中で山回りの動きの中で横滑りの要素を活用します。
以下の「プルークボーゲンは全ての滑りの原点だ!」で展開しておりますので後ほどご覧ください。
この横滑りの要素を滑りに取り入れるのですが、
動きの中で横滑りの形を通っていく、流れの中で活用してくことが望ましいのですが
急斜面でのスピードを制御するために板が横向きの期間が長くなっていませんか。
横向きの期間が長くなってしまうと、ターン弧が丸くない滑りになってしまいます。
検定員からは動きが止まって見えてしまいます。
横向きの期間が長い→ひとつの動きの時間が長い→動きが止まって見える。
図1 ワイパー的な滑り
まず、この滑りを検定直前で改善するのであれば、
横から横の間、横の後に少し板をそのまま縦方向に滑らせると弧は若干丸く見えます。(図2)
図2.突貫的な改善
ですがこの滑りは突貫的な滑りのため改善が必要です。
目標の滑りは図3となります。
図3.目標の滑り
丸い弧を描いて滑るためには、ちょっとだけ意識を変えてみてください。
まず、横方向への滑りだけ行って見ます。
単純にブレーキングを行ってみてください。
図4のように板を横にして止まるまで力を掛け続けてください。
図4.ブレーキング
板に対して横方向に力を掛け続けると、板は横のまま真っ直ぐ進みます。
次に板を横方向にしてプレーキングを行い、止まる前にこの力を掛けるのをやめてください。
すると・・・・・板は縦向きに進み始めます。(図5)
板の特性だと思います。板に乗っているだけの状態になると何もやっていないのに
板は縦方向に進みだします。
図5.縦方向に進む
この原理をつかってターンをします。
今まで極端に表現すると板に「力を掛ける」 と 「力を掛けない」の2種類の
力の掛け方から
「力を掛ける」度合いを10→9→8・・・・3→2→1「力を掛けない」のように徐々に力を掛けないように
していくようにします。
図6.徐々に力を下げる
図6のように力を掛けるのをやめるのポイントから徐々に力を下げていくと
板の特性で板は縦方向に進みだします。
ここで一気に力を抜いてしまうと図2の滑りとなるので、徐々に・・が大事です。
テクニカルチャレンジャーでは、この部分で得点を落としている受験者も少なくないので
滑りの弧について改めて意識してみてはいかがでしょうか。。。
力の掛け方や山回りにつながる内容で語りまくってますので、
私の別の投稿もご確認いただくと さらに意識がかわるかもしれません。。。
実際のスキー場で滑るのであれば
高鷲スノーパーク SAJスキースクールのスタッフが協力いたしますので
受講お待ちしております。。。。