テクニカルプライズ 合格に向けて意識するポイント 板の接雪を維持する
Own Logical Index
スキー狂のみなさん
スキーの級別テスト(バッジテスト)やプライズテストの合格に向けて
取り組んでいるスキー狂のみなさん
テクニカルプライズやクラウンプライズ の合格に向けて
取り組んでいるスキー狂のみなさん。。
合格に向けて意識するポイントについて自論を展開します。
合格に向けて意識するポイント
合格に向けて意識するポイントですが、
小回りで・・・小回に限ったポイントではないのですが、、
特に小回りで心がけている 「板の接雪」 について展開します。
1.エッジング
2.抜かない
以上の項目で展開します。
1.エッジング
エッジングですが、、
テクニカルプライズなどプライズテストでは
斜面設定も急斜面となり、
強いエッジングを必要とする場合もあります。
特に強いエッジングをした後が重要というか、
問題が起きないように対処する必要があります。
強いエッジングを行ったときには板に圧がたまり
開放されると、
板が弾んでしまい谷回りでの制御ができなくなる
場合もあります。
強いエッジングとならないように、
最初から谷回りで制動していく必要があります。
谷回りで制御していれば山回りでの負担が軽減され
強いエッジングに至らないと思います。
2.抜かない
抜かないですが、、、
山回りの後に掛けた圧を一気に抜いてしまう行為は
自滅のような動きです。
わざと加速するために行う場合もありますが、
普段からこの動きを通常の動きとしていると
板を接雪させ続けることができなくなるので
滑りの改善が必要だと思います。
山回りから次のターンに移るときに
力を抜いたり、またはもっと顕著に引き付けてしまうと
山回りで溜まった板への圧が開放され
板が弾んでしまう恐れがあります。
このため、この部分の操作は
掛けているエッジを一気に開放したり、
抜いたりするのではなく、
自分の体の下に板が戻ってくるまで徐々に力を抜いていく、
弱めていくことでエッジングを緩めていく操作が必要です。
雪質によってはわざと抜く場合もありますが、
常時この操作を行っているとリスクが多すぎると思います。
滑りを見ていると山回り から 山回り
で滑っているようにも見受けられます。
これは抜いてしまうことで、そのまま谷回りをすっ飛ばして
しまうことが考えられます。
まとめ
接雪の大事さは谷回りをしっかり設けるために
必要です。
谷回りでターンを制御していかないと全て
山回りに負担が及びます。
山回りに負担が掛かると板の接雪が得られなくなります。
急激なエッジングは動きの流れを止めてしまいます。
強いエッジング や 板が弾んでしまったら ヤバイ・・・
ミスってしまったと考えるべきです。
雪面にべたっと、ねばっと張り付くような滑りがしたいものです。。
私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/
Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****