スクール で開催された級別テスト1級「小回り」の合格のポイント そんなに難しく考えないで・・
Own Logical Index
スキー狂のみなさん
スキーの級別テスト(バッジテスト1級・2級)やプライズテスト(テクニカル・クラウン)
の合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん
高鷲スノーパーク SAJスキースクールで開催された
級別テストにおいて1級の検定において
検定種目の中で「大回り」について
受験者の上手さに驚きました。
殆どの受験者がカービング要素を多く活用して
滑走していました。
エッジを多く活用する種目である大回りは
練習していても楽しいし、
スピードを出して爽快感もあります。
「大回り」以外の種目は
当然エッジは活用しますが、、
「小回り」「不整地小回り」「横滑り」
は主にずらしを多く活用する種目です。
恐らくはエッジ中心の種目に比べずれを主体で
いく種目について苦手な受験者が多いのでは??
とも思われます。
今回は先日の級別テスト 1級の検定会を観て
「小回り」について合格のポイントを展開します。
小回り
小回りですが。。
小回りターンはパラレルターン 小回り を省略したもので、
パラレルスタンスで小さいターン弧で滑る種目です。
小回り は検定会で受験者の間でできている人と難しい人との
差が大きい種目であると感じます。
合格のポイントを示します。
1.板を操作
2.ずれを活用
3.落差を活用
4.ターン弧
5.谷回り
6.スピード
以上の内容で展開します。
1.板を操作
板を操作ですが、、、
私の投稿でこの表現を多く活用しますが。。。
スキーヤーが動くことでターンを始動して、
ターン弧の大きさ、落差、制動を行って滑ることです。
当然板の性能に依存する部分はありますが、
板を操作して滑れるスキーヤーは板が変われば
板の特性に合わせて操作をかえて滑ります。
板の特性の要素を多く使ってしまうと
ターン弧やスピードが板によって変わってしまうと
思います。
ターンは足元から始動して、
動き出した板に対して体の体勢をつくっていきます。
板の特性を引き出すような体の使い方を
することもあると思いますが、
板の性能に頼り過ぎて、板に乗っているだけの滑りに
ならないように・・・
しっかり板を操作してください。
2.ずれを活用
ずれを活用ですが。。
小回りはずれがゼロで滑ることは
難しいと思います。
ずれによりターン弧の大きさを調整する
ことも行いますが、、
ずれの大きな役割は制動だと思います。
先の項目の続きとなりますが、
板の特性だけで滑ると板を傾けてエッジを
切り替えて滑ってしまうと
端の左右の幅は狭くずれの無い縦長のターンとなります。
このような小回りで滑ると
スタートからゴールまで等速で滑ることはできずに
スタートからどんどん加速してしまいます。
エッジだけで滑って制動することは難しく、
エッジを緩めて、、ずらす。。。
スキーの面を活用してずらす。。
ずれによる制動が必要です。
3.落差を活用
落差を活用ですが。。
スピードを調整。。スピードが出ないように、
スピードを出さないように。。
この意識で滑っていると
制動というよりブレーキングの連続となってしまったり
板を直ぐに斜面に対して横向きにしてしまう操作の
ように比較的に板より身体が山側に残った
滑りとなってしまいます。
スキーのターンするする時の意識を
板と一緒に身体もひっついて降りていくイメージに
変えるのがいいと思います。
そして山回りでスキーがずれ落ちないような意識が
多いと思われるので、
山回りをがっちり板を止めてしまう意識をもたないで、
山回りで斜面下方向にずれて、、止めないで、、、
落差を多く使った滑りにすることで
滑りにも余裕ができて、
止めることもなく滑るという意識も多くなり、
この部分で制動もできると思います。
4.ターン弧
ターン弧ですが。。
小回り というと
小さく回るのですが。。。
思っているよりも細かく滑らないでも
ちゃんと小回りに見えます。
細かくターンするより
しっかり板を操作して滑り降りてくることを
優先する方が検定では高得点となると思います。
スキーのデモンストレーターのDVDとかを
観ていると、かなりリズムが速かったりしますが、、
もう一度よく観てください。。。
滑っている斜面も急斜面で明らかにスピードが速い。。
まわりの景色が早く流れています。。。
ターン弧が大きくてもスピードが速いと
リズムは早くなります。
リズムだけを追いかけないで
滑りの本質である操作を重視して
滑ってください。。
5.谷回り
谷回りですが。。
板を制動する場合に。。。
板をずらしていきますが。。
板をずらす操作は山回りで行うのが
やり易いですよね。
級別テスト1級では谷回りで
確実に制動を行っていないと合格点がでない。。
ということはないと思いますが、、、
谷回りでのずれはターン全体を安定させることが
できるようになります。
ターン全体でずれを使って制動ができます。
ターン前半の谷回りで制動して
余裕があれば山回りでのずれを少なくして
走らせることもできます。
谷回りでのずれは凄く戦力になり有効です。
谷回りを活用してください。
6.スピード
スピードですが。。
スピードが遅すぎて、、というか
なかなかゴール地点にたどり着かないと減点
となることは考えられますが、
スピードが速すぎで不合格になることはありません。
でもスキーヤーが操作してターンを行い
そのスピードに対応して暴走することなく
滑走してくることができれば。。。。です。
級別テストの最高峰の1級ですから。。
止めすぎず、遅すぎず、適度なスピードは必要です。
検定バーンも必ず同じとは限りません。
どんな検定バーンとなっても
対応できるスピードをオーバーするような
暴走とならないような制動と対応力が必要です。
まとめ
級別テスト1級の合格のためには
結構厳しいな。。と感じてしまった。。。ですか。。
一つ一つの項目をもう一度読んでみてください。。
そんなにむちゃくしゃ高いレベルを求めているわけでは
ありません。
級別テスト 1級です。。。級別テストの最高峰です。
その先には、準指導員、テクニカルを受験するすることも
できるようになります。
板を操作して制動して滑り降りてくることができれば
合格です。
小回りも合格レベルの操作ができるようなってしまえば
余裕を持って滑ることができると思います。
簡単に言うよな。。と感じるかもしれませんが。。
自転車に乗れるように。。一度分かれば普通に乗れるように。。
滑れるようになります。
そのためには、、ただ無心で滑るのではなく
どのように滑るのが良いのかを考えながら
上手くいかなければ、、、そのまま練習するより
改善も考えながら取り組んでみてください。。
滑りに困ったら
高鷲スノーパーク SAJスキースクールも
活用してみてください。
私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/
Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****