スキーの上達には内脚が大事 内脚により安定性もアップし戦力も大幅にアップとなる


スキー狂のみなさん

スキーの級別テスト(バッジテスト)やプライズテストの合格に向けて
取り組んでいるスキー狂のみなさん
スキーの上達には外脚だけの操作では限界があります。
内脚の重要性について自論を展開します。




内脚の重要性

内脚の重要性ですが、
外脚はスキーで滑るために重要だということは知っていると思います。
スキーを始めたばかりのころから外脚操作を学び
この動きが根幹となり上級者となっても
外脚の重要性は感じていると思います。
この重要な外脚にプラスして内脚を使うことで
さらにスキーの技術レベルを上げることができる
内脚についての重要な点を以下に示します。
・分散
・継続
・同調
・リカバリー
以上の項目で自論を展開します。




分散

分散ですが、
単純に外脚だけで滑っているより
内脚を活用することで雪面にかける力
が分散されます。
片脚にかかる力が分散されると、
当然、片脚にかかる負担が軽減されます。
外脚はターンするのには重要ですが、
力を内脚に分散させることでさらに高いパフォーマンス
を行うことができるようになります。
通常ターンマックスでの力のかけ方は
外脚:内脚=7:3
と言われていると思います。
内脚が重要であることがわかります。
ターン中の力の分散もできて負担も減りますが、
不整地コブではもっと大きな力が瞬間的に
かかることがあります。
コブに当たったときには大きな衝撃がかかるため
片脚ではこれに耐えることは難しくなります。
更に、不整地コブでは外脚は斜面の下側となるため
エッジがかけにくくなります。
不整地コブでも内脚は重要となります。




継続

継続ですが。
何が継続か・・なのですが。。
先の項でも説明したようにスキーは外脚が中心で
ターンが構成されます。
大きな力は外脚から次の外脚となりますが、
今までの外脚は次のターンの内脚となります。
この今までの外脚はターンMAXから雪面に圧がかけられ
切り替えに向けて圧が弱められていきます。
弱められて、切り替えとなった今までの外脚は
そのまま圧をかけ続け次のターンの内脚の要素として
乗り続けていくことで切り替え部分から次のターンに
移行するときに雪面コンタクトが途切れず、
ターンをすることができます。
前のターンの外脚→切り替え→次のターンの外脚
に比べ、
前のターンの外脚→切り替え→次のターンの内脚→次のターンの外脚
とすることで途切れることなくターンを連続することができます。
小回りでは、内脚から入りずらしていくことで
制動の要素もあると思います。




同調

同調ですが、
外脚だけに集中して操作していると、
板のバラつきや踏み替えなどが起きてしまうことも考えられます。
内脚をしっかり使っていくことで、
2本の板を同調させることもできると思います。
内脚と外脚を使っていくときに内脚の板と外脚の板の
進行方向が違う方向を向いているということはなく、
同じ方向を向いていて初めて両脚での効果があると思います。
この2本の板が同じ進行方向を向いている状態が
同調だと思います。
逆に内脚を使うには同調しないと使えないということとなります。
パラレルスタンスで内脚を使うという前提には
同調していることが前提となります。
大回り、小回りも 同調した内脚を活用することで
滑りの幅が広がり、滑りの質が高くなります。
横滑り においても、外脚だけでは滑りは安定しないと思います。
内脚が同調して分担することで上手く滑れると思います。




リカバリー

リカバリーですが、
外脚だけしか滑れないと外脚で制御できる範囲内
の滑走となります。
外脚で対応できなくなると。。。
転倒・・・となってしまうこともあります。
外脚だけでなく内脚も使うことができれば、
外脚で制御ができない時、足場がなくなったときには
内脚でリカバリーすることもできます。
厳密には内脚のアウトエッジで滑ることができれば
対応の幅は広がります。
不整地コブでは外脚が斜面下となり届かなくなってしまった場合や、
雪質により外脚がとられてしまった場合などでは
内脚によるリカバリーで転倒を回避することもできます。




まとめ

内脚を使うのは上級者でも難しく。
練習により感覚を身に着ける必要があります。
バランスもとりずらく、
アウトエッジを使うために細かい操作がしにくいことから
左右のバランスの差が大きく出ると感じます。
谷回りで内脚を使っていく場合には
板より体が斜面の下側でないと内脚のアウトエッジは
使えないため、最初は勇気が必要だと思います。
内脚を使うには先にも記載したように
しつこく練習しなければ身に付きません。
しかし、使えるようになったときには大幅な戦力アップです。
使い方によっては滑りの質が大幅に上がると思います。
1級以上の資格の取得に向けて取り組んでいるスキー狂の
みなさんは内脚の鍛錬は必須だと思います。

避けて通れない内脚強化!

私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/

Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

スキーランキング