スキー の制動はかけ続けることで小さい力で制動をかけることができる


スキー狂のみなさん

スキーの級別テスト(1級・2級)やプライズテスト(テクニカル・クラウン)
の合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん

最近の投稿で制動について語っていますが、
今回も制動について展開してみたいと思います。




制動

制動ですが。。。

制動のイメージですが。。
以下に項目を示します。

1.ずれ

2.速度

3.タイミング

以上について展開します。







1.ずれ

制動をインターネットで調べていくと
ずれを活用したブレーキのような役目と説明されて
います。

ずれは進行方向に対して板の横方向の
要素で滑ることで雪面と板との間の抵抗を
大きくしてブレーキをかけます。

ずれを活用してスピードをコントロール
なので、、ブレーキといっても
完全に止まるためのブレーキというより
スピードが出過ぎないようにエンジンブレーキ
のような感じです。




2.速度

速度ですが。。
制動により適正な速度で滑れるように
調整していきますが、、、

速度を上げないということには・・なりますが、
加速するのを防ぐ。。
ずれを活用しないで滑ると
スピードはどんどん加速します。

このスピードが上がる度合いを加速度
と呼びます。

何もしていないとどんどん加速するので
どんどん加速しないように加速しないようにする。。

加速していくとどこかでこれを減速しなければ
ならない。。

制動はブレーキではあるが、、
本来何もしないでいたところからは
減速となるが、
一定の速度で滑り続けるためのブレーキ
と考えた方が分かり易いと思う。

何もしない状態で速度が上がっていくと
この速度に比例してこの速度を抑えるための
力は体重×速度の関係で大きくなっていく。

速度が速くなってからでは速度を減速するために
大きな力も必要となるため、
いつも速度が一定となるようにブレーキを
かけていく。。

止まるためではなく、速度を一定にするため。。。




3.タイミング

タイミングですが。。

ターンのプロセスで考えると
谷回り→山回り→切り替え
だが、、どこで制動すればいいか・・なのですが。

先の項で説明したように
制動していない期間があると
加速して速度が上がり、それを止めるためには
大きな力が必要となる。。

山回りだけで制動をかけると谷回りは
何もしていない時間となるので
この部分で加速してしまう。

・・・ということでターンの
全てのプロセスで制動していくのが
よいと考える。

切り替えについて どのように ずらす?
なのですが。。ずらさないでも自分の体重が
のっているだけでも雪面に圧はかかっています。
切り替えを一つのプロセスとして考えないで。。
通過点として考えるのがよいと思います。

長い時間かかって切り替えを行ってしまうと
制動力が低いのでここでも加速してしまうと
思います。
また、切り替えで上に抜けてしまうとか
圧が抜けてしまうと雪面と板の抵抗が小さくなるので
加速を助長してしまうと思います。







まとめ

加速させないように。。
スピードを一定にするように
ずらしを活用した制動を行う。

これにより大きな力を必要とせず
制動をかけることができると思う。

制動はかけ続けることで小さい力で
制動が可能となる。。

スキーは何もしないと加速する 出たスピードを落とすのではなく出ないように制動する

スキーで滑るにはずれによる制動要素が必要 ずれのイメージにより滑りに影響がでるか??

スキーの 小回り は板のトップ方向に滑り続けターン全体で制動する

私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/

Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

スキーランキング