高鷲スノーパーク 2024-25年 級別テスト・プライズテストに関して総評
Own Logical Index
スキー狂のみなさん
スキーの級別テスト(1級・2級)やプライズテスト(テクニカル・クラウン)
の合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん
高鷲スノーパーク での2024-2025年における
検定会もすべて終了しました。
実施した検定会について
自論を展開します。
2024ー2025シーズン検定会
2024ー2025シーズン検定会ですが、
級別テストとプライズテストを実施しました。
できる限りシーズン遅くまで実施できるように
対応しました。
プライズテストは5回実施したと思います。
検定会に関して以下の項目で展開します。
1.級別テスト
2.プライズテスト
3.来シーズンに向けて
以上の項目で展開します。
1.級別テスト
級別テストですが、
今シーズンは追加した最終に実施した4月6日を含んで12回実施しています。
平日水曜日での実施は5回です。
多くの受験者にチャレンジいただきました。
受験者の傾向的に
級別テスト2級の受験が多かったと感じています。
スキー業界の発展を考えると凄く望ましいことであり、
級別テスト2級を合格後に級別テスト1級を目指してほしいものです。
今シーズンは雪が多く、、
ほぼ毎回同じ検定バーンを活用して受験ができたと思います。
チャレンジコースで整地種目、
不整地小回りをエキサイティングB下部で実施です。
プライズテストと同日開催の3月30日だけ、、、
整地種目をダイナミックコースで実施しました。
例年のことであれば、
全ての種目をダイナミックコースで実施したり、
もっと雪がない場合はパノラマコース上部で実施したり
していたと思います。
週末に雪・・大雪となることもあり、
受験者が少ない日もありましたが、
多い日には30人程度の日もありました。
受験者の傾向としては、
大回り系の種目に比べて小回り系の種目が
苦手な受験者が多かったように感じます。
大回りを採点していると、
今日は合格者が多いぞ!!
と思っていると、、、小回りでの合格者が少なく、、
結果思っていた以上に少なくなってしまったり、、
更に大きく差が出てきたのは級別テスト1級の
不整地小回りは得意な人と苦手な人との差が大きかったと思います。
級別テスト1級の不整地は滑りきれば合格
という感じなので、、
暴走しないように滑り降りてくることができれば合格となります。
検定員側も苦手と思われる受験者が
頑張って不整地を滑り降りてくるところを
みると、、声には出しませんが、、
がんばれ!!あと3コブ・・あと1コブ・・
なんて思いながら採点しているときもあります。
更に転倒しなければ合格の受験者が
転倒してしまったときには思わず声が出てしまいます。。
高鷲スノーパークでは、、
級別テスト2級のシュテムターンの合格率が高い!!
級別テスト2級の事前講習では
級別テスト・・検定を初めて受験する
受験者も多く、、検定種目を把握しないで
受験する人も少なくない・・
パラレルスタンスの大回り、小回りは初めて受験する人でも
なんとなく種目であることは想像がつくが、
シュテムターンは滑り方もわからない受験者は
少なくない。
大回り、小回りは事前講習の2時間で
多くの受験者を合格の域に導くのは難しいが、
大回り、小回りが合格の域に達している
受験者でシュテムターンの滑り方、求められている
要素が分からない受験者には・・合格に導くことも
可能であり、、、
(シュテムターンは合格の域への指導が2時間でできる可能性がある)
重点的にシュテムターンをコーチングして合格に導く、、
・・スクール内では級別テスト2級の受験者で
大回り、小回りが合格点を獲得している受験者が
シュテムターンが不合格となった場合には、
事前講習の講師のレッスンに問題があり、、
シュテムターンの滑り方をしっかりレッスン
できていないと判断される。。。
なので・・というわけではないが、、
級別テスト2級の事前講習は特に手厚い!かも・・
多くの級別2級の合格者もあり、
来シーズンは級別テスト1級にチャレンジしてほしい。
2.プライズテスト
プライズテスト・・ですが。。
こちらも多くのスキー狂に受験いただきました。
当初の予定ではテクニカルプライズを4回、
内2回をクラウンプライズもじっしの予定でしたが、
雪もたっぷりあり、追加実施の要望の多かったことから
3月末にテクニカル、クラウンプライズを1回追加で
実施しました。
多くのスキー狂には受験はいただいたのですが、
なんとなく例年に比べて受験者がいまいち少なかったように
にも感じている。
週末に向けて大雪が多かったこと、、
そして、、近隣スキー場でのプライズテストの近い日程での
実施により分散したのか??
という感じです。
プライズテストは級別テストに比べて
斜面設定も厳しく、受験者数からも
ある程度規制できるような環境により
一般のお客様への配慮と受験者の安全確保を
考慮するために、
検定バーンの設定、どこのコースを使うかの
検討を毎回実施していたが、
今シーズンは雪もありこういった考慮は
することもなく、エキサイティングBコースの
ほぼ同じコースで検定を実施することが
できた。
事前講習1日、検定会を次の日で設定されている場合は
ある程度余裕をもったスケジュールで進めることが
できたが、
事前講習と検定会を1日で実施する検定会は
受験者にもかなり負担のかかる検定会であったと想定する。
検定会では、、、
級別テスト同様に大回り種目に比べて
小回り種目が苦手な受験者が多いと感じた。
スキーの技術取得では
ずれて低速な滑りから、切れのある高速で滑るカービング
へと展開していくと思う。
一見カービングの方が技術的にハイレベルな技術と思われるが、
低速をずれで使うのではなく、高速でのずれと考えると
ずれの活用は一気に難易度の高い技術になると思う。
こういったことから
ずれを多用する小回りが苦手な受験者が多いとも感じる。
プライズテストで驚くのは、、、
整地種目では全体的に渋い点数が多くついてしまっているが、
不整地 小回りの合格者が多く出る検定会もある。。
級別だとほぼこういうパターンはないのだが、
プライズでは整地に比べて不整地が安定して
滑ることができる受験者が多いと感じる。
実施する検定会の日によっては、、
最初の1,2種目の合格者の多いことから
採点しながら多くの受験者に合格が出そうだと
思いながら採点していることもある。
以前にはそのまま多くの受験者が合格となったこともあるが、
今シーズンは後の種目で減点となりそのような結果となった
検定会はなかったように感じる。
検定会は合否であり、
受験者同士は対戦相手ではないので、、
スタート時やゴールでのプライズの盛り上がり、、
称えあいは凄くよかったと思う。。
殆どの受験者が一人で受験に来ているので
若干でもリラックスして滑れたのではないかと思う。
検定会だから・・固く、重い雰囲気より
実力を出しやすい環境は凄くよいと思う。
3.来シーズンに向けて
検定員をやっていて、、、
合格か不合格か????
んーーーー??と迷って点数を付ける場合は
検定員3人の合計は不合格の結果になっていると思う。
合格の領域は結構スパッと合格点を
付けることができていると思う。
全ての種目の採点で1種目だけ合格点が出ない、、
あと1点だけ・・・
厳しい言い方だが、ちょっとのことでも減点により
不合格となっていれば、、結果不合格だ。
どの検定員がどう考えても合格点を付ける
滑りはある。
この領域を目指してほしい!!
事前講習のコーチングで、、、
制動のためのずれのイメージを伝えることが多かった。
ずれ・・板を横方向にフォールラインにずらして
制動のイメージではプライズテストは合格できない。
ターンに沿ってトップが進んでいくところに
板の横の要素を使いながらずれを活用し
制動するような操作が必要だと思う。。。
そもそもカービングだけでは合格できない。
このようなずれの概念は
スキー操作の基本の部分に該当する。
どのようにスキーを操作してずらすか、、
どのように板を操作して、上体を合わせ込むか。
この部分が間違っていると
別の操作で滑走してしまう。。。
こういったところが減点につながる。
今シーズン、、合格できなかったチャレンジャーは
基本・・ずれの概念を見直すことで
全ての種目の底上げ、、レベルアップができるかもしれません。
まとめ
3月末で、、プライズテストの最終回が実施され、、
4月初に級別テストの最終回が実施された。。
今シーズンは雪はたっぷりある。。
受験者からの多くのリクエストがあれば
更にもう一回検定会はできたと考える。
チャンピオンクワッドは3月末で終了してしまったが、
チャレンジコースやエキサイティングBコースの下部は
綺麗に圧雪されていて、
4月でも閉鎖状態に近く、、
プライズテストも実施できたようにも感じる。
シーズン後半は残りの雪を気にしながらの
検定バーンの設定に苦慮するが、、
今シーズンは逆にどこでも滑れるので、、
雪質や混雑状況を考えて検定バーンを選定した感じ。。
シーズンを通じて雪質は良い状態で検定会を
開催できたと思う。。。
プライズテストでは、、高鷲名物の悪天候。。
が毎年恒例だが、、
猛烈な積雪や、、ザーザーの雨の検定はなかったが、、
濃霧で検定員が中腹で検定したり、、
パラパラ雨が降っているなかでの検定会の実施という感じ程度で
比較的天候にも恵まれていたようにも感じる。
検定会の進行や運営もミスもなく、、
今シーズンは改定することなく円滑に進行することが
できたと思う。
細かい部分の改定は今後も実施し
円滑に、、厳正公平な検定会が実施できるように
検討を進めます。
もし・・高鷲スノーパークの検定を受験されていて・・
改善や行き届かない点を感じた受験者さんがあれば・・
その内容を教えてください。。
全て対応できるとは言えませんが・・
また、、、高鷲スノーパークの検定を受験して
良かったことなど・・いただけると・・
凄く嬉しいのでお願いします。
また、、スキーシーズンは続きます。。
シーズンオフまでスキーを楽しみながら上達しますか・・
私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/
Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****