スキー のオフシーズンの休日は朝早く起きれない。。起きたくない。。


スキー狂のみなさん

スキーの級別テスト(1級・2級)やプライズテスト(テクニカル・クラウン)
の合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん

オフシーズンですよね。。

暑いかな。。。と思ったら涼しかったり
なかなか、、、定まらない温度。。

オフシーズンはノンビリしていていいですね。。

オフシーズンについて自論というか、、
ノンビリした感じのこのシーズンについて
展開です。。




オフシーズン

オフシーズンですが、、、
4月末からオフシーズンとなり
1カ月以上が経とうとしている。

スキーシーズン中は
毎週末はスキー!!

土曜日はスキー場泊。。
だったのがオフシーズンはノンビリ。

ノンビリしている。。
オフシーズンについて以下に項目を記載します。

1.金曜日

2.朝

3.有酸素

以上の項目で展開します。




1.金曜日

金曜日ですが。。

オフシーズンは 金曜日がノンビリできる。

次の土曜日には早起きしてスキー場に行っていたのが
オフシーズンは起きないでいい。

スキーシーズンもオフシーズンも週末が待ち遠しい
のは同じなのだが、

オフシーズンは金曜日にお酒もノンビリ飲める。

用事がない週末はいいなぁ。

ちょっとくらい吞み過ぎても大丈夫。
最高の週末だ。

スキーは好きで楽しいが、
早く起きるのは凄く嫌い。




だからと言ってだらだらと夜遅くまで起きていると
いう訳でもないが・・

次の日に何かしなければいけないという束縛感というか
何もないのは最高!!

スキースクールにお世話になる前には
スキーシーズンも朝はノンビリしていた。

朝早くだと道中が混んでいた。
なので、、、昼頃にスキー場に到着して
ナイターまで滑って温泉に入って帰るという・・
回りと時間をづらしてスキーを楽しんでいた。

スキーも。。早起きでなければ
最高なのにな。




2.朝

朝。。。

オフシーズンは朝早く起きないでいい
最高。。という感じ。

何度も語っているが、、、

朝寝坊できるのがいい。

オフシーズンのトレーニングにはロードバイクを漕いでいるが、
春や秋は寝坊しても快適だが、、、

夏は朝寝坊してロードバイクに乗ると
トレーニングをしているのか精神修行をしているのか
分からなくなるような暑さ・・




トレーニングでヒルクライムもするが、
あまりにも暑い日は、、熱中症か・・脱水症状か・・
全身が攣りまくり途中でどうやって帰るか・・
となってしまうことも少なくない。

夏は少し早起きをして涼しいうちに
できることをやるのが賢いのだろうが・・
寝たい。。

朝早いのは慣れない。。

しかし・・スキーは過酷なスポーツだよな。
朝早く起きて・・長距離運転して
寒いし・・
でも・・滑り出すと爽快感ですよね。

まだまだオフシーズンは続く。。
週末の朝寝坊を満喫します。




3.有酸素

有酸素ですが。。

近年オフシーズンは有酸素運動を
多く導入している。

以前にはジムで筋トレも行ったが、

ロードバイクを活用しているということもあり
有酸素運動となる。

筋トレも辛いのだが、、、
有酸素運動はなんか もっと辛い感じがする。
運動時間が長い・・
辛いけどなんか 達成感はある感じ。




以前のクラウン受検での合格を目指していた時は
冬も走ったりしたシーズンもあったが
週末に疲れを残さないようにと考えると
平日に走るのはやめた感じだ。。。

スキーは無酸素運動なので運動と言えばスキーしかしていないので
スキーシーズン中は有酸素運動は ほぼしていない。。。

スキー場に行くと呑んじゃうし、、
食べないと体力が・・なんて思って食べちゃうし
シーズン終了時には なんとなく重くなっていたりする。

オフシーズンは重くなっている身体を
リフレッシュする目的がありながらの
スキーのトレーニング的にロードバイクを漕いでる。

シーズン中に体重計にのると重くなっていたのに気付いて
平日のお酒を抜くとか心がけはするが、、、
劇的に軽くはならない。。

4月末から 有酸素運動で 軽量、トレーニング対応中。。
楽しみながら効果があるといいが。




まとめ

先にも記載したが、、
オフシーズンは有酸素運動が中心となるが、

辛い・・苦手ということもあるが、、、辛い。。
走っていても‥歩きたい・・止まりたい。。
いいよな・・ちょっとぐらい歩いても
・・いやもう少し頑張るか・・止まると後悔するか・・
いろいろ考えながら走る。

ロードバイクでヒルクライムしているときも
ちょっとスピード落とすか・・ケイデンス落とすか・・
もっと軽いギヤはないのか・・既に一番軽いギヤだ・・
足着こうかな・・ダメダメ・・足付はダメだ・・
・・心拍数が上がり過ぎだ・・どうする??




なんていろいろ考えながら、、
甘えたい自分と投げ出さない自分と、、
頭の中で戦っている。

頑張る根性。。気持ち。。
・・自分では根性入れているわけでもなく、、
強気で走り続けたり、漕ぎ続けるわけでないが、、
精神的なトレーニングにもなっているのだろうと思う。

ガツガツやっているわけでないから
身体のトレーニングというより
精神的な部分が多いかもしれない。
・・と思って もう少し楽しまないと・・という感じです。




楽しいレベルだと・・トレーニングにならないか・・
と思ってしまうが、、真夏に全身攣りまくりで
動けなくなったり・・熱中症や脱水症状といった感じだと
トレーニングどころか身体が壊れている感じもするので・・
精神鍛錬にならないように
身体を動かしてシーズンに備えようかと考えています。

近年、夏は尋常ではない暑さ、、
運動どころか外にいるだけで危険な暑さ、、
春、秋と同じようには運動もできないと思うので
室内で体を動かすとかも考えてみようかな。。。

また・・あの暑さがやってくると思うと憂鬱ですね。

スキー テクニカル検定 高鷲スノーパーク で2月4日に実施の検定 合格5人!! 

スキー の谷回りは難しいが重要 山回り切替谷回り山回り切替谷回り山回り 勢いを生かしてターンする

スキー の上達の鍵は谷回りにあり 谷回りの滑り方でターン全体が変わる

スキーの 谷回り を物理的にイメージ 加速度を抑えてスピードを上げない


私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/

Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

スキーランキング