技術の正しいと思って癖になる 理解することで短期間で上達する
Own Logical Index
スキー狂のみなさん
スキーの級別テスト(バッジテスト)やプライズテストの合格に向けて
取り組んでいるスキー狂のみなさん
スキーの上達に向けて苦労してますよね。
今回はGakuroが苦労してきたこと。。について自論を展開します。
寄り道はしてほしくない
私はデモンストレーターでもないし(そんなん言うまでもなく)
競技をやってきたわけでもなく、
社会人になってから継続的にスキーに取り組んで、
目の前の目標に対してチャレンジして来ました。
今、高鷲スノーパーク SAJスキースクールに所属してレッスンを
行う中で、このレベルまで来るのに勝手に考えて、教えてもらって、
修正して・・という感じで。。沢山寄り道をしながら少しずつ上達が
できたと思っています。
受講者には自分と同じように寄り道のような余計な時間をしてほしくないし、
同じ寄り道しているようであれば改善の協力をしたいと思ってレッスンに望んでいます。
今回は自分が考えて(上手い人の滑りやデモのDVD観たりで勝手な解釈)
寄り道した失敗を語ります。。。
大回り編
上体からターン
ターンの始動時に上体からターンに入ってしまう。
ターンが終わり次のターンに入るときに、谷回りでの早い切替えを
意識するあまり、上体を先行しすぎてませんか?
(先行動作で行っている上級者もいますが、、やり過ぎるは悪影響だと思います。)
ローテーション
ターンの山回りのときに上体がローテーションしてしまう。
ターンで山回りで先行的な意識もあり板の進行より早く上体を回してませんか?
進行方向よりターンの内側に上体が向いていませんか?
(先行動作で使う場合もありますが、、、やはり同じでやり過ぎるのは悪影響だと思います。)
切り替え時に後傾
ターンの山回りから切り替え時に後傾になり過ぎる。雪に対する圧を抜きすぎる。
ターンの後半に走らせる操作も必要と考えるが、切り替え時にスッパーンと。。。
雪面に対してコンタクトがなくなっていませんか?
その他
切り替え時に重心が上に抜けてないですか?
山回りを引っ張ると気持ちいいですが、
山回りターンを引っ張り過ぎてませんか???
板が高性能なので傾くだけのターンはしてませんか?
小回り編
止める操作
山回り(ターン後半:下側)で止める操作をしていませんか?
山回り(ターン後半)で斜面に対して板を横に向けてそのまま真下にズレて行ってないですか?
体が遅れる
切り替えで体が遅れてませんか?
切り替えで雪面への圧を抜くと板がスーッと走って、切り替えしやすいですよね。。
これを抜きすぎると体が遅れてしまったりですよね。
その他
切り替えで重心が上に抜けてませんか?
上体がローテーションしてませんか?
ストックは付けてますか?
ターン中に局部的に力がかかり過ぎ得てませんか?
板は同調できてますか?
できたと思ったら
いろいろ書きましたが、
私がやってきた回り道、、寄り道、、勘違いでできたと思ったらだめだったの事例です。
その時は正しいと思ってるんですよね。。
今から思うとこういうところを検定員が見ていたり、
滑りの質にすごく関係してくるんですよね。
悪いとわかっても染みついた癖はなかなか治らなかったりするので、
早期発見、早期修正。。。。というか勘違いしないで
真っ直ぐ上達の道を進めるのが効率良いですよね。
(スキーを教えてもらっていた恩師には緊急手術と冗談でよく言われていました。。)
形ではなく理解する
今から思うと形を真似して間違いが起こってしまったということも
多くあります。
形ではなく、何故この動きをしているのか、する必要があるのかを理解して
上達に向けた技術向上に取り組んできれば、、、
もっと上達が早かったのかな???
なんて感じています。
高鷲スノーパーク SAJスキー学校ではこれまでの自分たちの経験を
活かして指導に取り組んでいきます。。
受講者には出来る限り最短で目標に到達してほしいですね。。
にほんブログ村