小回りの気づいたこと アイスクラッシャーの雪でしっかり練習 ゆっくりだけどテクニカル攻略の小回り
Own Logical Index
スキー狂のみなさん
スキーの級別テスト(バッジテスト)やプライズテストの合格に向けて
取り組んでいるスキー狂のみなさん
スキーシーズンが始まり目標に向けて練習も開始しておりますが、
コース幅が狭くアイスクラッシャーで雪質も良いとは言えない環境で
小回り で滑りまくりましたが、、気付いたことについて
自論を展開します。
小回りで気付いたこと
スキーシーズンが始まり
狭く雪質が悪い状況で小回りを行う場合
楽に滑るのであれば縦目に滑るということになりますが、
自論です・・・・。
練習を意識するのであれば
この時期に スイスイ 縦に滑るのではなく
ずらしてしっかり回して行くことが練習になると信じて
滑ってみました。
この時に気にしたこと、気付いたことを以下に示します。
1.谷回りの重要さ
2.ピポットの有効性
3.エッジを求めるな
4.自分で回すな
5.疲れる
以上の項目で展開します。
1.谷回りの重要さ
谷回りの重要さについてですが、
実際に滑って確認するまでもなく
重要なのは分かる。
実際滑ってみると まざまざ と実感する。
斜度がない、雪質が悪い中で
どうやって谷回りを作るのか・・
なのですが、
ゆっくり滑るという意識だけもって小回りで滑ると
①クルッと板を回してターン
②脚を伸ばして圧をもらう
③そのまま横移動
①に戻る
というようなターンになってしまいがち。。。
これでは楽なのですが、谷回りがない。。
というか谷回りでの制御がない。
①でクルッと板を回してしまうと
ターン弧も丸くならない、
実施にトップシーズンになると止める
エッジングに早変わり。。していまいそう。
②で脚を伸ばして圧をもらいに行くと
この時点で板を横にし過ぎて、止まって見える。。
③そのまま横移動してしまっては
ベルトコンベアに乗っているかのように
動きが見えない。
このため、
谷回り部分はこんな感じで練習しています。
山回り の 外脚 に多く圧がかかった状態から
徐々に圧を緩めると共に体の下に脚を持ってくる。
この時両脚はクローズ・・・。
体の下にもって着た時点でも 山回り の 外脚
に圧を掛けたまま。。
この状態ではエッジは外れている状態です。
次は圧のかかったまま
(山回り の 外脚 が次のターンでは
谷回り の 内脚 に圧を掛けたまま)
谷回りを始動します。
始動といってもエッジを効かすわけでもなく
迎え角をつくってずれていくだけ。
この形をつくるだけでターンが開始され、
板が回ってくるまで待つ状態です。
ずれずれです。
2.ピポットの有効性
ピポットの有効性ですが、
谷回りで 谷回りでの内脚主導を語りましたが、
このなかでエッジを効かすわけでなく
迎え角をつくると記載しておりますが・・・・・
この部分がピポットです。。。
ピポットで迎え角を作ることで
エッジをたてることなく迎え角をつくれるので
早く曲がりたければ 早く 沢山迎え角を設ければ
よいし、ゆっくり 曲がればよければ ゆっくり
少し 迎え角を作れば ターンを制御できます。
山回りでこじって 板の方向を 変えるより
エッジがかかってないので
ピポットでの方向付けは有効だと思います。
ピポットを行うにはエッジが外れている
ことが必須になります。
板に荷重していても平踏みです。
3.エッジを求めるな
エッジを求めるな!!ですが、
谷回り でエッジをたてると
この時点でターンの大きさが決まってしまいます。
山回り でエッジをもとめると
止めてしまいかねない。。。
エッジは少なからずたってしまうのですが、
滑らないように、スピード制御のために
アイスクラッシャーの雪では
最初からエッジをあてにしない方がスムーズな
ターンが出来ると思います。
4.自分で回すな
自分で回すな。。。ですが。
先の項でも記載しているように、
谷回りで自分でこじって回したり、
ターンをクルッと回してしまうとその後には
止める動きをしてしまうと思います。
クルッ板を回すと止める動きをしてしまうというか、、、
板が横を向いてしまうのでこれ自体が動きを止めて
しまう原因になるかもしれません。
一瞬でクルッと板を回すのではなく
板を回すのは計画的に。。。
山回りで スキーの進む方向を決めるのではなく
先行して谷回り を含めて進む方向を決めるのが
丸い弧を描くために良いと考えます。
アイスクラッシャーの雪は重くターンが開始されない
時にローテーションにより上体先行で動いてしまいたく
なりますが、足元から動いて下さいね。。。
このシーズン開始で修正が必要な癖を付けないように
ゆっくり、きっちり 動きを確認しながら滑ってください。
5.疲れる
疲れるんですよね。。。。
重い雪は。。
だからと言って何度も記載している
板をクルッと回して圧を抜いて滑ることは
楽な部分もありますが、トップシーズンに向けての
練習にはなっていないと感じます。。
谷回り から 板に圧をかけて、
山回りでも圧をかけて。。。
圧かけまくりの状態で滑ると
これが また 疲れるんです。。
凄く。。
雪が軽ければ、逆に山回りでの負担が少なくなるので
疲れも少ない気がしますが、、、
重い雪は真面目にゆっくり滑ると疲れます。。
だからと言って、
縦にスイスイ 滑ってしまっては
楽だけど練習にならないと感じます。
文頭の文言に戻ってしまいました。。。。
・まとめ
トップシーズンになると
スピードを出した練習を行うと思います。
このシーズンには無理にスピードを出すことを
しても弧を作って滑るというより、
縦にスイスイ という感じで滑り降りることが
目的となってしまいます。
ゆっくり滑るのは爽快感は無いですが、
心地よい筋肉痛の達成感があります。
強引な達成感ですが。。
この悪雪の状況でゆっくりじっくり
滑るのは正確なポジションと筋力を
必要とします。
トップシーズンに差をつけるために
取り組んでみてはいかがでしょうか。。。
さくっと記載していますが、、
今回投稿の小回りの滑り方は
結構ハイレベルな滑り方だと思います。
私はこれで上達を実感しました。。
難しい板の操作ですが習得できれば
テクニカル で強い戦力になると思います!!!
私の投稿はフェイスブック:FBからもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/