オフシーズンの今やっておくといいかもしれない・・スキーの準備


スキー狂のみなさん

スキーの級別テスト(1級・2級)やプライズテスト(テクニカル・クラウン)
の合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん

スキーのこと考えてますか?

オフシーズンですが、、来シーズンに向けて
来シーズンに向けての計画、準備が進められていることと思います。

県連、スキー学校、スキークラブでの計画、
目標に向けての取り組み、受験に向けての準備、
用具の更新。。。

様々進めていると思います。

来シーズンに向けての準備について
自論を展開します。




来シーズンに向けて

来シーズンに向けてですが、、
多くのスキー狂は昨シーズンは3月か4月で
シーズンを終わっていると思います。

シーズンが終わってから
2ヶ月か3カ月といったところだと思いますが、
来シーズンまでに5カ月程度あるのですが、
スキー狂の私たちは頭からスキーのことが
離れない・・・に関係なく
各所で来シーズンに向けてイベントや
準備が進められています。

来シーズンに向けての準備に関して
自論を展開します。

1.道具

2.活動拠点

3.受験

以上の項目にて展開します。




1.道具

道具ですが。。。

最近道具の更新に関して
私の自論の展開は多いのですが、

スキー狂であれば丁度購入検討している時期ですよね。

早期受注会が各地で開催され、
購入しないでも来シーズンのマテリアルチェックや
接客対応をしているデモンストレーターや技術選手権上位選手と
会うこともできるので、、ワクワクしますよね。

スキー狂でもデモンストレーターや技術選手権上位者の
ことをあまり知らない人は、、、
トップ選手にショップの店員やメーカースタッフと話すような感じで
接している人もいたりして、、、
私も全ての選手をチェックできているわけでないので、、
早期受注会では恐る恐るという感じです。

早期受注会がニューモデルの購入には比較的安価に
購入もできると思います。
限界はあると思いますが、値切ってみてください。。

早期受注会は購入価格も魅力的なのですが、、、

現物を確認することができるのが魅力ですよね。
身に着けるものは特に現物の確認ができると嬉しいですね。

ウェアのサイズ感は着てみないとわからないですよね。。
ゴーグルの装着感、、グローブの大きさ、、

何より一番確認できてうれしいのはブーツ。。
多くのシリーズとサイズが揃って試着できるのは
早期受注会しかないと思います。

私などは足のサイズが23.5cm(UK4)のブーツ
なので、通常では店頭で試着がなかなかできないので
早期受注会は凄くありがたいです。

ブーツは特に足と板を接続する重要な道具なので
フィット感が好みに合ったものを購入がいいと思うので
試し履きは必要ですよね。。

早期受注は購入しなくても楽しいので
会場に足を運んでみてください。




2.活動拠点

活動拠点ですが、

昨シーズンの取り組み、、活動から
の来シーズンに滑るスキー場の選定や
来シーズンに受験する検定会に合わせて
滑るスキー場を考えるなど・・
オフシーズンに考えるのがよいと思う。

最近にはリフト券も価格が上がってきているので、
練習、取り組むのであれば
行くスキー場を絞ってシーズン券を活用して
安価に沢山滑るのも手だと思う。

シーズン券には駐車場や
若干のサービス券も含まれていることもあるので
購入前に確認するのがよいと思う。

シーズン券によっては
ひとつのスキー場に限られたものではなくて、
系列のスキー場で使えるものもあるので
こういったところも確認し購入がよいと思う。

早期受注会での道具の購入ではシーズン中に
購入に比べて安価に購入が可能となるが、
シーズン券もシーズン中に購入するより
先行して購入することで安価に購入できる場合もあるので
候補となるスキー場のシーズン券は確認するのがよいと思う。

昨シーズンにリフト券でかかった費用と
シーズン券で滑った場合をシミュレーションしてみてください。

15回以上行けばシーズン券の方が得になるとかであれば
スキー狂であればすぐに元を取ってしまうレベルだと思う。

シーズン券の価格/(リフト券代金+駐車場代金)=元を取る回数

元を取る回数がシーズンにそのスキー場に行く回数以下であれば
得するよ。。という感じです。

ナイターも同じシーズン券で行けるスキー場もあり
滑る時間の自由度も広がると思う。

行きたいときに行って、帰りたいときに帰る。
気が楽ですよね。

活動拠点としては、、、
所属するクラブやスキー学校などこういった
拠点もオフシーズンに検討するのがよいと思う。

オフシーズンに所属先を決めることで
来シーズンに向けてSAJなどの登録関係を
所属する先から行うこととなる。

指導員系の検定会の受験などでは
早い段階でクラブを決めてオフシーズン中に
申し込みが必要となる。

オフシーズンに登録関係の申請が
行われるためすぐにでも動くことを進めます。




3.受験

受験ですが。。

来シーズンに指導員系の検定の受験を計画している
スキー狂は、、先の項でも語ったように
早めのクラブ登録により、
検定会受験の申し込みが必要となる。

県連によってはオフシーズン中に
理論の受講がなされる場合もあるので
早々に登録、申し込みが必要だと思う。

申し込みは期限から遅れると絶対受理されないので
余裕をもって準備が必要だと思う。

各県連やSAJのホームページをチェックして
対応してください。

指導員系の検定会の受験時に予定されている
養成講習会や検定会の情報を入手したなら、
宿泊が必要な場合はできる限り早い段階で宿の予約
を行うことがよいと思う。

できる限りゲレンデから近い宿泊が楽なので
早い段階で予約を行うのがよいと思う。

検定に向けての滑りや理論に関しての
準備はシーズンに入ってからで十分だと思う。

来シーズンに受験を控えているスキー狂は
精神的にも落ち着かないと思うが、、

シーズン初めから滑れる身体づくり、体力づくり
を少しでもしておくのがよいと思う。




まとめ

スキーシーズンにはひたすら滑ることとなるが、
オフシーズンに行っておいた方がよいもの、
得をするもの、
オフシーズンにやらないといけないことがある。

来シーズンの計画に基づいて
オフシーズンになにができるか、
なにをやらなければならないかを一度考えるのがよいとおもう。

年々スキーシーズンの期間は短くなっているうように感じる。
オフシーズンも充実する活動ができると
スキーシーズンに備えることができると思う。

スキーシーズンは楽しめるが、、
オフシーズンにも楽しめることができるとよいと思う。

オフシーズン楽しんだことがスキーシーズンに生かせる
楽しみがあると最高ですよね。。

オフシーズンしっかり準備して
楽しみましょうか・・・・

スキー のテクニカル・クラウンプライズ 3月17日 高鷲スノーパークでシーズン最終を実施!

スキー のテクニカル・クラウンプライズ 3月3日 高鷲スノーパークで実施!

スキー テクニカル検定 高鷲スノーパーク で2月18日に実施の検定 小回りの壁!! 

私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/

Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

スキーランキング