スキー 上達のための基本概念 滑走中の3つの続けるをイメージして上達の革命を起こす


スキー狂のみなさん

スキーの級別テスト(1級・2級)やプライズテスト(テクニカル・クラウン)
の合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん

スキーの初級者が一番最初に導入する
滑り方はプルークボーゲンとなりますが、、
基本的な滑り方で上級者になっても
この滑り方の要素は凄く重要だと思います。

滑り方の要素を活用してハイレベルな
滑りにも役立てますが、
そのもう一つ前段階の概念というか
意識というかを常に心かげることで
滑りの質の向上ができると思います。

以下に自論を展開します。




もう一つの概念

プルークボーゲンは身体の動き、
板の操作などの基本が いっぱい詰まった
基本の宝箱のような滑り方です。

この滑り方を正しく行うことで
大回りや小回りにおいても
滑りの質は向上すると思います。

でも。。そのまえにプルークボーゲンを
行う前に・・上級の滑りに活かすための
概念というか、意識というか・・・・
を心がけることで滑りの質はさらに向上
すると思います。

以下に項目を示します。

1.落ち続ける

2.滑り続ける

3.動き続ける

以上の項目を展開します。




1.落ち続ける

落ち続ける。。ですが。
2項の滑り続けると分けて考えてみました。

ゲレンデで滑っていく方向とこの項では
フォールライン方向・・・下方向に滑っていく
要素だけを切り出した表現として落ち続ける
としました。

ターンをする時に斜面を下り降りていくなら
必ず高いところから低い方に移動していると思います。

常に斜面の下方向に落下していると
考えていいと思います。

この落下を止めないように
滑るのが良いと思います。

どうやっても滑っていくこと自体
斜面下方向に落下しているとも考えられますが、
板も含めると斜面を下方向に移動している
という感じですが、
下半身はとりあえずイメージから除外して
上半身だけ考えてやります。

左右への移動はあるものの
上半身は斜面下方向に対して
落下しつづけるイメージを持つ。

左右の動きをフィルターで除外できたなら
上体は斜面下方向に落下しつづける動きだけが
残るようなイメージです。

逆にイメージしにくくなったかもしれませんね。

上体が斜面下方向に落下する
ことを阻害しない。

上体は落下しつづける。




2.滑り続ける

滑り続けるですが。
1項では落下し続けるということで
斜面下方向の要素に絞って展開しましたが、
今度は斜面下方向だけでなく左右も含めて
板の縦方向に進むことを考えます。

スキーの制動は板の横方向の要素を
上手く使って雪面で板をずらして抵抗をつくり
スピードをコントロールします。

板の横の要素だけの制動となると
抵抗が大きくなり滑りを止める方向となります。

必ず板の縦方向に板が進みながら
横の要素を使って制動する。

滑り続けるとは
板の縦方向の要素に滑り続けると
考えてもよいと思います。

縦方向に進むことで
板はターン弧に沿って進み続けることができます。

板の縦方向の要素を保ちながら
滑り続ける!




3.動き続ける

動き続ける。。ですが。

動きが止まる時ってどのようか時か?
一定の力をかけ続けている時ではないでしょうか。

横滑りであれば
斜面下方向に滑るときに雪面に圧をかけ続けて
ずらしていきます。

この時板の進む方向に対して力をかけ続けます。

同じ方向に力をかけ続けた時の結果としては
横滑りが分かり易い例だと思います。

この横滑りの要素を山回りで沢山使うと
ターンMAXで動きがとまり斜面下方向に
ずり落ちてしまいます。

ターン弧を観てみると
直線で表現できる部分は無いと思います。
ということは常に動き続けないと
綺麗な丸いターン弧は描くことが難しいと
言うこととなります。

谷回りを考えてみます。
板の真上に重心がある切り替え後に
谷回りとなりますが、
この場面で板を制御、制動していくときには
板の真上から板より谷側に上体が位置しないと
エッジが切り替わりません。

・・試しに斜面で身体が板より上側に位置して
谷回りでの内脚のアウトエッジ、外脚のインエッジを
おさえることができますか?
やはり体が板より谷側にないとできないと思います。

次に山回りではターン内側に身体が位置して
ターンMAXを過ぎたあたりでは、
上体は板より山側に位置します。

その後の切り替えではエッジをリセットするために
上体は板の真上、斜面に対して上体は垂直となると思います。

この説明だけでも、、
上体は板の谷側から山側に移動を繰り返して
ターンしていることがわかります。

谷回りが上手く使えない、谷回りで制動が
できない多くのスキーヤーは上体が常に板の
山側に有り続けるために上手に板が操作できて
いないと思います。

表現を変えると・・・
板は2項の表現のようにターン弧に合わせて
トップ方向の要素が多く進んで行きます。

板は斜面を下方向に進みながら
左右に動き続けます。

左右横方向に動いているときは
板が真下を向いている瞬間より下方向に
板が進むスピードは遅くなります。

しかし、、、1項のように落ち続ける。
上体は落ち続けると、
板が横方向に移動しているときに
上体は板を追い越します。

追い越す瞬間の真上にいるときが切り替え、
追い越した後が谷回りです。

その後、板が真下を向いて上体を追い越して
上体より板が下になったときが山回りです。

動き続けることで上体を落とし続ける。




まとめ

滑るときのもう一つの概念として
展開しましたが、

どこを中心に考えるかで
説明の仕方も変わると思う。

動きを中心として考えるのであれば
制動を正しく活用できるポジションを
常に維持し続けるために動き続ける。

上体を中心で考えるのであれば
上体の落下を止めないように落とし
続ける。

結局は同じ動きにたどり着くと思う。

スキーは雪の斜面を用具を用いて操作して
楽しく滑るスポーツです。

楽しく滑るためには用具をどのように操作するか、
用具を正しく操作するためにはどのような
ポジション・動きをする必要があるか・・

滑るのが楽しいスポーツなので
積極的に止めようとしないで滑り続ける
概念をもって上達に向けて取り組むのがいいと
思います。

滑り続けるといっても
斜面のフォールライン方向に落ち続けはするが、
その方向に板が進まなければならないという訳でなく、
スキーの板はトップ方向に進みながら
横方向への移動も行いながらターンを描く。

縦に降りることを考えないで
横方向も移動することも念頭に置いて
ターンではターン弧を描くことを考えると
イメージも変わるかもしれません。

スピードができすぎるなら
制動や横方向への移動の要素を多く考える。
でも・・・板のトップ方向には進み続ける。

斜面を楽しく滑るスキー。。さらに楽しく。。
上達したいものです。。

上達したいスキー狂必見! スキーのずれを使った制動を解説 ずれのイメージで滑りの質が向上する

スキーの小回りでの意識 斜面を落下しない操作はNG

スキーの小回り意識するポイント プライズ狙いなら板をトップ方向に滑らせ続けること 

私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/

Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

スキーランキング