スキーのオンラインバッチテストで安気に検定の合格を目指す(高鷲スノーパーク SAJスクール)
Own Logical Index
スキー狂のみなさん
スキーの級別テスト(1級・2級)やプライズテスト(テクニカル・クラウン)
の合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん
大分寒くなってきた。。
スキーシーズンが近い感じがする。
高鷲スノーパーク SAJスキースクールでは
別の投稿でもたびたび展開していますが、、
2025-2026年シーズンは新しい取り組み
山盛りです。。
そのうちの一つのオンラインバッジテストについて
展開します。
オンラインバッジテスト
オンラインバッチテストですが、、
動画をスクールに送付して評価するものです。。
どのように実施・・評価されるのか以下に展開です。
1.オンラインバッジテスト
2.検定の流れ
3.その他
以上の項目にて展開します。

1.オンラインバッジテスト
オンラインバッチテストですが、、
昨シーズンにSAJの規定が改訂され新しい検定の実施方法です。
従来であれば、級別テスト(バッジテスト)全体を説明すると・・
級別テスト1級と2級は検定会方式で検定員2~3名により
採点されます。級別テスト1級については事前講習の受講も必須と
なっています。
級別テスト1級は級別テスト2級の取得者が受験の条件となっています。
(今シーズンからは規定改定により、級別テスト2級の取得者 または
ジュニア検定のスーパージュニアに認定者が受験の条件です。)
級別テスト3~5級は講習内検定といって、
講習を受講しながら検定種目が各級のレベルを満足するかを
評価します。
級別テストは年齢制限がなくて、
級別テスト2~5級であれば希望する級から受験することができます。
このため、評価・採点は級別テスト1・2級は検定会の時の
1回の滑りで評価され、
級別テスト3~5級は講習の中で何度もトライができるという
感じです。
(講師によっては、今から検定するよ的に1回もあるかもしれませんが・・)
級別テスト1級,2級は従来のように検定会での採点となりますが、
級別テスト3~5級はリアルに講習を受講しないでも
指定された方法で動画をスクールに送付すれば、
この動画で滑りをスクールが評価・採点するというものです。
概ね斜面条件は決まっていますが、
自分の好きなスキー場で、好きなコースで、好きな時に
好きなだけ撮影した動画の中から一番滑れている
動画を選んで送付することができます。
講習時間の拘束もなく、好きな時に取得した動画で
評価・採点となります。
本番に弱い人だとかは、
講師の前で滑るより友達や身内の前で
何度も滑った動画の中で一番滑れているのを
選べるので滑れる最高の滑りを検定員に確認してもらうことも
できると思います。
少し厄介なのが、、、
リアルの受験であれば、スキースクールに行って受付をして、
その時に受験・受講の費用を支払ってから受講し。。
合格であればスクールに行って認定料を支払うという
流れになりますが・・。
動画を撮影、選択後に電子メールや指定のフォームに送付や
振り込みなどの支払いが面倒なのかもしれません。
次の項目に流れを説明します。
2.検定の流れ
検定の流れですが、、
高鷲スノーパーク SAJスキースクールでは以下のようになります。
1.試技(動画・ワンカット約1分)を撮影します。
2.スクールへ指定のアドレスにメールで以下の項目を送付します。
<件名> 受検希望(〇級)
<記載項目> 受検級、郵便番号、住所、受検者氏名、生年月日、電話番号
3.検定料を指定口座に振込みます。
5.指定のURLに試技動画(mp4)×各種目、本人確認資料をアップロードします。
6.スクールにて、検定料の入金確認後、試技動画を判定し、
結果をメールにて通知。
7.合格者は、指定口座に公認料 +発送手数料を振込み。
8.スクールで入金確認後、合格証とバッジを送付。
*検定の流れはスムーズに進められるように都度改善を進めています。
このため上記と流れが今後変更となっている可能性があります。
以上のような流れです。
確認が何度も入りますが、
メールを活用して進める形となります。
支払いや情報の連絡、動画送信となりますが、
一番肝心なところはどのような動画を送付すればよいか、、ですね。
まず各3級~5級の検定種目は以下となります。
3級 ベーシックパラレルターン/整地の緩~中斜面
シュテムボーゲン/整地の緩~中斜面
4級 プルークボーゲンによるリズム変化/整地の緩斜面
5級 プルークボーゲン/整地の緩斜面
この種目を滑走し動画を撮ることとなります。
回転弧は4ターン以上で1分以内。。もちろん今シーズンに撮影
した動画を送付します。
滑っている動画は上部からや横からの撮影や
追い撮りの映像は不可となっています。
そして、、本人確認のために滑った動画の連続撮影で
受験者の顔を1カット入れた画像が必要となります。
簡単に言えば、、、
4ターン以上で滑り降りてきて、スタート時か停止後に
顔を確認できる撮影をする・・感じですね。
ビデオカメラでなくても、スマホで十分撮影できると思います。
なんか今日は上手く滑れた動画がとれたと思ったら
画像を送付して級別テスト3~5級を取得といった感じですね。
3.その他
その他ですが。。
送付いただくのは、高鷲スノーパーク SAJスキースクールに
動画を送付いただき、評価となりますが、、
リアルな受講の受験と違い、
高鷲スノーパークで滑った動画でなくても
受験ができてしまうことです。
高鷲スノーパークは沢山雪が降り、降雪機も充実している
スキー場なので12月~4月までの
長い期間営業をしています。
ですが、、もっと早く、もっと遅くまで
営業しているスキー場もあります。
例えばスノーパーク イエティは10月からオープンしています。
長野の白馬や新潟のスキー場であれば5月や6月まで営業している
スキー場もあります。
高鷲スノーパークが営業していない時は
スクールも開校していないのでリアル受験だと
ほぼ高鷲スノーパークで滑れる期間が受験可能となりますが、、
高鷲スノーパークが営業していなくても
高鷲スノーパーク SAJスキースクールに画像を
送付いただければ、受験が可能です。
オンラインバッチテストを実施している
スキースクールはインターネットで探すと数校しか
ありません。
級別テスト3~5級であれば
幅が狭くて、斜度が緩くても撮影さえできれば
受験ができるので、、
従来の検定受験よりシーズン開始直後・・10月でも
検定ができてしまいます。
高鷲スノーパークでは営業していない
ナイター営業での映像でもよいと思います。
チャレンジをお待ちしています。
まとめ
高鷲スノーパーク SAJスキースクールでは、
「日本一早いバッヂテスト」として
オンラインバッチテスト受け入れの準備を進めています。
今までの検定では考えられない今どきの検定だと思います。
その筋のスキー狂であれば、、、
入れ替え受験なども恐れがあることも
可能性としては考えられることを想定すると思いますが、
まぁ。。入れ替えて取得した合格が欲しいか??
という単純な満足感。
バッヂコレクターなら趣向が違うので・・ですが。。
級別テスト3級を持っていないと2級が受験ができない
こともなく、
2級からでも受験を開始することもできます。
2級はリアルの受験しかなく、検定会方式なので、、
2級以上は必ず本人確認がなされるので、
2級以上は絶対に本人でないと合格ができない。。
当然その先の1級は2級を持っていないと受験できないし、
1級もリアル検定会でしか受験ができない。
こういったマイナス方向を考えるのではなく、、、
級別テスト3~5級を軽い感じで取得できる方法が始まった。。
これにより、級別テストを取得しようとする人が増えて、、
さらに上の級を目指す人が増えて、、
スキー人口が増えていくことを願います。。
級別テストの受験に迷っているスキー狂
まずはオンラインバッチテストから始めてみては
いかがでしょうか。
私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/
Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****


