スキーの 膝を曲げての吸収は前のターンの害を次のターンに残さないための処理


スキー狂のみなさん

スキーの級別テスト(1級・2級)やプライズテスト(テクニカル・クラウン)
の合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん

小回りやコブを滑るときに 吸収する
場面がありますが。。。

吸収について自論を展開してみます。

吸収

吸収ですが。
形からいくと膝を曲げること。。。
ですよね。

九州について。。。変換間違い。。
吸収について以下に項目を示します。

1.小回り

2.コブ

3.大回り

以上を展開します。




1.小回り

小回りでの吸収ですが。。 低速での小回りや級別テスト2級レベルの 小回りはストレッチング系のターンを することが多いと思います。

曲げ荷重 伸ばし切り替えです。

ターンMAXでは膝を曲げて荷重して 切り替えでは脚を曲げて荷重したものを 開放します。

スピードを出したときの小回りは スキーヤー自信で荷重することをがんばらないでも 外力も大きいため、雪面に対してスキーヤーの 重さを使って荷重するなどを行わないでも 外力とスキーヤーの重さの関係で力を 得ることができます。

このため伸ばし荷重、曲げ切り替えの ベンディング系の滑りとなります。

伸ばして荷重し 山回りでターンMAXとなりますが 板により雪面に対して圧をかけていきますが、 この圧で板もたわんでいるため かけている圧を一気に開放すると 板のかえりで弾んでしまいます。

板が弾んでしまうと雪面との コンタクトが取れないため 制動、制御ができない期間もできてしまうし 板のかえりが大きいとバランスをくずすこともあります。

このような失敗をしないように 板のたわみでたまった圧を膝を曲げて吸収 してやる必要があります。




2.コブ

コブでは。。 上級者はコブの溝を滑っていきます。

自論ですよ。。。

コブの溝を滑り次のコブの底に到達 したときに激しくドンとあたりませんか。。

コブを滑るときの制動をこのコブの そこに板をあてることで制動していませんか。

このコブの底でドンとなると 身体への衝撃も大きくなるので 衝撃が身体に来ないように膝を曲げて その衝撃を吸収していると思って このような滑りをしているときもありました・・・・

本来はコブの底まで 脚を伸ばしながら制動していきますが コブの底から次のコブの溝に入るときに 整地のように落差をつけて切り替えていくことが できないので、 コブを越えるときに膝を曲げて吸収して 目線の高さを変えず、スピードも 減速しないように吸収するのだと思います。

今はこのイメージで滑るようにしています。

イメージ的にはコブの底で減速をして吸収して とかではなく、

コブの底から次の溝に入るまでの つなぎで吸収して滑りの流れをとめないように しており、時間的な感覚としたら 溝を滑っているときが殆どで、切り替え・吸収 の期間は一瞬で通過する感じです。。 自論ですが。。。




3.大回り

大回りですが。。 ハイスピードでは 小回りと同様に山回りのターンMAXで脚がのびて いる状態でもっとも雪面に圧がかかっている状態です。

小回りでは板のたわみでたまった圧を 開放しないように吸収すると説明しましたが、、 大回りでもかけている力を一気になくしてしまうと 小回りと同様にたまった圧が一気に開放されてしまいます。

こうならないために、 ターンMAXで伸ばしている脚を徐々に 曲げていき、自分の足元に戻します。 自分の足元に板を戻すのと同時に徐々にかけている力を 弱めていきます。

このときに膝を曲げて自分の足元に戻しています。 吸収とは少し違う感じですね。

実は小回りでも圧を吸収するための膝の曲げと 説明しましたが、 たまっている圧を一気に開放しないで徐々に力を 緩めてエッジを外していくのが正解だと思います。

大回り では切り替えで脚を曲げて圧を抜いていきますが、 伸ばし荷重 曲げ切り替えですね。。

このときに脚を伸ばしているときには立っている時より 目線が低くなっています。。。 このときに切り替えで脚を曲げずに切り替えると目線が高くなり 高速で不安定となります。

このため目線は一定として上体は落ち続けていくために 脚をまげて切り替えも必要なると思います。




まとめ

吸収で展開しようと思ったが 切り替えと吸収と説明の線引きが難しくなってきた感じですね。

というのも吸収するときは板が足元にありながら脚を まげていくのですが。。 このとき切り替えなんですよね。。

吸収は前のターンの余計な力を次に害を与えないように 処理するのですが。。 切り替えは前のターンの動きをリセットして 新たに次のターンに入るためのゼロの状態。。 吸収はスムーズに切り替えるための 処理でもあると思います。

今回の展開は吸収というより 膝を曲げることの展開みたいな感じですね。。

なんとなく。。イメージを展開してみました。。 九州。。じゃなくて 吸収。

スキーの重要なポイント「切り替え」 一瞬でも設けよう必ず。。。

スキーの重要なポイント「切り替え編」 スキーの切り替え存在するがプロセスには無い

スキーの小回り エッジングを求めすぎず 切り替えをしっかり行う

私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。 今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア も大歓迎です。。。。 念のため以下です。↓ https://www.facebook.com/Gakuro23/

Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。 https://twitter.com/Gakuro23 ***フォロー・リツイート大歓迎です!****

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村
スキーランキング