スキーの大回り 4つの運動要素 重要なのはやはり・・体を落としていくこと


スキー狂のみなさん

スキーの級別テスト(バッジテスト)やプライズテストの合格に向けて
取り組んでいるスキー狂のみなさん
大回りについて語ってみたいと思います。

自論を展開いたします。



大回りの運動要素

大回りを行う時には

・谷回りで初動

・ターンMAXでの軸

・エッジを外すタイミング

・切り替えでの体の移動

こんなところを気を付けて滑る必要があると思います。

谷回りで初動

谷回りで体がフォールラインに落ちていきエッジをかませる
必要があります。

この部分でとらえることができないと
ターン後半に沢山仕事をしなくていけなくなるので、
すごく重要です。

後半にやることが集中すると制動要素も大きくなり
山回りで大きな力に耐えることとなります。

山回りでカバーができないとスピードオーバーとなる可能性もあります。

ターンMAXでの軸

ターンMAXは谷回り後半から山回りとなります。

足元から体に抜けるパワーラインを上手くつくり
効率よく板に荷重していく必要があります。

板への荷重は自重が遠心力によりターンの外に飛んで行かないように
内傾角をつくり耐えていくこととなります。

しっかり軸をつくって対応できれば板がたわみターン弧のコントロールができます。



エッジを外すタイミング

山回り後半は気持ちいいんですよね。。。

エッジがかかった状態でキューンといった感じで。。

でも気持ちいいからといっていつまでもターンしていると
落差が無いターンで、コース幅いっぱいとなり谷回りの
スペースがなくなってしまいます。

いつまでもエッジをかけたままいるのではなく、
ある程度のところで次のターンに向かう必要があります。

切り替えでの体の移動

切り替えでの体の移動は・・山回りでは体が板より山側に
ありエッジをかけています。

エッジを外して切り替えでは板は体の下を通り
谷回りに向かいます。

谷回りでは板より体が斜面の谷側に落としていく必要があります。

谷回りでエッジをかませていくにはこの動きはすごく重要です。

検定では

級別テストやプライズテストの検定を観ていると
山回り沢山で谷回りちょっとというようなターンが多いと思います。

上記の「谷回りで初動」と「切り替えでの体の移動」はターンの中では
大きな力を使っている部分ではありませんがこの部分の動き方で
ターン全体の動きが変わってくるので非常に重要です。

重要なポイント

板より体が谷側になるのはすごく怖いと思いますが、
これができないと谷回りでエッジがかかりません。

イメージ的には体はどんどん斜面下に落ちていく中で
後は足元では何をやるか・・だと思います。

まずは、練習としては切り替えで体の下に板が来るように。。
その次のステップで徐々に体が谷側となるように練習してください。

難しいですが・・できるようになると滑りの質があがるので
チャレンジしてみてください。

私の投稿でこの練習方法など関係のある投稿もありますので
時間があれば参考にしてください。

滑りの要の「谷回り」でも怖い「谷回り」 理解して導入

避けて通れない内脚強化!

私の投稿はフェイスブック:FBからもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村