スキー のシュテムターンは奥が深い 検定に向けたシュテムターンを理解する


スキー狂のみなさん

スキーの級別テスト(1級・2級)やプライズテスト(テクニカル・クラウン)
の合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん

漸くまとまった雪も降りスキー場も雪が安定してきました。
スキーシーズンにシーズンインしましたか?

岐阜県では指導員の資格更新のための
指導員研修会も鷲ヶ岳で実施され
各スキー場でスキースクールも次々と開講していると思います。

指導員研修会では今シーズンのテーマは
昨シーズンまでのスキーの横の要素を活用して
制動する操作から、、、
SAJお勧めの滑り方のような感じで、
技術の先にレースも視野に入れたような
エッジセットしてそこに乗り込んでいくような・・

比較的板の縦方向に進んでいくので滑走性も
よくなっていると思います。。。

研修会ではお勧めの滑り方で
プルークボーゲンやシュテムターンなど
滑りまくりました。。。

イメージ的にシュテムターンが
私の中では難しかった感じです。。

今回はこのシュテムターンについて
自論を展開してみます。。。




シュテムターン

シュテムターンですが。。知っていますか?

級別テスト2級を初めて受験する受験者は
シュテムターンが分からないで受験する人もいます。

シュテムターン・・聞いたことあるが、、
よく分からないというスキー狂もいると思います。。

以下に項目を示します。

1.シュテムターン

2.級別テスト2級のシュテムターン

3.指導員系のシュテムターン

以上の項目で展開します。




1.シュテムターン

シュテムターンですが。。。知っていますか??
先の項と同じ書き出しとなってしまいました・・

簡単に表現するとスキーの板を開いて閉じて
滑っていくやつです。

このシュテムターンは様々な活用法があります。

まずは上達の過程やレッスンで活用する場合ですが・・
スキーを初めて履いて導入の過程では
プルークスタンスからスタートすると思います。

最初はプルークスタンスでフォールライン方向に真っすぐ滑って、
三角を広げるとか、、ハの字を大きくなどの表現となりますが、、
ブレーキのかけ方を覚えると滑れて止まれるようになります。。。

次は外脚への荷重というか、、外脚だけ三角を広げるとか、、
ハの字を大きくすることでターンすることができるようになります。
・・・これプルークボーゲンですね。。




さぁ。。。ここから先はパラレルスタンスに進んでいくこととなりますが、
プルークボーゲンからいきなり両端揃えて!というのは
難しいので曲がるきっかけはプルークボーゲンで
山回りで足をパラレルスタンスでずらしていくことから
スタートすると思います。。。

曲がるきっかけにプルークボーゲンで
曲がってから山回りでパラレルスタンス・・そうこれがシュテムターンです。。

脚を揃えてターンのきっかけをつかむのは難しいので
最初はプルークで‥スタート。。

慣れてきたら脚を寄せるタイミングを早くしていきます。。
上達の過程やレッスンではこのような活用だと思います。

次は悪雪での活用法です。。。

シュテムターンの板の操作は
先のスキー導入編のようにパラレルスタンスではターンの切っ掛けが
つかみずらいような、
悪雪や急斜面において
パラレルスタンスの板の進行方向から
次の外脚となる切り替えにおける山足側を開きだすことで
次のターンをするための迎え角、、曲がっていくためのターンの切っ掛け
を作り出すことができます。




開きだした脚に乗っていくことで
スムーズに次の外脚に乗りながらターンをすることができます。

さらにレースでも活用することがあるようです。。

次の旗門までにどうしても曲がれないという
という時にはシュテムターンというか踏み替えというか、、
ステップターンのようにラインを変えたり
早く曲がるための補助としても活用するとか・・・ということです。。
(レース経験がないので・・というようなことを聞いたことがあります的。)

シュテムターンを展開していると凄く活用できるような
滑りに思えてきた・・

凄いぞシュテムターン。




2.級別テスト2級のシュテムターン

級別テスト2級のシュテムターンですが。。

シュテムターンて何??的なところから簡単に説明すると
板を開いて閉じてする滑り方・・なのですが。。。。

・・・なのですが。。板を開いて閉じたりするのが目的ではない!

級別テスト2級では何をシュテムターンに求めているか・・です。。

級別テスト2級では外脚にしっかり荷重し、
外脚に荷重することで内脚が自由に動かせることとなり
外脚に引き寄せてパラレルスタンスで山回りを滑ることができる。

外脚にしっかり荷重するためには後傾ではだめ。。
内脚の引き寄せだが、級別テスト2級では山回りでの
引き寄せができれば十分合格。

ストックをつかないでも合格点を獲得できると思う。

本来の目的を分かっていないと形だけ追いかけてしまう。




検定会では形だけ追いかけてしまう受験者が多いと
感じる。

大回りや、小回りが問題なくできれば
シュテムターンはこれらよりは簡単だと想定するため
この種目で点数を落としてしまうのはもったいない。

事前にちょっとどんな滑り方なのか、、
どんなことを目的としている種目なのかを
分かっていれば。。。
合格率は上がると思う。




3.指導員系のシュテムターン

指導員系のシュテムターン。。。

指導員系の検定会での滑りは、、
級別テスト2級に比べて洗練されたレベルの
滑りが必要となる。

根幹となる求められているものは
開きだした次の外脚となる脚にしっかり乗り込んでいく
ことで、内脚を引き寄せることがスムーズに
テンポよくできる。。。

級別テスト2級と同様に開きだして寄せることが目的ではないので
次のターンの外脚となる山側の足を開きだした後も
前のターンの外脚にいつまでも残ってしまっていてはダメ。。




開きだした外脚に乗り込んでターンを始動していくが、、
ローテーションしたり、、極端な回旋も良くないと思う。

内脚の引き寄せは谷回りで完了し、
ターンを始動していく。

ターン始動にはストックを突くことも忘れずに。。

プロセスとしては
1.次のターンの外脚を開きだし
2.ストックを突いて
3.次のターンの内脚を寄せて
4.ターン始動
テンポよく谷回りで完了する。

本質を理解して滑走できれば合格できる。

合格すれば、、受講者にお手本として
見せなければならないので
それなりに滑れないと・・という感じだと思う。

指導員系の検定会では谷回りでの早い引き寄せ
での滑りが必要となるが、、
先の項の級別テスト2級レベルの合格の滑りのような
引き寄せの遅い滑りも、、、引き寄せの早い滑りも
どちらもできるように滑り方を理解して滑れるように
なっておくのがよいと思う。。

スキースクールで資格を活用するのであれば
資格合格後は受講者へのレッスンや
級別テストの前走などの機会もあると思うので・・

まずは、、自分が滑り方を理解していないと
受講者に教えることもできないと思うし・・。




まとめ

シュテムターン 私的には難しいと感じる。

身体では覚えているが、、
頭だけで考えると・・
脚を開いて・・ あら??
ストックを突くのが先か??脚を寄せるのが先か??
分からなくなることもある・・。。
いろいろ自論を語っているが、、、情けなくなることもある。。

シュテムターンは難斜面、悪雪、、レースなどでは
実践的に役に立つ滑り方だと思う。




今滑っている滑走ラインからラインを変えて
曲がりやすくなる。。

パラレルスタンスで滑るためには一般的には
両方のエッジがかかっていない状態の
切り替えが必要だと思う。。。

前のターンのエッジがかかったままでは
次のターンに入ることができない。

シュテムターンは前のターンのエッジを残したまま
次のターンのエッジをかけることができる。
実践的にはエッジからエッジにスパッと乗り換えられる
ため利点なのかもしれない・・

だが・・パラレススタンスで同調していく
ことを洗練させていこうとなると
脚の開きだし・・踏み替えは
使い方によっては
上体も浮きやすく・・いつまでも山回りの外脚の
エッジを継続してしまい、、谷回りが少なめですぐに
山回りに・・というようなことも起きてしまう弊害もある。。




スキー狂の中では踏み替えに悩んでいる人もいると思う。
そのなかで上達の過程や検定会で踏み替え操作を
行っていると・・との考え方もあると思う。。

いろいろな滑り方ができて上達と考えるしかないな。。
・・と思う。

指導員系の検定会では。。

シュテムターンのように踏み替え操作の種目もあるが、、
同調を誘導するような
滑走プルークの展開や横滑りの展開など。。
・・それ以外もパラレルスタンスのものはすべて同調系だが・・
やはり、、使い分けられるようにするしかないな。。と思う。

スキー は難しいと思う でも上達したい そして難しいけど 楽しい

基礎スキー の上達は基本からの発展・競技からの理解 そして・・合格

基礎スキー の上達は基本からの発展・競技からの理解 そして・・合格

私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/

Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

スキーランキング