2025-26年シーズンの高鷲スノーパーク SAJスキースクールのレッスン・検定会についての計画・構想
Own Logical Index
スキー狂のみなさん
スキーの級別テスト(1級・2級)やプライズテスト(テクニカル・クラウン)
の合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん
この季節。。暑いとしか言いようがない。
SAJや県連、スキースクールでも
徐々に来シーズンに向けての計画が設定されてきています。
高鷲スノーパーク SAJスキースクールでも
もうそろそろ、いろいろ考えださないとな。。という感じ。
来シーズンに関して自論を展開です。
**スクールスタッフが勝手に構想している自論です。**
スキースクール計画
スキースクール計画ですが、、
暑くてスキーを想定して考える思考にはならないが、
少しずつ考えていかないとな。
近年新しいことにチャレンジしては
継続していくもの、見直しや、取りやめとなる企画
など・・様々ですが、、
来シーズンも何らか新しい取り組み
をしていくことが必要だと思っています。
1.課題の解消
2.検定会関係
以上の項目にて展開します。
1.課題の解消
課題の解消ですが、、
昨シーズンも大勢のお客様が高鷲スノーパーク SAJスキースクールを
ご活用いただきました。
課題の一つ目ですが、、
安全に効率よくスキースクールをご利用いただく
ための改善です。
高鷲SAJスクールでは、
一般のレッスンとして、
初級・中級・上級のレベルで受付しています。
それ以外のレッスンでは、、、
ハイレベルなレッスンでは、
エキスパートレッスンや課題に特化した企画レッスン
が設定されています。
それ以外にプライベートレッスンが設定されていて
レベルに合わせて個別のレッスンを受講いただくことができます。
・・・という感じなのですが、、
高鷲SAJスクールでは、初心はプライベート扱いで
受講いただいていますが、、
問題というか、、課題となるのは
スキー導入編のお客様をより安全に、効率よくレッスン
するか・・が課題だと思っています。。
課題は、、初心のレベルで初級で申し込み、
初級のレベルで中級に申し込み、、さらに中級レベルで上級に
申し込みをされることが少なくないことです。
比較的多いのが親御さんがお子さんを
高めのレベル設定で申し込むのが多いと思います。
レベル高めで申し込みがなされるとどのような問題となるか
ですが・・
初級のレベルに初心のレベルで受講されると、、
初級は以下のようなレベルが想定されます。
・スキーをやったことがあって、
・リフトに乗ったことがあって
・滑れる/止まれる
このレベルであればもっとスキーの楽しみを
実感してもらって、次はターンを覚えていこう
というような感じなのですが、
初心のレベルだと、、リフトに乗ったこともなくて、
一人では滑れるレベルでないと、、
いきなりリフトに連れていくことはできません。
初級で3人の受講者であれば講師は一人で
対応できると思います。
そこに内1人が初心が混ざっていると、
このレベルは受講者内の高いレベルに合わせて
レッスンができないので、
低いレベルに合わせると、初級の受講者はレベル向上
に向けたレッスンではななるため、
急遽もう1名講師を派遣するというような結果になります。
中級に初級も同様な形になります。
更に上の上級に中級だと
ある程度上級寄りのレッスンに中級者がとなると、
中級者は滑り降りてくるだけで精一杯となってしまいます。
そして、、安全性を考えると完璧に上級者に合わせた
レッスンもできなくなってしまいます。。
安全性を考えると受講者の下のレベルに合わせるのが
妥当・・という感じになってしまいます。
親御さんの気持ちになると、
子供に少しでも高いレベルで受講させることで
より早くスキーが上手になる、なってほしい。
という想定かと思いますが、
安全性を考えるとあまり高いレベルでの
受講よりかは低いレベルというか、レベル相応の
受講をいただくのがよいと思います。
スクールとしては安全に配慮してレッスンを行いますが、
受講者のチャレンジする程度が高くなります。
できないことばかりだとあまり楽しくないなんてことも・・。
受講する子供にしても、余裕があり楽しむ余裕の
レベルの方が楽しいのではないかと感じます。
チャレンジしてできる喜びもありますが、
一足飛びのチャレンジは、できないの連続で楽しみを
感じることも少ないかもしれません。
適正なレベルの受講の方がスキーレベルは向上すると
思います。
初心はプライベートで初級は一般レッスンで
費用的な違いもありますが、
正しいレベルでの受講をお勧めします。
来シーズンはどのように進めるかはこれからとなりますが、
初級の申し込みでは初心のレベルと判断されたら、
プライベート料金の追加料金が発生する承諾書をいただき、
レッスンスタート時にレベル確認の過程が必要かと
思っています。自論ですが、、、
スクールでの安全確保のため、受講者にスキーの楽しさを
感じていただくため、円滑なレッスンによる全ての受講者の
上達に向けたレッスンのために検討が必要と考えています。
・・・・自論ですが・・・。
2.検定会関係
検定会関係ですが、、、
昨シーズンも多くのチャレンジャーに受講いただきました。
来シーズンも魅力ある検定会とするために
引き続きの検討が必要と思います。
・オンラインバッチテストの実施
・ジュニアテストの実施
・その他
について検討が必要と感じています。
オンラインバッチテストは昨シーズンも実施の想定で
様々考えましたが、
昨シーズンの実施にはたどり着けませんでした。
級別テスト3級までのレベルなのですが、
オンラインバッチテストやるよ・・と言ったら
受験したい方はどれくらいいるのでしょうね。
受験者の人数によっても準備する体制も変わりますよね。。
まさか・・外国のスキー狂が申し込みなんてことも考えるので
バッチや認定証の発送など考えると国内限定なのでしょうね。
来シーズンは実施できるとよいのですが、、、
ジュニアテストについて規定が改定されるのですが、
ポールの旗門の中を滑走する検定会が追加となると、
どうやって、実施するか・・・
こちらも受験者の人数はどれくらい来るのでしょうね。。
テクニカルプライズのような人数が見込まれるなら
それなりの体制で準備もできるのですが、
受験者が一人か二人となれば、
級別テストと一緒にやるか、、、やるにはどのように
簡略化してやるか・・という検討にもなります。。。
その他では、、、
もっと盛り上がる、、イベント的な検定会にできないかな・・
とも考えます。
プライズテスト か 人数が多いならジュニアテストにて
リアル ガンダムの方にデモ滑走してもらうとか・・
コスプレでも受験可能を条件付きで全面的に記載するとか、、
スキー場に行きたくなる。。
検定会でレベルの高い受験者の滑りを見てもらう。。
検定会を受験してみよう・・なんて安直なストーリーには
ならないと思いますが、、
何か考えたいですね。。。
まだまだ暑いが、、シーズンが近づいてきている感じがします。
まとめ
高鷲スノーパーク SAJスキースクールでは、、
受講者ファーストでスキーの楽しさを実感いただきながら、
スキーのレベル向上を考えています。
自分が級別テストの合格を目指していた時の
ことを考えて、、こんなレッスンがあればな・・
なんてレッスンを企画化しトライし受講者が多ければ
継続・・というような感じで運営されています。
自分が合格を目指していた時と、
合格してからの振り返って必要と思われる
レッスンには差があるようにも感じています。
今になってみると、基本はベースが整っていないと
全てが前に進まないということ、、
なのですが、、
合格を目指しているときには
ガシガシ・・ビュンビュン滑ることから
上達すると思っていました。
今になってから必要だと想定する
レッスンを企画したりするのですが、
あまり人気が無かったり・・
だけど、、プライズテストの検定後の
総評やワンポイントで企画したレッスンの
一部を使って説明してみると、
がっつり必要性を感じてもらえる感じがする。
事前講習やワンポイントでちょこっと
アドバイスるだけでなくレッスンさせてもらえたら
根幹から滑りが変わるのに・・・
という感じで新しいレッスンを企画して見たり
というようなこともやるのですが、、
人気が無かったりもするんですよね。。。
来シーズンもできる限り、、
ベースを固める企画レッスンを
実施できないか提案してみます。。
きっとビュンビュン、、ガツガツ滑るより
効果的だと思います。。
このように、、また状況を展開します。
基礎、基本の企画レッスンが技術向上に向けて
要チェックですよ!!!!
私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/
Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****