スキーの級別テスト1級の合格には事前準備を怠らず刷り込んで慣れろ!!


スキー狂のみなさん

スキーの級別テスト(1級・2級)やプライズテスト(テクニカル・クラウン)
の合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん

SNSで月山を滑走している様子であるとか
スキーシーズンに撮影されたスキー動画を
見ると自分が実際に滑る感覚がよみがえってくることは
ないのですが、
なんか体がうずうずします。

雪上に出て滑ることができないので
なんとなく気楽な反面、
シーズンに入ったときに滑れるのか?

来シーズンは上達できるのか?

なんて不安な気持ちにもなります。

目標とする資格に挑戦して・・
昨シーズンまでに不合格を経験して
検定の合格に向けてチャレンジしているスキー狂は
目標をしっかり見つめていながら
なんとなくすっきりしない感じが
継続していることと思います。

今回は、級別テスト1級の
来シーズンの合格に向けて自論を展開します。




級別テスト1級の合格

級別テスト1級の合格に向けて・・・ですが。

自論ではありますが。。
スキーを楽しく滑っていて上手になったな
と思った先に級別テスト2級があり、

級別テスト1級の合格は、
級別テスト2級合格後に基礎スキーとはなにか?

どうやって滑れば合格するかを理解して
スキーの板を的確に操作ができることで
合格のレベルに到達できると思います。

級別テスト1級 合格のレベルを
アバウトに簡単そうに記載していますが、
分かってしまうと、
基本がしっかりできればあとは慣れのように
感じます。

級別テスト1級の合格に向けて意識するポイントを
以下に示します。

1.種目

2.練習

3.慣れ

以上の項目を展開します。




1.種目

種目ですが。。。

昨シーズンの級別テスト1級の種目は知ってますか?
昨シーズン・・・という表現ですが。。

まず。。昨シーズンの検定種目ですが、

・大回り

・小回り

・不整地 小回り

・横滑り

となります。

この種目となってから結構長いように感じます。

大回り、小回り、不整地 小回り は
ずーっと変わりない種目です。

残りの 横滑り の部分が
数年おきに変わっているのですが、
もうそろそろ変わるのかな?

とも感じています。

以前にはステップターンや総合滑降の
あった時代もありました。

大回り、小回り、不整地 小回り
も級別テスト1級の合格レベルは
結構難しいのですが、
この残りの1つの種目が結構曲者ですよね。。

スキーが上手になる。。そのために練習する。。
となれば。。大回り、小回り、不整地 小回りでコブ。。
というイメージなのですが。

検定種目の 横滑り ・・・なんなんだそれ。

よくわからない。
という感じがすると思います。

検定会では横滑り以外で合格点が出ていて、
唯一横滑りが減点となり、
不合格となってしまう受験者も少なくありません。

この横滑りはそれ以外の種目の基本、基礎的な
滑り方なので、
本来は4種目の中で一番 簡単に感じても
よい種目だと思います。

それが、、結構難易度が上がってしまっているのは
なぜか??

それは、簡単な理由だと思います。

・練習していない

・滑り方を理解していない

大きな理由としてこの二つだと思います。

大回り、小回り、不整地 小回りは 上達の証のような
結構派手目の滑り方ですが、
横滑りはなんとなく地味。

事前講習で聞けばいいや とか 安易に考えている
部分もあるかもしれません。

横滑りは比較的低速な種目なので
検定員からは 身体の細かい動きまで見ることができます。

このため、他の高速系の種目に比べて
厳しい目で見られているかもしれません。

ですが、、全体の滑りのレベルを見るという感じではなくて
いくつかのポイントさえ押さえれば
合格点は出ると思います。

横滑り以外の種目で合格点が出ているならば、
すでに横滑りを合格するレベルの実力は十分持っているので
滑りを理解して滑走すれば合格できると思います。

先にも記載したように昨シーズンの級別テスト1級の
検定種目は以上の4種目となりますが、、、
来シーズンの検定種目について。。。予想します。

昨シーズンは2月末から新型コロナウィルスによる
自粛により、検定会はすべて中止となりました。

今も新型コロナウィルスの自粛ムードは続いており、
すっかり記憶に薄くなっていますが、

昨シーズン前半の雪不足の影響もありシーズン通しての
検定会の開催回数は少なく、
県連によっては準指導員検定会も中止となっています。

このため、級別テスト1級の上位資格である準指導員検定会の
受験者は受験のために準備を進め、直前にして中止となっている
こともあり、
その努力を無にするような種目の変更などの判断は
さすがにないと予想します。。自論ですが。

更に準指導員も含めたスキー技術の流れをくんだ
級別テストの検定内容も同期して昨年度の
検定種目から変更はないのではないと予想します。。。自論ですが。




2.練習

練習ですが。。。

級別テスト1級の合格に向けては
練習が必要だと思います。

級別テスト2級を合格し、
練習を積み級別テスト1級を受験する
受験者が多いと思います。

先にも記載したが、
スキーの上級者として主に確認できる
のは大回り や 小回り 、不整地 小回り
で滑っているのをみて上手だなと感じると思う。

これをみて、自分も上手になりたいと
練習をすると思う。

この延長線で、
検定を受験するにあたり該当していない種目が
一つある。

横滑りです。

大回り 小回り 不整地 小回り
について、上達するために練習すると思います。

技術レベルからすると
これらが合格のレベルがあれば
これらの基礎技術である 横滑りも合格の技術レベルは
保有していると思います。

でも・・・横滑りも少なからず練習しないと
検定会でいきなり合格の滑りをすることはできないと思います。

ゆっくり滑る種目で動きもあまりなく、
形を真似てしまえば何とかなりそうな気もしますが、
そこが落とし穴だと思います。

検定員は形ではなく動きを見ています。
板のどの位置に乗って、どの方向に板を押しているか、
その時の体の向き、体の使い方。

ひとつひとつの動きに全て理由があります。

これらを理解して、
練習を行うことで滑りの質が上がります。

そして、、、若干形が崩れていても
忠実に目的とする動きをしていく
ことで検定員は合格点を付けると思う。

形だけ真似るのではなく、
種目、滑りの本質を理解し滑ることで
合格点は獲得できると思う。

やはり事前準備が大事。
基本的なところで検定種目 そして
種目の滑り方を知り、事前の練習により
検定会では自信をもって滑れるように。




3.慣れ

慣れ。。。ですが。

普段には大回り や 小回り など
楽しみながら上達に向けて滑りまくっている
ことと思います。

スキーが上手になるにはスキースクールを利用する
という手段もあります。

スキースクールに入れば
さらに上の滑り方を教えてもらい、
その手段や現在足りないところも教えてもらえます。

多くの受講者はスキースクールで
受講している間に学習し受講時間の終了時間近くでは
受講内容に沿って上達しています。

だからといって。。。
毎回スキーに行くたびにスキースクールに入り劇的に
上達するか・・・というとそうではないと思います。

スキースクールに入り毎回同じレッスンともなれば
受講するレッスンの内容の範囲で上達すると思います。
ですが。。そうそう同じレッスンを行うリクエストができるか。。
企画もののレッスンならおそらくはほぼ同じ内容だと思われますが。

何が言いたいかというと。。。
レッスン中の講師の指示に沿って滑るだけでなく、
自分の意志で自分の思うように滑ってスクール終了時と
同じ滑りができるか?だと思います。

そのためには、上達したレベルの滑りでの慣れは
必要であると思うし、慣れにより自分の滑りに定着すると思います。

習うより慣れろ。。。の部分もあると思いますが、
習ってから慣れろ!!が必要だと思います。

レッスンの内容、講師の指示を思い出して
自分が考えて滑り慣れる。

自分が考えてというのが重要だと思う。

レッスンを受けて滑る。。滑る。慣れる。
レッスンを受けて滑る。

レッスンを受けて滑る・・・やればいいというものではなく、
考える、理解するという部分があって
慣れて上達が成立すると思う。

何も考えていないと自己流で滑り慣れるだけ。

考えて理解して滑り慣れる。

体が覚えるように理解した内容に沿って
繰り返し身体を動かして練習して・・・刷り込む。
考えないでもできるように。。これが慣れだと思う。

上達には 刷り込んで慣れろ!!だと思う。




まとめ

級別テスト1級の合格に向けて
事前の準備と練習は必要だと思う。

やはりそれなりに難しい資格なので・・・
腕に覚えありの上級者でも その日 初めての
滑り方、種目を合格レベルで滑れるか?

少なくない例として
レース経験者が受験することも少なくない。

ハイスピードで滑ることは凄く上手い!
大回り 小回り 凄く上手い。。

主にエッジをたててずれの少ない滑りの
レベルが高い受験者で、

不整地 小回りや 横滑りが
他の2種目に比べてレベル差が大きいことがある。

この2種目は ずれを多用する種目で
ずらすということが苦手な受験者もいる。

総合的なスキーの保有技術は高くても
事前にずらすことを練習していないために
合格点に届かない場合もある。

保有しているスキー技術が高くても
事前の準備は必要だと思う。

凄く上手な場合は得意な種目の加点で
苦手種目をカバーしてしまう場合もあるが・・・。

さらに上位の資格の取得を考えると
レベルが高くなり加点も付きにくくなる
(採点が厳しくなるわけでなく、
加点となるレベルも当然高くなるため)

1点の重みが大きくなる。

そうなると如何に減点されないように
合格点を獲得するか。
全て平均的にレベルを上げるか。

そのためには苦手種目の底上げも
必要となる。

苦手はそのまま放置しないように。

苦手をなくし得意種目での
加点を狙っていくのがいいと思う。

苦手は克服し、得意は伸ばす。

来シーズンは合格だ!!!

シーズンに入れば
高鷲スノーパーク スキースクールで
級別テスト1級合格のための企画レッスンも
開催しています。

更に集中的に合格に向けてレッスンを
行う級別テスト1級合格 合宿レッスンも
実施を予定しています。

スクールHPのチェックをお願いします。
http://takasu-spss.whitesnow.jp/

高鷲スノーパーク SAJスキースクール 特別レッスン「級別テスト1級受験対策合宿特別レッスン」を実施

スキー の級別テスト1級を取得したなら カッコよく滑る そのためには・・

スキー の級別テスト1級はレベルが高いが しっかり板を操作して滑れば合格できる

私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/

Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

スキーランキング

Gakuro Monologue - にほんブログ村