スキー の奇麗なターン弧での滑り方 ターン弧で滑りの質を確認する


スキー狂のみなさん

スキーの級別テスト(1級・2級)やプライズテスト(テクニカル・クラウン)

の合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん

スキーを楽しんでますか??

スキーを楽しむ。。スキーの楽しみって??
レッスン中に受講者に聞いたりもします。

雪の上を滑ること。。
走るよりも早く、爽快に滑ること。
自然の中をターンしながら滑ること。。
など。。。




人によってはスキーの後のご褒美のビールが
美味いこと・・なんてスキー狂もいますが・・。

多くのスキー狂は雪の上を道具を使って爽快に滑る・・
というような・・滑るということ自体に楽しさを感じている
ように思います。

滑るのも・・上手に滑れるとさらに楽しいことと思います。

上手に滑れたと実感するのは
自分が想定した通りのスピードで思い描いたような
ターン弧で滑れたとき・・
不整地などは軽やかに滑りきれたとき・・に感じると思います。

整地でいえば。。奇麗なターン弧を描きながら
自己評価的にカッコよく降り降りてくることができれば、、
なんか上達したような気にもなります。

奇麗なターン弧。。。なんですが、、、
どのようにしたら奇麗なターン弧を描けるか
自論を展開です。




奇麗なターン弧

奇麗なターン弧ですが。。

奇麗なターン弧はどのような弧を想定しますか?
弧なので、直接の意味では弓を引いた時の弓のように曲がること
のようですが。。。

大雑把なイメージとしては
フォールラインに向けて左右対称に半円を描いていく
ようなイメージというか、、、
物理、電気的な表現だと正弦波のようなというか。。
だと思います。

このようなターン弧について以下に項目を示します。

1.ターンの構成

2.ターン弧

3.操作

以上の項目により展開します。




1.ターンの構成

ターンの構成ですが。。。

ターンは先のようにフォールライン方向に向けて
左右に半円を描きながら滑走していくと思います。

最近の板の性能は良く。
カービングで簡単に滑ることもできます。

板を傾けることでエッジングすることができ、
板に乗っているだけで板なりではあるのですが
左右にターン弧を描きながら滑ることができると思います。

基礎スキーでターン構成を考えると
そのまま進み続けると板がフォールライン側・・谷側に進んでいく
半円の上半分を 「谷回り」
そして、、谷回り の後に板がそのまま進み続けると
山側に登っていく 「山回り」
で構成されています。




奇麗なターン弧を描くには

谷回りでは。。板よりもスキーヤーが谷側にいなければ
エッジングができないため。。。
谷回りの確立は山回りより難易度が高く。。。
谷回りが短くなり、、
ターンMAXとなる板がフォールラインを向いた時から
後の部分となる 山回り が長くなってしまいがちだと思う。

ターン前半の谷回りをしっかり構成することで
奇麗なターン弧になると思う。。

形だけ、シュプールだけ見ても
谷回りが少ないと不均等に感じられるが、、、
谷回りでとらえることで滑りの質も向上すると思う。

スキーの滑り方、どのように滑ったかは
シュプールに現れると思う。。

奇麗なターン弧を描けるように。。
その結果・・滑りの質も上がると思う。。

というか。。。滑りの質が上がると
奇麗なターン弧も描けるなのかな・・。




2.ターン弧

ターン弧ですが。。、

ターン弧は半円を左右に描いたような形だと思う。

想像してもなんとなく丸い感じ。

スクールでレッスンをしていて
受講者にターン弧を書いてもらうと
直線で書き上げる受講者はいない。
全員が半円を左右に描いたような形を表現する。

ターン弧の形から考えてみると
数学的にターン弧のイメージを表現すると・・
(数学的には実際にはターン弧のようなグラフはかけないと思うが・・)
フォールラインを縦軸のY軸。。
ターンの左右幅,左右への移動をX軸としてイメージすると。。




Y軸方向にだけ、、X軸方向にだけ移動する
直線で描ける部分はない。

これを実際の滑りに置き換えると
フォールラインに向かって真っすぐ進む Y軸方向だけの動きや
ゲレンデを横切るにような横移動だけの X軸方向だけの動きはないと思う。

必ず、X軸もY軸も前の瞬間から同じ位置でいることはないと思う。

ターン弧を左右の半円と考えても。。。

最近の最新の滑りとして聞く、、ジグザグに滑るような
左右で壁に当たって跳ね返ってくるような
板がフォールラインを向く時間の少ない滑り方でも。。。
左右の壁に当たるまで、当たってからは真っすぐだが
X軸、Y軸共に同じ位置に居続けることはなく・・
常に動いていると思う。

改めて実際の滑りに置き換えて考えてみると
Y軸 フォールライン方向 に向かって常に落ち続けて、
X軸 左右に常に移動し続ける。

スキーの板で考えると
常にスキーはフォールライン方向に進みながら
スキーのトップ方向に向けて進み続ける状態だと思う。

・・常にスキー板のトップ方向に進み落ち続けることで
理想のターン弧を描くことができると思う。




3.操作

操作・・ですが。。。

常にスキーの板のトップ方向に進み続ける。。。

逆に。。。どのような操作をしてしまうと
理想のターン弧を描けなくなるのか。。ですが。

Y軸 フォールライン方向だけで
X軸 左右方向への移動がなくなってしまう滑りですが、、
山回りでスキーの横方向の要素を多く使ってしまうような
ブレーキング要素の多い滑りだと思います。
ワイパー的な滑りです。
急斜面などでフォールラインに滑っていかないように
板を横に向けて、谷方向への移動を止めようとする操作です。。
落下を止めようと板をフォールラインに対して
横向きにして荷重し続けると板の横方向に移動し続けてしまうと思います。。

このワイパー的な動きとセットでやってしまいがちなのは。。。
板がフォールラインに向いてすぐに急激に回旋させてしまう
操作です。。。




急激に回旋させてしまうと。。。
板がその場で向きが変わり、回旋させたと同時に
谷回りが終わり山回りになります。。。

急激に回旋し板を横に向けてフォールライン方向に
ずれ落ちていくと、先のワイパー的な滑りです。。。

直ぐに一気に回旋してしまうとターン前半の谷回りが短く、、、
山回りが多くなる・・どころか・・ほぼ山回りの
ターンになってしまう場合もあります。

また、、、
X軸だけ・・左右の横移動だけの滑りとなってしまうのは
斜滑降です。




フォールライン・・斜面谷方向への移動が少なく。。
左右への移動が多くなってしまいます。

斜滑降も急激な回旋により行ってしまうと。。。
左右の移動ばかりで。。。なかなか下に落ちてこない。。
なかなか滑り降りてこない滑りとなってしまいます。。

検定会でこのような滑りをしてしまうと。。
スタートからゴールまでのターン数も多くなり
滑走時間も長くなります。。。
いつになったらゴールにくるのかな??
・・という感じになります。

これらの滑りにならないように。。

まずはターン弧を頭の中に描きながら滑るの良いと思います。

そして・・回旋を一気に行わない。。。
ターン弧に合わせて回旋していくのがよいと思います。。。




まとめ

スキースクールやスキーを教えてもらう機会で
奇麗なターン弧を描けるように・・なんてよく聞くと思います。

日常的に滑った後に自分のターン弧を見るのがいいと思います。

板のずれ方や、ターンの大きさがターン弧に現れています。
ずれの多い部分はターン弧が太くなります。。

丸いターン弧を描くためには
スキーのトップ方向に常に滑らせ続けることだと思います。




トップ方向に滑らせ続けるというと
猛烈にスピードが出てしまうようなイメージのスキー狂も
いると思いますが・・・

プルークボーゲンの外脚のように
スキーがトップ方向に進みながらスキーの横方向の要素を含ませて
制動しながら滑ることで、、スピードの調整ができると思います。

スピードが出すぎたなら横方向の要素を多めに。。。
余裕があれば横方向の要素を少なめに。。

ターン弧に偏りがあると
その元は滑り方にあります。

滑り方は板の操作や身体の体勢の作り方で変わります。

奇麗なターン弧で滑りたいですね。。。

スキーの ターン弧を丸くするには荷重し続けて 急激な操作を行わない

スキー の検定で綺麗な丸いターン弧を求められる どのように滑るか・・何をしないほうがよいか

スキー のずれでスピードやターン弧の大きさを調整する ずれは先行して使うことで余裕ができる

私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/

Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

スキーランキング