大回り意識するポイント 肩のラインは斜面と平行がよい
Own Logical Index
スキー狂のみなさん
スキーの級別テスト(1級・2級)やプライズテスト(テクニカル・クラウン)
の合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん
暑いですよね。。
スキーシーズンまでにはまだまだですが、、
イメージだけでも準備したいですよね。
技術選手権のDVDを観て、、
グラフィックの解説などを読んでいると
大回りでは丸いターン弧を求められていた
ものが、今回の技術選手権はターンスピード
を重要視していたようです。
ターンスピードなんですが、、
スタートからゴールまで速く滑り降りてくる。。
という訳でなく・・
板が雪面を動いているスピードの速さを
見ていたようです。
これを求めるとターン弧が丸いとロスが出るようです。
・・と技術選手権では次元の高い滑りで
求められる部分が検定とは若干違う視点の
部分もありますが。
時間があれば技術選手権のDVD参考に
観てはいかがでしょうか。
それでは大回りつながりで。。
大回りの自論を展開します。
大回り
暑いし。。スキーのことなんて考えられない。。
・・・と思いますが。
モチベーション維持のため考えてみては
いかがでしょうか。
大回りのポイントを以下に示します。
1.切り替え
2.谷回り
3.ターンMAX
4.肩のライン
以上を展開します。
1.切り替え
切り替えですが。。
結局、、小回り でも 大回り でも
コブ でも 切り替えは全てにおいて重要と
思っています。
前のターンから次のターンに移行するときに
切り替えをしっかり行わないとスムーズに移行
できません。
移行できないと次のターンに悪影響が出ると思います。
前のターンのエッジを開放して、
次のターンのエッジングを開始する。
前のターンのエッジングを行っている状態で
次のターンのエッジングを行うには踏み替える
ことになると思う。
踏み替えは同調操作ではなく、曲げ切り替え
を行うことはできないと思うので、
高速で滑るときに安定性に欠けると思います。
前のターンのエッジングを完了し
それから次のターンを開始する。
使ったものは お片付け して
新たに使うときは お片付け してある
元の状態から使い始める。
2.谷回り
谷回りですが。。
谷回りでなんらか仕事をしていないと
山回りですべて負担する必要があるので
重要です。
技術選手権出場の選手の滑りを見ると
谷回りで板より体の方が谷側で
明確に板に圧がかかっているのがわかります。
このようなレベルは私たちでは難しいのですが、
山回り → 切り替え その後の谷回りで
空白の時間が無いように雪面を早くとらえる
必要があると思います。
そのためには、
前のターンの山回りでの外脚のインエッジから
次のターンはこの脚が内脚になるのでその脚の
アウトエッジにそのまま切り替えて乗っていくと
谷回りへのつながりが良くなると思います。
内脚のアウトエッジを踏むということは
板より体が谷側にないと踏むことはできないので
早い段階での内傾を作る必要があります。
内脚のアウトエッジに乗って。。ふぅ~。。
と安心している余裕はなく、、
すぐに次のターンの外脚のインエッジも踏み始めて
最終的には外脚を踏む割合が多くなっていきます。
一気に動くことはできないし、
急激にやってしまうとぎこちなくなるので
流れを作りながら力を強めていくのがいいと思います。
3.ターンMAX
ターンMAXですが。。
一番力を必要とする部分です。
級別テスト1級の受験者から
大回りはカービングで滑走するスキー狂が
多くなります。
スピードの次元も高くなり、
荷重方法は伸ばし荷重となります。
ターンMAXで一番脚が伸びていると思います。
伸ばせばいいというものではなく、
遠心力や重力などに対抗するように
そして板をどの程度撓ませるかなども
考えながら脚を延ばしていきます。
脚が一番伸びる状態ですが、
これ以上伸びないというように膝を真っ直ぐ
なるまで伸ばすことはありません。
どんなに伸ばしていっても若干は膝は曲げて
おきます。
更に脚を延ばすといっても
内脚と外脚では若干状況も違います。。
内脚はターンの内側で身体からの距離も近くなる
ので外脚に比べて曲げておかなければ
しっかり外脚に荷重できないし内傾も作りずらいと
思います。
4.肩のライン
肩のラインですが、、
基本的には斜面と平行になります。
内傾角を作るときに
谷回りであれば内傾を作ったときに
肩のラインは斜面と平行になると
やや内側に倒れている感じですが、、
ターンMAXで内傾と一緒に肩のラインも
内側に倒れてしまうと斜面と平行になりません。
ターンのプロセスごとに平行が変わるので
一度考えてみてください。
まとめ
大回りは全ての検定種目であるので
避けては通れない種目ですね。。
っと言っても検定会では
多くの受験者が大回りが得意なのでは??
と思うくらい合格率は高いと思います。
大回りは、小回りに比べて
雪上ではない 机上・・畳的なイメージトレーニング
はやり易いと思います。
小回りは、スキーヤーが動き、荷重すること。
これにより返ってくる力であったり、
外力や雪面の状況の影響を受けやすく、
動きも速いし、いろんな要素を同時に考える
必要があり、
イメージと実際の滑りがなかなか同じように
行かないのですが、、
比較的大回りはイメージと同じように滑れると思います。
・・・ということはオフシーズンの今も
イメージトレーニングできますね。
最高の滑りを妄想してください。。。。。
妄想・・。
私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/
Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****