楽しみは滑り降りること 滑りを止める動きを中心に考えない 制動はターン全体で・・
Own Logical Index
スキー狂のみなさん
スキーの級別テスト(バッジテスト)やプライズテストの合格に向けて
取り組んでいるスキー狂のみなさん
スキーの楽しいところは何ですか??
斜面を滑り降りる楽しさではないでしょうか。。
早速ですが。。自論を展開します。
滑り降りる楽しさ
滑り降りる楽しさですが。。
スキーの楽しみは斜面を滑っていく爽快感。。
気持ちよくてストレスも融ける感じがしますよね。。。
自分でがんばって走るわけでなく、、
アトラクションのように雪面を自由に滑り降りてくる
感じが最高ですよね。
基本この部分があってスキーが楽しいと感じて
いるのではないかと思います。
キッズの やんちゃな子はプルークで真っ直ぐ
かなりのスピードで斜面を滑っていく子もいます。
やはり基本的に滑る楽しさであることを感じます。
この楽しさにプラスして
パラレルスタンスでもっと速く、カッコよく滑りたい。
更に上達してくると。。。上達した証が欲しい。。
・・と目標を持って滑るようになります。
改めて以下について
自論。。。私のイメージですよ。。。
目標をもって滑るようになり、、
目的の滑り方で上手に、、検定種目で合格の滑りを
するためにとなると。。
滑り降りてくることより、、、
滑り降りないような操作が中心になってしまっている
スキー狂もいます。そんなことないですか????
以下の項目で展開します。
1.滑り降りない操作
2.滑り降りる操作
・・・・展開します。
1.滑り降りない操作
滑り降りない操作ですが。。
以下に項目を示します。
・過度な制動
・横移動主体
更に以上の項目を展開します。
・過度な制動
過度な制動ですが。。
板をフォールラインに対して横向きに
する滑り方です。
図1.板を横向きに滑るイメージ
制動よりも強いブレーキングとして
スピードを調整するというより、
滑らないようにしていませんか。
制動は進行方向に対して板の横方向の
要素を使って雪面との間に抵抗を増やして
スピードを調整していきますが、
この調整が過度になっていませんか。。
・横移動主体
横移動主体ですが。。
フォールライン方向に滑り降りるより
横に横に向いている時間が長くないですか。
斜面の横方向に滑る要素が大きいと
確かにスピードは出ないと思いますが、
斜面下方向にはなかなか滑っていかないので
斜面を降りてくるのに凄く時間が掛かります。
図2.横方向主体のイメージ
図2は極端なイメージかもしれませんが。。。
2.滑り降りる操作
滑り降りる操作ですが。。
滑り降りないようにするには
進行方向に対して板の横方向の要素を多く使って
エッジを強めていくことで制動やブレーキングになると思います。
滑り降りる操作といっても
直滑降というような滑りも・・スリルがあって
楽しいですが。。
滑り降りるというか、、常に斜面を滑り続ける
というようなイメージで展開してみます。
滑りを止めるという感覚、意識中心の滑りから
斜面を滑り続ける、、降り続けるという意識に変えて
みると滑りが変わるかもしれません。
図1の板を横向きに滑るイメージ であるとか
図2の横方向主体のイメージ
の滑りを大まかにプロセスを分けると
「滑る」・・→「滑らないようにする」・・
を繰り返していると思います。
このイメージから
「ずっと滑る」 というイメージに変えてみます。
感覚としては
図3.斜面に立っているイメージ
図3は斜面に何もしないで立っている状態のイメージです。
立っているためには斜面に対して斜めになりエッジを
立てる必要があります。
図4.斜面を滑り続けるイメージ
図3の斜めに立っている状態から
斜面に対して垂直になっていくと
エッジが外れて板が斜面下方向にずれて滑り出します。
何もしないでそのまま斜面の下方向にずれ落ちて
いくと思いますが。。
基本的なイメージとしてはこの落下し続ける。
こんなイメージで滑るのがいいと思います。
雪面に対して若干の抵抗をかけながら制動します。
滑り続けている中で常に制動も行っていきます。
分かりやすい例がプルークファーレンだと思います。
図5.プルークファーレンのイメージ
図5のプルークファーレンのイメージのように
プルークファーレンは滑っている間、、雪面に抵抗をかけ続けて
制動しています。
そして。。止まる時には抵抗を大きくしてブレーキング。。。
パラレルスタンスでもこのイメージで。。
制動し続けるイメージがいいと思います。
その方法ですが。
図6.パラレルスタンスでの制動のイメージ
図6のパラレルスタンスでの制動のイメージですが、
矢印の方向をフォールラインの方向と考えてもいいですし、
②と③は進行方向と考えてもいいと思います。
③は制動しないで滑るイメージです。
①はエッジングが強ければブレーキングとなりますが、
ずれ続けているのであれば、、山回りで活用すれば落差を
つくることができます。。
縦方向への要素を加えて滑れば
横滑りもイメージ的には①の滑り方だと思います。
②の滑り方のように進行方向に対して
板の縦方向の要素を多く使ってずらしていきます。
①は横方向の要素を多く使ったずらしです。
縦方向の要素のずれを使っていけば
常に制動をかけながら滑走していくことができます。
この滑りは難しそうですが、、実はプルークスタンスでは
導入時に活用している滑り方です。
図7.プルークボーゲンのずらしのイメージ
プルークボーゲンの外脚は進行方向に対して
板は斜めを向いて滑走していきます。。
パラレルスタンスでは・・このプルークボーゲンの外脚に
内脚を添えるだけ。。と考えてもいいかもしれません。
図8.プルークボーゲンの外脚に内脚を添えるイメージ
図8のようにプルークボーゲンの外脚に内脚を添えて
同じ軌道を滑れば制動しながら滑ることができると思います。
試してみてください。。
まとめ
制動。。スピード調整は板を横方向に
する以外にも方法はあります。
横方向だと板が進んでいかないので
丸いターン弧で滑るのは難しいと思います。
板が縦方向に進んでいかないで
横方向の要素を多く使ってターンを
構成すると横方向への動きが少ないことから
動きが止まって見える場合もあります。
斜面を滑り続ける。。斜面を落ち続ける。
滑っている板と一緒にスキーヤーも滑り続ける。。。
止めるのではなくスピード調整を
ターン全体の中で滑り続けながら行う。
試してみてください。。。
スキーの楽しみは。。
滑りを止めることではなく。
斜面を滑ることですから。。。。。。
私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/
Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。