ストレッチングとベンディング
スキーの級別テストやプライズテストの合格に向けて取り組んでおられるスキー狂のみなさま
スキーの滑りかたで、ストレッチングターンとベンディングターンって聞いたことありますか?
語ってみます。。。
ストレッチングターンは、ターンするときに膝を曲げてスキーに体重をのせてターンさせる方法で、
曲げ荷重のターンとも呼ばれています。
ベンディングターンは、ターンするときに足を伸ばして雪面をとらえてターンをし、膝を曲げて切り替える方法です。
曲げ切り替えのターンとも呼ばれていますが、
教えてもらったことはありますか?
ストレッチングターンは切り替えの時に足を伸ばしてこれをきっかけとしてターンができるので、
パラレルターンの導入の時に使われたりもします。
ベンディングターンは足を曲げて切り替えを行うので目線の高さが変わらず滑れるので
高速ターンやコブの導入などで使われます。
これらのターンで、ターンの時どうやって力をかけるのかに目がいってしまいがちですが、
ターン以外の切り替え部にも気を配って見てください。
切り換え時に力を抜いてしまうのではなく、最小限自分の体重をのせておくイメージに変えてみてください。
切り換えでも最小限の力はかけられるのでターンがスムーズになると思います。
試してみてください。。
ワンポイントですが、冒頭のストレッチング、ベンディングターン説明で「足を伸ばして」
という説明の箇所を足をピーンと真っ直ぐになるまで膝を伸ばすと
力をかけることが難しくなり雪面状況に対応できなくなるので、「足を伸ばして」と言われても、
少し膝を曲げておく状態を「足を伸ばす」とした方がうまく滑れると思います。
指導における言葉と動きの理解の内容は人それぞれの部分があり、
スキースクールの永遠の課題なのかもしれないですね。
他にも言葉によって表現が変わる例を思い出したら、語ってみます。。
にほんブログ村