スキーの脱級別テスト1級からのプライズテスト(テクニカル・クラウン)合格


スキー狂のみなさん

スキーの級別テスト(1級・2級)やプライズテスト(テクニカル・クラウン)
の合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん

スキーシーズンに入り山では積雪の情報も入ってきます。

シーズンインの狭く、混んでいるゲレンデでは
小回りや低速での練習しかできませんが
雪が積もりゲレンデも安定してくると
大回りや高速系の練習もできるようになります。

プライズテストの合格を目指しているスキー狂は
早く高速で滑り練習したいところだと思います。

脱級別テスト1級からのプライズテストの合格に向けて
自論を展開します。




脱級別テスト1級からの・・

脱級別テスト1級からの・・ですが。。。

級別テスト1級を合格するにも苦労した
スキー狂は少なくないと思います。

私もその一人で無茶苦茶苦労しました。
このまま合格ができないのか??
能力がないのか??
スキーは自分に向いていないのか?
など・・合格に向けて取り組んでいるときには
いろいろと考えさせられました。

苦労して取った級別テスト1級ですが、
合格してみると。。。
スキー技術の頂点ではなく。
基礎スキーのスタート地点に立ち
上には上があることを痛感しました。

指導員系、プライズテスト。。。




あんなに苦労して取得した級別テスト1級ですが。。
その先のプライズテストの合格なんて
神の領域とさえ思ってしまいました。

クラウンプライズを合格した今となっては、
まだスタート地点にいるという感じで
上には上があると常に感じています。
・・まぁ、神の領域ではなかったです。。

自論ですが取り組み方が間違えていなければ
テクニカルプライズまでは多くのスキー狂が
合格できると思います。

級別テスト1級から さらにプライズテストの
合格を目指すにあたり、
級別テスト1級とは
何が違うのか、、、自論を展開します。

1.スピード

2.技術

3.力の使い方

以上の項目を展開します。




1.スピード

スピードですが。。。
級別テスト1級の合格にもある程度
スピードは必要となります。

基本的に級別テストでも斜面を降りてくるだけの滑りでは
合格することはできないと思います。

合格するためには斜面を求められた滑りで
滑り降りてくる必要があります。

各資格で求められる滑りのレベルは変わります。
この中でスピードの求められるレベルも
資格のレベルが上がると高くなります。




滑りの次元が高くなるといっても
スピードが出ればいいという訳ではありません。

スピードが出てしまう。。
スピードは出しているけど制御されていない。。
・・・暴走ですよね。。この場合は合格点を
獲得するのは難しくなります。

プライズテストを合格するためには
級別テスト1級に比べてスピードの次元は
高くなりますが、

スピードを出すための技術を活用し、
制御して滑る必要があります。

スピードを出す・・
斜面下方向に滑っては行くのですが
検定ではターンをして滑り降ります。

ターンして滑り降りる速度を早くする必要があります。

下方向に早くとなると、
一番早いのは直滑降ですが。。
直滑降では合格点を獲得することはできません。

・・・総合滑降で一部直滑降を入れることで
スピードを上げるという積極性による評価はあると思います。

求められているのは高いスピードの次元で
制御し滑ることができる・・です。

危険なれべるまでを求めているわけではありません。

合格するためにはある程度の
スピードへの対応力が必要です。



2.技術

技術ですが。。。

先の項のスピードに対応するためにも
技術は必要です。

低速も高速も同じ基本ではあるのですが高速で滑るには
技術的に高度な技術など基本を発展させる必要があります。

制動するためにはずらすことが必要ですが、
スピードを出すためにはずれの少ない
カービング的な操作も必要です。

プライズテストでは
カービング的な滑りも必要ですが。。
全てカービングでずれがなく滑れと言っているわけでは
ありません。

斜面や雪質に合わせて
滑りを変えるために使う技術を選ぶ必要があります。




級別テスト1級からのプライズテスト合格に必要な技術
ですが、、、

ずれであればターンのどこでずらすか。。
山回りで多用していたずれを谷回りでも活用する。

板の真横方向に対してずらしていたものを
板の縦方向に進ませながらずれの度合いを調整する。

制動して滑るためにはずれの活用
どのようにずれをどこで使うか。。。

ターン弧の大きさを変える。。
落差を変える。
滑りを変えるためには
そのような操作が必要です。

板を身体からどれくらい離すか。。
重心をどこにもってくるか。
脚部の曲げの度合い。。
一気に荷重するか、ゆっくりか。。
タイミング。。

求めている滑りに対して
斜面状況や雪質に対応して
操作を変える必要があります。

一つの滑り方だけでなく
いろいろな滑り方を複合して
斜面を滑ることとなります。

経験も必要かもしれません。

技術・・求められている滑りを実現する
ための操作だと思います。




3.力の使い方

力の使い方ですが。。。

スキーヤーが力を使って操作しますが。。
斜面下方向に板が滑っていくのは
スキーヤーが下方向に向けて
漕いでいるわけでもなく、走っているわけでもない。

ただ。。。真っすぐ滑るのではなく
ターンして求められた滑りをするために
制動、制御するのがスキーヤーの力だと思います。

まずは、、、
スキーが下方向に滑る 「力」 を認識し
この力をどうやって利用するかを考えることだと思います。
スキーが下方向に滑る力は 重力だと思います。

滑る上で関係のある力は 重力以外に
ターンの時に発生する 遠心力。。。
止まろうとしても滑り続けようとする 慣性。。

重力・遠心力・慣性

が滑っているときに認識する力・・外力だと思います。

ターンをするときに
この外力の影響を考慮して板を操作する。。。
板に荷重することで効率よく滑ることができると思います。

過剰に力を使いすぎるとずれてしまったり
悪影響が出るときもあります。

外力を認識し力を抜いてやったり
外力を受けないように操作したり。。。

私が一番 プライズ合格に必要な要素は
力を上手く使うための操作だと思います。
自論ですが・・・。




外力を活用していくには自分の力を
使わないという訳ではなく、
外力に対しての自分の力のバランス。。
外力を活用するための体勢ずくりだと思う。

外力を上手に活用するためには
ポジションや軸、板の操作などの
対応が必要です。

まずは外力を活用する意識、、
そして活用するための動き方を身に着けて
いくのがよいと思う。

上手に外力を活用してください。




まとめ

プライズテストの合格は
簡単ではないと思います。

高い次元のスピード対応や
そのために必要な技術が必要だと思います。
テクニカルプライズとクラウンプライズ
両方に共通すると思います。

クラウンプライズでは更に
安定性が必要だと思う。

プライズの検定会を見ていても
クラウンプライズの受験者は殆ど
転倒せずに滑りきると思います。

このような見方をすると
クラウンプライズの受験者は
テクニカルプライズの所有者なので
テクニカルプライズの合格には安定性、
斜面への対応能力が高い受験者が
合格しているといえるかもしれません。

高度なテクニックを活用していくには
基本、基礎の応用となります。
思うように上達していない場合は
一度基本に戻って確認してみるのも
上達の手段だと思います。

さぁ。。。今シーズンも始まりましたよ。。
合格しますよ!!!

スキー の級別テスト・プライズテスト 受験会場ごとのレベル

スキー の級別テストやプライズテストの合否は人生を変える

スキーのプライズテスト(テクニカル・クラウン)受験に向けて どんな滑りをすればいいの?

私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/

Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

スキーランキング