滑りの要の「谷回り」でも怖い「谷回り」 理解して導入


スキーの級別テストやプライズテストの合格を取り組んでいるスキー狂のみなさま
ターンの「山回り」と「谷回り」を意識して滑ってますか?
自論を展開していきます。

図1のスキーのターンで上半分のスキーが谷側(下方向)に向けてターンを行っていくので「谷回り」、
下半分をスキーが山側に登っていくようなにターンを行っているので「山回り」といいます。

図1.スキーのターン

大回りで滑るときに 山回りは キューっと気持ちいいですよね。
気持ちよすぎで思わず長ーくやり続けてゲレンデの端ぎりぎりであわててターンなんてこともあります。

「山回り」と「谷回り」どちらがやり易いですか?変な質問ですが。。
おそらくは「山回り」では。。と考えますが。
ターンするときには「山回り」も大事なのですが、「谷回り」が結構重要です。

勝手に語っていきますが・・・。
「山回り」がやり易いのは何でだろう?

エッジにより雪面が捉えやすいから・・ だと思うのですが、
エッジにより雪面を捉えるためには板が雪面に対して傾く必要があります。
図2のように「山回り」と「谷回り」では雪面に対して傾く向きが逆になります。

図2.エッジをかける傾き

図2の雪面に対しての傾きを作るために、スキーヤーの身体は
「山回り」では山側に、「谷回り」では谷側 となります。
「谷回り」この体勢をつくるのが簡単ではない・・それと怖いですよね。。
斜面に対して「谷回り」では身体が先に(下に)なるのですから・・。

身体が斜面に対して下になるのは、重力に逆らっているような感じがしませんか・・。

この体勢を作るためには、
前のターンからの慣性的な力と外力が必要となると思われます。
ゆっくりでは結構難しいです。

「谷回り」で雪面を捉えることができると「山回り」での負担が軽くなり、
ターン全体で制御ができるようになるので、
「谷回り」習得してみてください。

体が山側にあると、エッジが噛み続けているので次のターンに入りにくくなります。
まずは「山回り」の体が山側にある状態から雪面に対して垂直な状態に戻して
図3の状態で切り替えを行ってみてください。
板を雪面に対してフラットにすることで次のターンに入りやすくなります。

図3.切り替え

この「谷回り」で板の操作ができると滑りの質が上がると思います。

私の別の投稿で内脚についてや、外力について語っているものもありますので
参考にしてみてください。。。

避けて通れない内脚強化!

テクニカル受験必見 味方となる3つの力


さらーに・・、もう一つ関連の投稿です。

テクニカル受験者必見シリーズ 力を抜く最小は自重まで

文中でも記載しましたが、
谷回りは自然界の法則(重力)に反する体制に感じていました。
怖いですしね。。慣れると大丈夫です。
挑戦してみてください。。。。できるとレベルがあがりますよ。。。マジで・・・
自論ですが・・・。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村