谷回りのずらし 行えないと・・ 谷回りのずらしが行えない
スキーの級別テストやプライズテストの合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさま
急斜面得意ですか?急斜面小回りで心がけているいることについて自論を展開します。
急斜面の上に立つと尻込みしてなかかな滑り出せなくなりますよね・・。
急斜面小回りで真っ直ぐ直滑降から小回りに入る人いますが
すごいなぁって感じます。
同じ事やったら暴走してしまうかも・・。
急斜面で心がけることは、
スピードコントロールですよね。
重力に引かれてどんどんスピードが出るのでこれを
どのように制御して調整するか。
スピードコントロールするには雪面にエッジを立てて
ブレーキングしてしまうと山回りだけのターンになりがちで
動きが止まって見えてしまいますよね。
では・・、エッジを立ててギュンっとカービングなんて
途中で・・というか数ターンで暴走モードに入ってしまうかも。。
やはり順当にずらして制御するのが良いと考えます。
全体的にずらしていくこととなりますが分割してみます。
・谷回りのずらし
・山回りのずらし
谷回りのずらし を行うことで 山回りのずらし
への配分が小さくなります。
谷回りのずらし を行わないと 谷回りでずらし が行えないと思います。
意味不明なこといってますが・・・。
谷回りのずらし を行わないと 山回りのずらし だけですべてスピードを
コントロールすることとなります。
山回りのずらし だけでスピードのコントロールを
できないことは無いのですが、ずれが沢山になり過ぎてターンの下半分が
ずるずるーと長くなります。こうなるとターン弧は丸くなりません。
ターン弧の美しさを追いかけて 山回りのずらし だけでスピードコントロールを
行うとしたら、ずれる要素を少なくしてエッジングを強めて雪面グリップを増していく
こととなります。すると板の反動が強くなり弾んでしまい破綻して暴走してしまう可能性があります。
谷回りでずらし を入れることができると 山回りでのずらし幅が
山回りだけのずらしの時に比べ少なくて済むことから、
早い段階でターンから抜け出すことができて、次のターンに入っていくことができます。
谷回りのずらしがないときには
止める要素の多い山回り→板の反動
→弾んでしまい雪面コンタクトが少なくなる
→さらに強く止める要素の多い山回り→さらに強い板の反動
→さらに雪面コンタクトがなくなる→→→破綻・暴走
となります。
谷回りのずらしがない・少ない場合は 山回りへの負担が大きくなり、
弾んでしまうことから 谷回りの部分の雪面コンタクトがなくなってしまいます。
結果 先に記載したように
「谷回りのずらし を行わないと 谷回りでずらし が行えない」 と思います。
急斜面では 谷回り と 山回り 両方でのずれができて
ターンの制御ができるようになると思います。
それ以外には
ターン弧の幅 左右の大きさ や ターン弧の 縦幅の大きさの
落差をどれだけ設けていくかをずれを使いながら調整ていきます。
これらを実現するためには
・足首のブロック
・体が遅れないように
・切り替え
についても心がける必要があります。
今回はずれについて焦点をあてましたが
以上の3点についても大事な点であると思います。
急斜面をすいすい滑れるとカッコいいですよね・・・。
私の投稿はフェイスブック:FBからもアクセスできます。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/