検定で不整地コブは苦手ですか? 目線とスピードこの二つの意識を再認識
Own Logical Index
スキー狂のみなさん
スキーの級別テスト(バッジテスト)やプライズテストの合格に向けて取りんでいる
スキー狂のみなさん不整地は得意ですか?
コブを滑るときの意識について自論を展開いたします。
コブを滑るときの意識
不整地・コブに関わる投稿は何度か投稿しておりますが、
苦手な人も多く何度も展開していきたい考えております。
不整地・コブを滑るときには
・目線を一定する
・止まらない
を意識して滑ってみてください。
目線を一定にする
「目線を一定にする」これってスキーの上達に向けて取り組んでいる中で
不整地・コブ以外でもよく言われますが、
目線が一定でないとどうなるか・・なんですが、
上級者になると曲げ切替え伸ばし荷重で滑ることが多いのですが、
そもそもこの滑り方自体がターンの中で目線を一定にする滑りでもあります。
曲げ切替をしないで 伸ばし切替え 伸ばし荷重 で滑った場合、
脚がターンMAX時には体より外側の円を描いて滑り目線は下がります。
そのまま足を延ばした状態で切り替えを行うと目線が上がってしまいます。
これを 曲げ切替え とすると脚を曲げ、ターンMAXと同じ目線の高さとなり
スムーズにターンを行うことができます。
目線が変わるとは体を伸ばして浮かさないようにするという意味も
込められていると思います。
体が浮いてしまうと後傾となる可能性があります。
不整地・コブでも目線を一定にするには、
整地と違いコブがあるので何も調整しないとコブの高さ分
目線も上下します。
このため脚による吸収が必要となります。
吸収をコブの底に到着したときに行ってしまう人もいますが、
吸収はコブを越えるときに吸収し切り替えも行います。
伸ばすのは比較的あまり意識しないでもできるような感じがしますが、
吸収は意識が必要だと思います。
一度吸収を意識して行ってみてください。
練習の段階では少し過剰に行ってもいいかもしれません。
止まらない
次に「止まらない」なのですが、
スキーは止まってしまうと何もできなくなります。
滑り方によってはある程度スピードを必要とする滑りもあります。
不整地・コブを降りてくるだけということであれば、
スピードを限界まで遅く安全に降りてくることになりますが、
このときも止まってしまうと、滑り出さないと降りてくることも
できません。
どうしても不整地・コブは怖いので
コブの底に行ったときには凄くスピードを落として、
リセットしてゆっくり滑り出すなんて滑り方ができればなんて考えてしまいますが、
ゆっくりになってしまうと、できることも限られてしまいます。
このため、ある程度のスピードを維持したまま滑り降りてくる
必要があると思います。
表現のしかたで止まらないとしましたが、
コブの導入編ではコブで止まってしまう人も多いためこの表現としました。
本来は上記のようにある程度のスピードを保つというのが正しい表現だと思います。
不整地・コブ以外にも意識を変える、意識するポイントを変えてやるだけで
滑りの質が上がることもあると思います。
上手く滑れなければ一度意識を変えてみるのもお勧めします。。。
私の投稿はフェイスブック:FBからもアクセスできます。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/