スキーのスピードの違いで操作も見え方も違う 高速系・低速系の種目で考える


スキー狂のみなさん

スキーの級別テスト(1級・2級)やプライズテスト(テクニカル・クラウン)
の合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん

スキーで滑るときに滑るスピード
を調整して滑りますよね。。。

検定を受験するときには高速系の種目・・
例えば大回りとか、総合滑降であるとか。。
低速系の種目であれば横滑り、シュテムターンなどが
あると思います。

高速系の種目と低速系の種目について自論を
展開します。

高速系と低速系

高速系と低速系ですが。。

スピードの違いにより滑る方も検定で
採点する方も違いがあると思います。

以下に項目を示します。

1.スピードへの対応

2.外力への対応

3.検定員の視点

以上を展開します。




1.スピードへの対応

スピードへの対応ですが。
プルークボーゲンでスピードに
対する意識ってしないですよね。

大回りなどで
単純に加速していくときには
板が先に行ってしまって体が遅れないように
後傾にならないように前傾をキープしたり
空気抵抗によっても体が後ろに
押されたりするので、、
これに負けないように、影響を小さくするように
前傾を保つと思います。







2.外力への対応

外力への対応ですが、
スピードが速くなるとターンをする時に
外力も大きくなります。

重力、遠心力、慣性が主な外力だと思います。

重力はスピードが速くなっても
地球が引き寄せる力なのでこれを利用して
スピードを出してはいるが、スピードによって
重力は変わらないと思います。

遠心力はスピードによって変わると思います。

スピードが速いほど遠心力は大きくなるので
これに対抗するために内傾角を強めるために
ターン内側への倒し込みを強くしたり、
ターン外側に脚力や軸を上手く使って
遠心力に潰されないように力をかけていくと
思います。

遠心力はターン弧が小さくなるほど大きくなるので
スピードに対して対応できるターン弧の大きさも大
きくなってきます。

このため、高速になるほど小回りでも
ターン弧が大きく落差も大きくなると思います

慣性ですが。。
スピードが維持されているうちは
影響を受けませんが。。

このスピードから止まるとき とか
雪面から抵抗を受けるとき。。

コブを滑るときでも、
低速でゆっくり滑るより
高速で滑る方が同じコブでも衝撃は
大きくなります。
この衝撃に対しての対処、処理。。
この衝撃を受けないような事前の処理が
必要なってくると思います。







3.検定員の視点

検定員の視点ですが。

級別テストの検定種目であれば
級別テスト2級のシュテムターンや
級別テスト1級の横滑りは
比較的低速で滑る種目です。

それに比べて、
小回り、大回りなどは高速系の
滑りになると思います。

検定員になったつもりで考えてみてください。
検定バーンの一番下にたって
受験者が滑ってくる滑りを確認して採点します。

この時に低速系であれば
ひとつのターンでかかる時間は長くなります。
っということはひとつのターンを高速系
に比べてじっくり見れるということです。

また、大回りに比べて滑走距離も短くなるので
滑っている受験者との距離も若干は近くなる。。

近くてよく見える。ターンに時間がかかって
じっくり見れる。。
ということなので・・・。

低速系の種目は
・板の状態(スタンス、前後差)
・膝の曲がり方
・腰の向き
・肩の向き
・頭の向き
・ストックの構え
などにより、板にしっかりのった体制づくり
ができているかを確認することができると
思います。

高速系では低速系に比べて
ひとつのターンにかかる時間が短いことと
滑走距離も長いのであまり細かいところが
確認できないと思います。

このためターンをするための
体勢やターン弧、ターンの質を
確認することとなると思います。

大きく腰の回り方とか、肩のラインが
内倒気味だとかは十分に確認ができます。

というように。。
低速系は細かいところまで凄く確認できる
ので・・・・受験するときには
細かいところを気にして滑った方がいいと
思います。

・・・細かい内容まで検定で採点に盛り込む
かはその度合いにもよると思います。




まとめ

低速系と高速系では影響の受け方
も違うし、検定では見え方も違います。

小回り を緩斜面で低速で練習していて。。
そのまま同じ滑り方で急斜面のスピードが
出るゲレンデで滑ると上手く滑れない。。
という経験はないですか?

急斜面という斜面の環境も違うこともありますが、
高速でターンするときには外力も大きく
なるし、慣性も大きくなる。

同じ小回りでも大きな力に対応できる
体勢づくりやづれを使って
大きな力が発生しないように滑ると思います。

検定では高速と低速では滑りを確認できる
細かさも変わると思います。

練習していた斜面と同じように
いかないと思ったときはこういった内容も
思い出してみてください。

スキーのテクニカルプライズ合格に向けて 「小回り」で意識すること スピードを維持して回しこむ

スキーの検定で不整地コブは苦手ですか? 目線とスピードこの二つの意識を再認識

スキー検定の点数に影響するスピード 何が減点/加点かを展開 スキーの操作はスピード制御に繋がる要素が多い

私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/

Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

スキーランキング